さあ、うさぎ学園の校庭には強剪定の季節がやってきた!
紅葉が美しかったジューンベリーの樹ですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/634141a9960c6757773a2c83ad81b78e.jpg)
葉が全て散って、樹が休眠に入りました。
と、いう事で・・・混み合った部分の大枝を切るのだ!
使う道具たちはこれ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/40/a426e6a3898cd0cd2dc851138ebea8e8.jpg)
一言に切るって言っても、簡単じゃないんだよね~。
株立ちになった幹の中の一本の、枝分かれしているところから上を切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bc/6ea479ee45551ff8fdeeae15891b6dfa.jpg)
実は、高さがこれだし。
左足は脚立の上。
ん?右足は・・・?
近くのタラノキで支えてます。
このバランスが・・・疲れますぜ。
切る枝は写真で見える通り、結構太いですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c9/981e258c4831d5aa18792e232702bf90.jpg)
バッサリ切って・・・細い枝は剪定バサミで刻んでゴミ袋へ。
剪定バサミを購入するときは、ケチらずちょっと上のランクの物を買うと作業がメッチャ楽になりますよ。
逆にケチると・・・切れない・使いにくい・疲れる、で買い直しになることがあるので要注意!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/b7954a895b57750e697ed1403e0f6f9c.jpg)
ちょっと太い枝は、このハサミで切りますよ。
これもとてもよく切れるので、オススメの鋏です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/df/323abb5afa1dbdf1f12c315e1aaa7966.jpg)
切った幹の太さはこれぐらい。
ノコギリでブツ切りにします。
そうそう、ゴミ袋に入る長さにね~☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e7/cf4c040395ced00dc19cb7929fff6aad.jpg)
こんな感じね。
この写真には4本しか無いけど、実際は同じ長さの物が16本になりました。
それだけの回数、同じ太さの物を切ってる、ってことね。
腕力、要りますよ~!
しかし!このノコギリは切れ味が素晴らしい!
3000~4000円で、ホームセンターなどで購入できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/bbae0c628ac5e01f11ad9eaaa7cb108a.jpg)
混み合った枝がスッキリしました~♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b8/830714065e347b1f69bb79e6ebf374d8.jpg)
樹が大きいので、一本抜いた枝だけでも小さな庭木一本分のボリュームがありました。
切って刻んで袋詰めして・・・1時間ぐらいかな。
45リットルのゴミ袋で3袋分。
結構いい運動になったぞ、っと。
【こっそり裏話】
脚立はあんなふうに使うものではありません。
真似しちゃダメ、絶対。
え?私は大丈夫だったじゃないかって?
・・・本当に大丈夫だったと思いますかぁ~??