先日、丘陵でキビタキの鳴き声が聞こえたので、何処かなと探していると、
シジュウカラ♀が飛んで来ました。子育て中のようでヒナに与える餌を銜えています。
餌はクモのようですね。人がいると思って、キョロキョロして巣に入るのを警戒していたようです。
そこへ、虫を持った♂が飛んできて、すかさず巣へ入りました。お母さんは安心したようすで、
お父さんが出てくると次に巣へ入って行きました。シジュカラのお父さんは頼りになりますね。
石の隙間を、窮屈そうに出入りしていました。
メジロ
キビタキのペアを見たのですが、写真が撮れず残念でした。
メスが巣材を銜えていたので、キビタキもどこかで巣作りをしているのですね。
コゲラはコツコツ幹を突いて餌探し
ヨメナの仲間が咲いていました。
ハナミズキ
少し前に私も公園で、手作りの巣箱に入っていくシジュウカラを見ていたので、
つい先日、その後の様子を見に行ったのですが、残念ながら気配ナシでした。
そこは多くの人たちが散歩に通る道でもあり、休憩できるように
椅子も用意されているので、シジュウカラはここでは安心できないと思ったのでしょうか?
狭い穴から出てくる様子が、ほほえましいですね。
私は、その後キビタキさんに全然会えなくなってしまいましたぁ。
こちら、昨日午後から雨、今日も午前中は雨模様のようです。
シジュウカラが面白いところに巣を作ったものですね。出入りが窮屈そうですが、それの方が安全かも??
鳥たちも今は子育て真っ最中、そろそろ巣立ち雛も見れる時期ですね。
ヨメナの花が可愛い!!初めて見ました。
おはようございます。
餌をくわえた鳥を最近よく見ます。
子育て中なのですね。
先日はセグロセキレイが大きなガガンボをくわえて、電線に止まっていました。
また綺麗なキビタキさんにも出会いました。綺麗な声でさえずりますね。
オオルリさんも木の上でさえずっていました。夏の鳥たちで散歩道も賑やかさを取り戻してきました。
ここだと天敵に狙われることも少ないのですかね?
でも、見るからに窮屈そうですね。
木の小さなうろが巣の候補だと思っていたのですが・・・
いろいろ鳥たちも知恵を出して頑張っているのですね。
キビタキは、ちょっと低めの山間部でも巣を作りますよね。
公園の巣箱にシジュウカラが入ってたんですね。
もしかして、抱卵中かも?それだったら2週間ぐらいは静かで出入りが見られないと思います。
シジュウカラは、人の出入りが結構多い所でも子育てをするので、また気にかけて見ていてくださいね。
キビタキは、今期は少ないのでしょうか?
鳴き声を聴いても、見える低い所にはなかなか降りて来てくれませんでした。
そちらは、雨模様ですか。
南の方の島では、早くも梅雨に入ったそうですね。
こちらも風の強い一日でしたよ。
シジュカラは、石の羅漢さんの下で子育てをしていました。
どこでもよい場所があると巣に使うので、生き残って行けるのでしょうね。
ヨメナ属(キク属)のような気がしたのですが、開花が少し早いようです。
ありがとうございました。
あちこちで、餌を銜えた野鳥を見かけますよね。
セグロセキレイも、子育てに忙しそうですね。
fukurouさんの散歩道では、キビタキやオオルリも見られて、豪華ですね。うらやましいです。
そうそう、美しい囀り声に聞きほれてしまいますね。
これから可愛いヒナも見せてくれるとよいですね。^^
お寺の境内では人の出入りが多いので、蛇が来なければ雨も入らず安全な場所だと思います。
生き抜くためには、いろんな知恵を出して頑張るのですね。
逞しいと思います。
キビタキは、丘陵でも少しは繁殖するみたいですね。
撮影のチャンスがあるとよいのですが。
ありがとうございました。
ある晴れた日の12時、30台の車。
他都市の車が5台、これが多いかは別にして
講演の中の巣箱3個に営巣していた、ヤマガラ、シジュウガラ、巣箱の下で昼食と来ては餌をやれずに2日後には姿を見なくなりました。
緑が鮮やかで、その中にいる鳥たちも、命の息吹に溢れて見えます。
シジュウカラは、羅漢さんに巣を作ったのですか?!
羅漢さんが見守ってくれて、子育てがうまくいくといいですね^^