栃木県那須郡那須町の那須岳にかかるロープウェイで、那須岳の峰の茶臼岳の山頂駅に来ました!
那須ロープウェイ山頂駅に到着!
ロープウェイには、こんなに大勢乗ってました!
山頂駅は標高1684m。
かなり高いのね~。
山頂駅の展望台です。
展望台に出た瞬間は陽の光が暖かかったんですが、ほんの数秒後には霧雨と強風が!!
この雲の隙間の青空が続けば良かったのになあ~。
不毛の地ですねえ。
活火山だからなあ。
不毛とは言っても、背の低い草は生えてたみたい。
あとは岩とか石ばっかり・・。
トレッキングコースがあるんですよ。
難易度が低いものから高いものまでたくさんのコースがあるので、大勢の登山客が来ます。
まさか目線と同じ高さで雲を見ることになるとは。
ん?あの雲、こっちに向かってきてないか??
嫌な予感が・・・。
あああ~~!!
やっぱり来たっ!
周囲が雲の中にいいいいい~!
駅ではずっと「ロープウェイは天候によって運航中止になる場合があります・・・。」っていう内容のアナウンスが流れていました。
それと「運転中止の案内は駅周辺を離れると聴こえませんので、遠くに行かないように。」っていうニュアンスの放送も。
それがここまで聴こえてますが、これ以上離れたらヤバイな。
それに、この天候の悪化。
上ってくるときは「強風で運行がギリギリ」なんて言ってたし。
そこにこの天候の悪化・・・駅に戻ろう。
何よりスッゲー寒いのよ。
今日はトレッキング用の服装じゃないからね。
でも、記念撮影はしっかりしていくぞ♫
8:30のロープウェイで上ってきて、今は8:50
下りのロープウェイを待つ人が結構いますよ。
あ、あのプーさんには『熊出没注意』って書かれた注意書きがぶら下がってます。
・・・出るんだ、プーさん(いや、熊だろ)。
9:00のロープウェイで山麓駅に戻ります。
これ、ロープウェイの中のつり革。
つり輪じゃなくてつり玉なのね。
初めて見た~。
ロープウェイの窓の外は、もう、こんなんなってます!!
ロープウェイの運航が停止したら、トレッキングコースを歩いて帰らなきゃならないぞ。
こんな時は早く帰るのが一番!
でも、すれ違うロープウェイはあるのね。
上下線は同時に運航するので、人が乗ってるかどうかは不明でしたが。
あ、雲が薄れてきた。
下界はあったかそうだなあ。
良かった、下は晴れてるみたいだ!
山麓駅に到着~!
寒いわけだ、山頂に気温が5℃って(-_-;)Γ
まあ、取り敢えず無事に戻って来たぞ。
短時間だったけど、楽しかったなあ♪
次回は硫黄臭いぞ。
お楽しみに!
那須ロープウェイ山頂駅に到着!
ロープウェイには、こんなに大勢乗ってました!
山頂駅は標高1684m。
かなり高いのね~。
山頂駅の展望台です。
展望台に出た瞬間は陽の光が暖かかったんですが、ほんの数秒後には霧雨と強風が!!
この雲の隙間の青空が続けば良かったのになあ~。
不毛の地ですねえ。
活火山だからなあ。
不毛とは言っても、背の低い草は生えてたみたい。
あとは岩とか石ばっかり・・。
トレッキングコースがあるんですよ。
難易度が低いものから高いものまでたくさんのコースがあるので、大勢の登山客が来ます。
まさか目線と同じ高さで雲を見ることになるとは。
ん?あの雲、こっちに向かってきてないか??
嫌な予感が・・・。
あああ~~!!
やっぱり来たっ!
周囲が雲の中にいいいいい~!
駅ではずっと「ロープウェイは天候によって運航中止になる場合があります・・・。」っていう内容のアナウンスが流れていました。
それと「運転中止の案内は駅周辺を離れると聴こえませんので、遠くに行かないように。」っていうニュアンスの放送も。
それがここまで聴こえてますが、これ以上離れたらヤバイな。
それに、この天候の悪化。
上ってくるときは「強風で運行がギリギリ」なんて言ってたし。
そこにこの天候の悪化・・・駅に戻ろう。
何よりスッゲー寒いのよ。
今日はトレッキング用の服装じゃないからね。
でも、記念撮影はしっかりしていくぞ♫
8:30のロープウェイで上ってきて、今は8:50
下りのロープウェイを待つ人が結構いますよ。
あ、あのプーさんには『熊出没注意』って書かれた注意書きがぶら下がってます。
・・・出るんだ、プーさん(いや、熊だろ)。
9:00のロープウェイで山麓駅に戻ります。
これ、ロープウェイの中のつり革。
つり輪じゃなくてつり玉なのね。
初めて見た~。
ロープウェイの窓の外は、もう、こんなんなってます!!
ロープウェイの運航が停止したら、トレッキングコースを歩いて帰らなきゃならないぞ。
こんな時は早く帰るのが一番!
でも、すれ違うロープウェイはあるのね。
上下線は同時に運航するので、人が乗ってるかどうかは不明でしたが。
あ、雲が薄れてきた。
下界はあったかそうだなあ。
良かった、下は晴れてるみたいだ!
山麓駅に到着~!
寒いわけだ、山頂に気温が5℃って(-_-;)Γ
まあ、取り敢えず無事に戻って来たぞ。
短時間だったけど、楽しかったなあ♪
次回は硫黄臭いぞ。
お楽しみに!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます