落葉樹が多いうさぎ学園の校庭は、一見枯れ野原なんだけど・・・。
12月末の今日現在、まだこれだけ咲いてるよ!
『パンジー』3種類。

昨シーズンに買ったパンジーのプランターからこぼれた種で殖えた株ね。
不思議なのは、3種類とも地面じゃなく鉢の上に生えてきたこと。

・・・ん?
もしや、地面に生えた芽は草むしりの際に・・・??
不思議でもなんでもないな!!

『ビワ』の花。
匂いは無いし、地味。
でも、良いことがちょっとだけあるんだ。
それは野鳥の『メジロ』が蜜を吸いに来ること♪

ハーブの一種『ローズマリー プロストラータス』。
ほぼ一年中咲いてます♪

乾燥気味に育てるとうまく育つんだけど、乾燥がその株の限界を超えると、いきなり枯れます。
枯れ始めたら水をあげてももう止まらない!!

ローズマリーの育て方は簡単。
陽当たりが良いところで育てるだけ。
週に1回水をあげれば大丈夫。
鉢が小さい場合は2回ね。
成長が早いので、枝を剪定しながら育てよう。
切った枝はハーブオイルやハーブビネガー、ハーブバスに!
これは『ローズマリー セバンシー』。
こんな感じに這わせたいときには、この種類がオススメ☆

セバンシーは青い花がとても綺麗!!

『キク』。
野菊なのか食用菊なのかよく分からないんだよね~。
勝手に生えてきたし。

一度、霜でやられたけどちょっとだけ復活。
まあ、野菊ってことでいいかな♪
だって、綺麗だし~!

これは菊じゃないよ。
つる薔薇『宇部小町(うべこまち)』。
何で咲いてるのか、分からん。
ってか、最近咲き始めました・・・。
花の大きさは100円硬貨ぐらい。

今シーズン最後のひと咲き『ヤマトフジサザンカ』。
他はみんな散ってしまって、これが最後のひと花。
樹々の陰になるような場所でもしっかり咲いてくれる、嬉しい花です!

『ニホンズイセン』が咲いたっ!
なんか・・・毎年開花が早くなってるような気がするんだが・・・。
まだ最初のひとつで、これからたくさん咲くのが楽しみ♪

あ、うさぎ学園の校庭、思ったより賑やかだった♬