うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

結構本気で野鳥写真

2014-04-06 17:01:06 | 11号室 バードウォッチングフィールド
結構本気で撮影しましたよ(笑)。とは言っても野鳥撮影向きの服装じゃなかったんですが・・・。

そうそう、ブログに載せている写真は全てノートリミングです。


菜の花とスズメ。菜の花の蜜を狙っているのかな?



可愛いのでつい、撮ってしまいました(笑)。



「シジュウカラ」。さえずりの写真です。この季節らしい写真になりました。



「コゲラ」。キツツキの一種ですが小さくてスズメぐらいの大きさです。街でも良く見掛けますよ。



ジィーって鳴きながら餌を探していました。木の幹をコツコツ叩いて穴を開けて中にいる虫を捕まえて食べます。



水辺を歩いていたら、撮ってくれ、と言わんばかりに目の前に飛んできた「カワセミ」。ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属の鳥で野鳥写真家に大人気の鳥。水辺で「チィーーーッ」っていう鳴き声が聴こえたら姿を見れる可能性が高いです。



小魚やザリガニ、オタマジャクシ等を食べます。水中に突入して捕まえるのは有名ですね。土の斜面にトンネルを掘って巣穴にします。渡りをしない留鳥なので、一年中見る事が出来ますよ。縄張りが決まっているので一度見付ければ長期観察も可能です。但し、驚かさないように気を付けましょう。警戒心の強い鳥なので、驚かすと縄張りを変えてしまいます。



カワセミは「翡翠」とも書きます。翡翠=ヒスイですね。宝石のように美しい、っていう意味でこんな充て字になったようです。本当に綺麗な野鳥です。見付けるとドキドキしますよ~(笑)。



バードウォッチング、楽しいなあ(笑)。




茨城県古河総合公園、再び! (2回目/2回)

2014-04-06 13:02:50 | 33号室 花桃を見に行こう
先日、桃まつり最終回なんて言っておきながらまた2回も書いちゃいました(笑)。


1回目に引き続き、朝日と花です♪
1回目とはちょっと構図と露出を変えた写真です。



しだれ桜と桃のコラボレーション。ピンクの濃さの違いを朝日が引き立てています。



しだれ桜の枝の内側から撮影しました。



しだれ桜の全景。とてもおおきなしだれ桜です。見応えありますよ~。



朝日が高く昇ってくると、桜の花色はいつものピンクに戻ってきます。





シュロの葉っぱと一緒に写すと、雰囲気がかなり変わります。・・・南国?



早朝もカメラマンは来ていました。朝しか撮れない雰囲気を狙いに来るんですね~(笑)。



花を見るだけなら、もうしばらくは楽しめそう。カメラを持って、行ってみませんか?



こんな風景が見れれば、「早起きしてよかった」って思えるかも(笑)。



ここからはコンパクトデジカメでの写真です。
桃の林から離れたところに、桜並木があります。花見をしている人はいませんでした。穴場だなあ。



茶畑と古民家。古民家は中を見る事も出来ますが、近くで見られるのは9時からです。



桜と丸太のベンチ。どうです?ここに座ってのんびりコーヒーでも♪



桃まつりは今日で終わってしまいますが、桃の花はしばらくは見れますよ。