【前回までのあらすじ(笑)】
初日は『戸隠神社(とがくしじんじゃ)』の『奥社』『九頭龍社』『中社』、『道の駅しなの ふるさと天望館』『穂高神社(ほたかじんじゃ)』『大王わさび農場』を巡りました。
『信州松代ロイヤルホテル』で一泊し、ここ『上田城跡公園』の上田城本丸跡にある『眞田神社』で御朱印を戴きました。
「真田井戸」や「西櫓(にしやぐら)」を見て・・・一度車に戻って荷物を置いてから、今度は正門から入ります。
正門から上田城跡公園に向かう時に、こんなトンネルを通ります。
トンネルから見えるケヤキ並木が素敵です。

「特別企画展 400年の時を経て甦る上田城」を見に行くのだ♪
ショップもありますよ!

NHK大河ドラマ「真田丸」で撮影時に使用された甲冑や刀が展示されています。
これ、左から「真田幸隆」・「真田昌幸」・「真田信繁」の甲冑です。
個人的には赤い甲冑が好きだなあ。

誰が使った刀なのか・・・見て来るのを忘れました(汗)。

これ、部屋に一本欲しいなあ(笑)。

これは本物の銃と鉛玉。
そして、右側の鎧は・・・。

「戦痕鎧」。
おそらく大坂の陣で実際に使われたと思われる、本物の鎧です。
徳川方か豊臣方かは不明ですが・・・胴に2発食らってますね、鉛玉。
生々しいですね、これは。
ちょっと鳥肌立ちましたよ・・・。
2発という事は、真田丸で真田信繁(幸村)が使った真田大鉄砲による被弾とも推測されるので、もしかすると徳川方の兵が着用していた物かもしれない・・・ということです。

本物の火縄銃、構えてみました♪
こういうサービスがあるのって、嬉しいですね!

「真田昌幸使用具足」。
大河ドラマで使われたものです。

「真田信繁(幸村)使用具足」。
この角度から撮ると迫力ありますね~!
最初の写真の甲冑とは別のものですよ。

大河ドラマ真田丸で、真田信繁(幸村)が徳川家康を撃ち漏らした銃。
ああ・・・あの時・・・当たっていれば・・・。
まあ、そんなもんだよね。

結構、展示品が凄かったですよ。
大河ドラマ真田丸出演者のサイン色紙も展示されていました。
そして・・・最新の3Dバーチャル技術を駆使した上田城の映像・・・!!
空を飛びながら城を上空から写したような映像・・・酔うわっ!!
映写室の外から撮りながら”ああ、これは酔いそうだなあ~”なんて思って見てたんですが、案の定、終了時に「うっわ、気持ち悪ぅ~!」って言いながら出てきた観客数名。
注意事項に「気持ちが悪くなる場合が・・・」みたいなことが書いてありました(汗)。

そして、ショップ。
人は写していないので、盛況さが伝わりにくいかもしれませんが、かなり混んでましたよ。
ストラップ・Tシャツ・羽織・お菓子類・真田紐・・・色々ありました♪
え?アレですか?アレは真田幸村像ですよ☆
隣の人とくらべると、デカイね。
やっぱり進撃の真田幸村ですよ。

このバッグ・・・なんか、小さな六文銭マークがあるぞ。
それと、赤いダンボール製甲冑があるの、分かりますか?
こんなのも売ってるんですよ(笑)。

ほら、大盛況だ!
レジに並ぶ列が面倒なんだよね・・・。
御朱印で並んだばかりだしさあ・・・。

しっかり買い物しましたよ(笑)。
次回は櫓に上ります。
お楽しみに~♪
初日は『戸隠神社(とがくしじんじゃ)』の『奥社』『九頭龍社』『中社』、『道の駅しなの ふるさと天望館』『穂高神社(ほたかじんじゃ)』『大王わさび農場』を巡りました。
『信州松代ロイヤルホテル』で一泊し、ここ『上田城跡公園』の上田城本丸跡にある『眞田神社』で御朱印を戴きました。
「真田井戸」や「西櫓(にしやぐら)」を見て・・・一度車に戻って荷物を置いてから、今度は正門から入ります。
正門から上田城跡公園に向かう時に、こんなトンネルを通ります。
トンネルから見えるケヤキ並木が素敵です。

「特別企画展 400年の時を経て甦る上田城」を見に行くのだ♪
ショップもありますよ!

NHK大河ドラマ「真田丸」で撮影時に使用された甲冑や刀が展示されています。
これ、左から「真田幸隆」・「真田昌幸」・「真田信繁」の甲冑です。
個人的には赤い甲冑が好きだなあ。

誰が使った刀なのか・・・見て来るのを忘れました(汗)。

これ、部屋に一本欲しいなあ(笑)。

これは本物の銃と鉛玉。
そして、右側の鎧は・・・。

「戦痕鎧」。
おそらく大坂の陣で実際に使われたと思われる、本物の鎧です。
徳川方か豊臣方かは不明ですが・・・胴に2発食らってますね、鉛玉。
生々しいですね、これは。
ちょっと鳥肌立ちましたよ・・・。
2発という事は、真田丸で真田信繁(幸村)が使った真田大鉄砲による被弾とも推測されるので、もしかすると徳川方の兵が着用していた物かもしれない・・・ということです。

本物の火縄銃、構えてみました♪
こういうサービスがあるのって、嬉しいですね!

「真田昌幸使用具足」。
大河ドラマで使われたものです。

「真田信繁(幸村)使用具足」。
この角度から撮ると迫力ありますね~!
最初の写真の甲冑とは別のものですよ。

大河ドラマ真田丸で、真田信繁(幸村)が徳川家康を撃ち漏らした銃。
ああ・・・あの時・・・当たっていれば・・・。
まあ、そんなもんだよね。

結構、展示品が凄かったですよ。
大河ドラマ真田丸出演者のサイン色紙も展示されていました。
そして・・・最新の3Dバーチャル技術を駆使した上田城の映像・・・!!
空を飛びながら城を上空から写したような映像・・・酔うわっ!!
映写室の外から撮りながら”ああ、これは酔いそうだなあ~”なんて思って見てたんですが、案の定、終了時に「うっわ、気持ち悪ぅ~!」って言いながら出てきた観客数名。
注意事項に「気持ちが悪くなる場合が・・・」みたいなことが書いてありました(汗)。

そして、ショップ。
人は写していないので、盛況さが伝わりにくいかもしれませんが、かなり混んでましたよ。
ストラップ・Tシャツ・羽織・お菓子類・真田紐・・・色々ありました♪
え?アレですか?アレは真田幸村像ですよ☆
隣の人とくらべると、デカイね。
やっぱり進撃の真田幸村ですよ。

このバッグ・・・なんか、小さな六文銭マークがあるぞ。
それと、赤いダンボール製甲冑があるの、分かりますか?
こんなのも売ってるんですよ(笑)。

ほら、大盛況だ!
レジに並ぶ列が面倒なんだよね・・・。
御朱印で並んだばかりだしさあ・・・。

しっかり買い物しましたよ(笑)。
次回は櫓に上ります。
お楽しみに~♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます