【前回までのあらすじ(笑)】
『戸隠神社(とがくしじんじゃ)』の『奥社』『九頭龍社』『中社』を参拝して、『道の駅しなの ふるさと天望館』『穂高神社(ほたかじんじゃ)』に寄り、大王わさび農場にやってきました。
前回はクリアボート体験をしてますよ。
さあ、ショップに行くぞ。
どこの観光地でも、ショップは楽しいよね♪
このチューブわさびのオブジェ・・・デカい!
隣の子供より大きいね~。

ショップの中はわさびだらけ。
わさび煎餅ですよ。
これ、買って食べましたが・・・美味しいです!
クセになる美味しさですよ。

これはビックリ。
わさびワインって・・・。

わさび海苔とかわさびふりかけとかわさび茶漬けとか・・・凄いよ。

スモークハムやソーセージまで、わさび一色(笑)。

で、これが本わさび。
これ、買って帰りたかったんだけどなあ~。
一泊するから生ものは無理っすねえ。

一通り買い物をして・・・わさび農園を見てみよう。
陽当たりが強い場所のわさびには、こういう黒い布というかネットのようなもの「寒冷紗(かんれいしゃ)」で日除けしてあります。

こうしてわさび畑を見ると、綺麗ですねえ。

わさび畑には清涼な水が流れています。
この風景、好きだなあ。

えええええ?
神社があるんですねえ!

大王神社です。
パワースポットなんだそうですよ。
「魏石鬼八面大王(ぎせきはちめんだいおう)」を祀っているそうです。
魏石鬼八面大王は昔、安曇野一帯を支配していた豪族らしいです。
当時の朝廷に滅ぼされた後、殺されて身体をバラバラにされて・・・このあたりに埋められた、という話ですよ・・・。
パワースポットっていうか、心霊スポットじゃないの??
社殿の両脇の大きなわらじ、 魏石鬼八面大王が履いていた物と同じ大きさなんだとか。

こちらはわさび畑に架かる「幸いのかけ橋」。
渡ると幸せになれるそうですが・・・とりあえず渡らないと向こうに行けません。

なんか、洞窟がありますよ。
写真の左右にあるの、分かりますか?

これ、大王窟っていいます。
そりゃあ、入ってみるでしょ~。

魏石鬼八面大王が最後に立てこもった洞窟を再現したものだそうですが・・・再現って・・・誰か見たの?
それにあのわらじを履いていたっていう巨体を想像すると、洞窟の大きさが合いません・・・。
ツッコミどころ満載ですよ。
で、これはその魏石鬼八面大王を祀る石像らしいですよ。
なんかもう、サイズがバラバラなのね。

大王窟の左にはう1つ洞窟があって、『開運洞』っていいます。
洞窟の奥には七福神を祀ってあったんですが、なんでここに七福神??

わさび漬け作りの体験などもあるらしいんですが、時間、無かった~。
さて、ホテルに向かわないとね。
次回もお楽しみに♪
『戸隠神社(とがくしじんじゃ)』の『奥社』『九頭龍社』『中社』を参拝して、『道の駅しなの ふるさと天望館』『穂高神社(ほたかじんじゃ)』に寄り、大王わさび農場にやってきました。
前回はクリアボート体験をしてますよ。
さあ、ショップに行くぞ。
どこの観光地でも、ショップは楽しいよね♪
このチューブわさびのオブジェ・・・デカい!
隣の子供より大きいね~。

ショップの中はわさびだらけ。
わさび煎餅ですよ。
これ、買って食べましたが・・・美味しいです!
クセになる美味しさですよ。

これはビックリ。
わさびワインって・・・。

わさび海苔とかわさびふりかけとかわさび茶漬けとか・・・凄いよ。

スモークハムやソーセージまで、わさび一色(笑)。

で、これが本わさび。
これ、買って帰りたかったんだけどなあ~。
一泊するから生ものは無理っすねえ。

一通り買い物をして・・・わさび農園を見てみよう。
陽当たりが強い場所のわさびには、こういう黒い布というかネットのようなもの「寒冷紗(かんれいしゃ)」で日除けしてあります。

こうしてわさび畑を見ると、綺麗ですねえ。

わさび畑には清涼な水が流れています。
この風景、好きだなあ。

えええええ?
神社があるんですねえ!

大王神社です。
パワースポットなんだそうですよ。
「魏石鬼八面大王(ぎせきはちめんだいおう)」を祀っているそうです。
魏石鬼八面大王は昔、安曇野一帯を支配していた豪族らしいです。
当時の朝廷に滅ぼされた後、殺されて身体をバラバラにされて・・・このあたりに埋められた、という話ですよ・・・。
パワースポットっていうか、心霊スポットじゃないの??
社殿の両脇の大きなわらじ、 魏石鬼八面大王が履いていた物と同じ大きさなんだとか。

こちらはわさび畑に架かる「幸いのかけ橋」。
渡ると幸せになれるそうですが・・・とりあえず渡らないと向こうに行けません。

なんか、洞窟がありますよ。
写真の左右にあるの、分かりますか?

これ、大王窟っていいます。
そりゃあ、入ってみるでしょ~。

魏石鬼八面大王が最後に立てこもった洞窟を再現したものだそうですが・・・再現って・・・誰か見たの?
それにあのわらじを履いていたっていう巨体を想像すると、洞窟の大きさが合いません・・・。
ツッコミどころ満載ですよ。
で、これはその魏石鬼八面大王を祀る石像らしいですよ。
なんかもう、サイズがバラバラなのね。

大王窟の左にはう1つ洞窟があって、『開運洞』っていいます。
洞窟の奥には七福神を祀ってあったんですが、なんでここに七福神??

わさび漬け作りの体験などもあるらしいんですが、時間、無かった~。
さて、ホテルに向かわないとね。
次回もお楽しみに♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます