うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ラジコン飛行機が・・・!

2014-04-05 21:54:01 | 73号室 メイン部室
大きなラジコン飛行機が飛んでいました。


カッコイイな~と思いながら・・・しばらく眺めていましたよ。結構、飛行音が大きいんですね。



「高いんだろうな~。」とか、下世話な事、考えてしまった(笑)。エンジンだけで20万とか・・・。



ラジコン飛行機もやってみたいなあ(笑)。



ラジコン飛行機の燃料って高いんですよね~。クロッツオイル配合・低オイル量タイプ燃料・・・1000円/ℓぐらいするんだもんなあ。ニトロ配合だと更に高いし。



おや?飛行機の近くをトンビ(とび)が飛んでるなあ(笑)。



・・・って!・・・あっ!!!



あああああああああああああああっ!!!!!!!

スズメがメインの野鳥写真

2014-04-05 19:50:12 | 11号室 バードウォッチングフィールド
実は、一番好きな野鳥はスズメです(笑)。


お馴染みの「ヒヨドリ」。桃の花の中を飛び回っていました。



この通り、桃の花の蜜を吸うのが大好きです。ヒヨドリは桃に限らず花の蜜が大好きで、東北の一部では別名「ハナスイ(花吸い)」って呼ばれています。



「キジバト」が水を飲みに来ていました。



身体の模様が「キジ」に似ているハトだからキジバト。草の種が大好きです。巣作りの季節なので、小枝をくわえて行くのを見掛けることもあります。
キジバトの巣は造りが凄く雑で、隙間から卵が落ちたりヒナが落ちたりすることがよくあります(汗)。



「シジュウカラ」。ツツピー、ツツピーってたくさん鳴いてました。



「スズメ」。普通のスズメです(笑)。普段たくさん見掛けるから、あんまり注目されないんですよね~。
あれ?なんかくわえてるなあ(笑)。



だけど、こうして見ると可愛いじゃありませんか(笑)



ほら、これを見て可愛いって思う人、手を挙げて♪



「ツグミ」もいましたよ。目立たない野鳥ですが実は結構カラフルだし、さえずりはとても綺麗なんです。さえずりを聞けるチャンスって凄く少ないのが残念なんですが・・・。



再びスズメ。桃の枝に止まって・・・。



桃の花の蜜を食べるんです。



桃や桜の花の、付け根からから切られた花が落ちていたら・・・それはきっとスズメの仕業です。
ヒヨドリのようにクチバシが長くないので、花の正面から蜜を吸う事ができません。なので、花を付け根からむしりとって根元から蜜を吸って・・・花はポイッってします(笑)。
よ~く見ると、花をくわえてるの分かります?



500mmの望遠レンズを使うと、今までみたいに野鳥に近付き過ぎて撮影前に逃げられるって事が無くて楽だなあ(笑)。

茨城県古河総合公園、再び! (1回目/2回)

2014-04-05 19:12:49 | 33号室 花桃を見に行こう
桃まつりは9時からですが、早朝5時半に行ってきました(笑)。


朝日を浴びる花を撮る為だけに、行ってきましたよ。



桜も咲いたので、花の密度が高くなっています。これは「しだれ桜」です。



桃の濃いピンクと桜の薄いピンクが混ざり合って、とても素敵な風景になっています!



朝日が差し込む桜の枝。早朝じゃないと撮れない写真です♪



朝日独特の周波の光は、桜を普段見れない色に染め上げます。



もし、早朝に桜を見る機会があったら、樹の下から花を見上げてみましょう。こんな桜を見る事ができます。





光と陰でピンク一色のはずの桜が不思議な色合いになりますよ。



桜だけじゃなく、もちろん桃も朝日に染め上げられます。



燃え上がる桃の花。この色は朝日じゃなきゃ見れないですよ~。



花の撮影の為に行ったので・・・次回も桃まつりのイベントはスルーです(笑)