春からの庭の・・・食えるものっ!
「ハハコグサ」。庭の雑草ですが、咲くととても可愛くて綺麗。
若芽をおひたしにして食べられます。まあ、積極的に食べるものじゃないけどね。

「クワ」。
まだ咲いただけなので・・・収穫は6月です。
マルベリーっていう名前で苗が販売されているのを見かけます。

「ギボウシ」。地面から生えてきたばかりの芽は「ウルイ」という山菜です。
このギボウシは園芸品種の『ホワイトフェザー』。開いたばかりの葉は白い、珍しい品種です。

「ヘビイチゴ」。真ん中の丸い部分が熟すと赤くなります。食べられないとか、毒イチゴとか呼ばれますが食べられますよ。
だだ、全く味が無いだけ。

「ワラビ」。山菜の定番ですね。
あく抜きの必要がないので、簡単におひたしにして食べられます。天麩羅も美味しいですよ~。

トマトの苗を植えました!
ミニトマトと中玉トマトを一本ずつ。
私的にはこれだけあれば充分。

私の庭には、食べられるものがいっぱいです♪
「ハハコグサ」。庭の雑草ですが、咲くととても可愛くて綺麗。
若芽をおひたしにして食べられます。まあ、積極的に食べるものじゃないけどね。

「クワ」。
まだ咲いただけなので・・・収穫は6月です。
マルベリーっていう名前で苗が販売されているのを見かけます。

「ギボウシ」。地面から生えてきたばかりの芽は「ウルイ」という山菜です。
このギボウシは園芸品種の『ホワイトフェザー』。開いたばかりの葉は白い、珍しい品種です。

「ヘビイチゴ」。真ん中の丸い部分が熟すと赤くなります。食べられないとか、毒イチゴとか呼ばれますが食べられますよ。
だだ、全く味が無いだけ。

「ワラビ」。山菜の定番ですね。
あく抜きの必要がないので、簡単におひたしにして食べられます。天麩羅も美味しいですよ~。

トマトの苗を植えました!
ミニトマトと中玉トマトを一本ずつ。
私的にはこれだけあれば充分。

私の庭には、食べられるものがいっぱいです♪