うさぎ学園の校庭に出ようと思ったら・・・雨。
雨の中で咲いてる、つるバラ『プロスペリティ』。
秋の薔薇も綺麗だよ~。
ちょっと雨で痛んでるけどね。
冬になると葉っぱが落ちるので、混んでる枝の中にエサを運んできて食べるシジュウカラの姿を見ることができます。
ここなら外敵から身を守れるからね。
ん?外敵って?
そう・・・うさぎ学園の校庭にはハヤブサがやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a5/1270acef4b5cafb58492b572e3d96352.jpg)
『アンジェラ』は秋もたくさん咲きます。
初夏よりは少ないけど・・・。
トゲがとってもゴツくて硬いので、メンテナンス中に引っ掛かるとかなり痛い(-_-;)
この季節、モズのはやにえが刺さってることがあります。
刺さってるはアマガエルだったり小さなトカゲだったり。
モズは肉食なので、捕まえた獲物を刺して乾燥させて干物にして、獲物を捕らえられなかったときに喰う・・・のかと思ってたんだ、子供の頃は。
それがねえ、食べないんだよ。
ほぼほぼ放置。
この行動の理由が分かりません・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5e/f4249a430c51a940dacd2dd579c9719b.jpg)
以前紹介した、雑草の『エノコログサ』。
雨に濡れると・・・綺麗だあ。
この姿を見るためにわざわざ雨の中、野原に出掛けて撮ったりすることはなかなか無いから・・・抜かずにここにだけまとめて残しておいて良かったなあ♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/04/efee67ec76da12ed560b57f034eb8df3.jpg)
『宇宙芋』の葉っぱは、大きなハート型。
つるがとっても長く伸びるので、陽当たりがいい広い場所が必要になるんですが・・・そんな場所は無い!
なので、枯れ木に誘引してそのまま育ててこうなりました☆
ヤマイモのようにムカゴが生って、それがジャガイモぐらいの大きさに育って収穫できます。
根はヤマイモのように長くはならず、大きい里芋のような感じ。
ムカゴの収穫後、根も掘り起こして食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/09/e8c204ea96129de58b7bddac3a759259.jpg)
ああ!なんでこれが咲いてるんだ?
今は季節が違うでしょ~。
どうして『プルーン』の花が咲いてるんだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c0/685087aa9f992f1928fd43c727611fef.jpg)
秋の狂い咲きなので、花の後に実が生ることは無いけど・・・ビックリだね。
時折、ソメイヨシノがこんな感じにポツポツ咲いてるのを見掛けるけど、プルーンが咲いてるのは初めて見た☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b9/42e7ae70870dafc34608199281cbf347.jpg)
正面から撮ると・・・いびつだなあ。
まあ、「咲いてるのを発見した驚き」をくれたので、それだけで充分っす!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4e/d3fc2eefdd95ebd14a3e59696d381054.jpg)
『ジューンベリー』が紅葉し始めた!
うさぎ学園の校庭では、ちょっと早く紅葉が始まると、全体が色付く前に葉っぱがポロポロ落ちちゃうことがあるんだよね。
まとめて色付いてくれたほうが嬉しいんだけどな~。
でもまあ、これからの紅葉の季節が楽しみだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/98/55b8f6fa99193f7c9f70b0c314ac771b.jpg)
夜の虫の鳴き声が大きくなってきた。
そろそろスズムシの声が聴こえるかな~。