昨年出会えた渓流の鳥が気になっていたので、木陰が涼しい沢まで出かけて来ました。
目当てにした鳥がいなかったので、駐車場近くで飛んでいたチョウチョを撮ろうと思って戻る途中、オオルリの鳴き声を聞きました。
耳を澄ますと少し離れた所からも聞こえて来ました。2羽で鳴き合いをしているようでした。
鳴き声をたどってようやくオオルリを見つけました。一度飛びましたが虫を捕らえてまたクルミの樹へ戻って来ました。何処かで子育てをしているのでしょうね。
コゲラは、急流の上もスルスル枝を伝って動き回ります。
それから、胸に班があるカワガラスの幼鳥を見ました。
幼鳥と言っても立派に成長して、若鳥と言ってもいいようです。すでに独り立ちして、川の中を逞しく歩いて餌探しも上手でした。
何か小さな食べ物をゲットしたようです。
チョウチョはまた次に
オオルリに会えてよかったですね。
私は、予定した遠征が出来なかったので、今シーズンまだ証拠写真程度の写真しか撮れてないんですよ。
良い所に出てくれましたね。
カワガラスの若も可愛い!!
親鳥よりもいいですね。(笑)
お出で頂きありがとうございます。
はい、私もオオルリをまだよく見ていなかったので、出て来てくれて嬉しかったです。
最初は頭の上から鳴き声が聞こえるのですが、葉に隠れて何処にいるのか全然探せなかったのです。
対岸へ飛んだ時に見つけてやっと撮れました。(笑)
今年は、カワガラスの繁殖が早かったようです。大きく成長していたのにびっくりしました。
写真はイマイチだったのですが、可愛い子に会えてツイていました。(^^)
囀りも、遠くまでも響きわたる張りのある声!
くわえた虫は、子どもへ運んで行ったのでしょうね。
私の方では、たぶん子育てで忙しいのでしょうが、まったく見られなくなったコゲラちゃん。久しぶりに、見せていただきました。巣立った後も、何か月も親と過ごすと言われるコゲラ、そんな親子の様子も見てみたいです。
そして、とーっても気になっていたカワガラスの子ども!!見せていただき、本当に嬉しいです!
白い羽根をまだいっぱいつけながら、自分で餌取り頑張っている姿、素敵なショットですね。
ご覧下さりありがとうございます。
オオルリは、大きな樹の下に入ったので、シルエットのようになってしまいましたが、姿が見られて嬉しかったです。
囀りは、ちょっと警戒したような大きな声で、谷に響いていました。はい。近くに巣がある感じでしたよ。
コゲラは、親子で過ごす時間が長いのですね。そう言えば秋頃になっても2~3羽でいるのを見たことがありました。
なおみんさんが早春にカワガラスの番を見られた川でも、元気な幼鳥の姿が見られると良いですね。(^^)
はい、お腹の白い班があどけない感じがして可愛らしかったです。
男の子かなあ?顔が凛々しい感じがしました。(^^)