来年のためにブルーベリーを育てるのはどうかな?
うさぎ学園の校庭では、2種類のブルーベリーを育てています。
よく「ブルーベリーを植えたんだけどあまり実が生らなくて。」って話を聞くんですが、ちょっとしたコツがあるんですよ。
ブルーベリーにはラビットアイ系とハイブッシュ系の2系統がありまして、同じ系統から2種類以上を選んで植えると、相互受粉で1種類だけの時よりも収穫量が増えます。

あとは・・・根を乾燥させないこと。
ブルーベリーはツツジ科で、根っこの張りが浅いので、ちょっとした乾燥で弱っちゃって、割りと簡単に枯れたりします。
なので、根元が乾燥しないようにワラなどを敷くマルチングをするといいですね。
鉢植えは乾燥を避けるつもりで水をあげ過ぎると根腐れすることがあるので気を付けます。
水はけがいい土に(ブルーベリー栽培用土、売ってます)植えて水やりの回数をいつも通りに、がいいかも。
大まかなコツはそんな感じかな~。

色が薄い実はまだまだ未熟。
あと1週間ぐらいで熟すかな~。

これはあと2、3日で熟すやつ。
酸っぱくて苦くて、間違えて食べると「うげげげげ」ってなります。

収穫できるのはこれぐらい紫色になってから♬
よく見ると右の5個と左の5個、色味がちょっと違いますよね~。
これがうさぎ学園の校庭の『同系統2種類のブルーベリー』です☆

今年2回目の収穫は、これぐらい♬
美味しいぞ~!!

収穫したばかりのブルーベリーをおつまみにビール♬
ウイスキーも合うぞ!

今から育てれば、来年の今頃には収穫できるかも☆☆☆