![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/84/0d13e8c02e28203429c7d903630d3930.jpg)
巨大温室には熱帯植物がいっぱいだぞ!!
前回の食虫植物展の紹介の中に『タヌキモ』ってのがあったの、覚えてる?
そうそう、ミジンコを捕まえて食べちゃう、っていう水草ね。
ココにもあったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/20/af4fb81dcd4a6b38be7e45206811b423.jpg)
この黄色い花が綺麗なので、食虫植物としてだけじゃなく人気があるんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/09/236d08f983273bbdd1c430b1a68531a8.jpg)
さ、ここから熱帯植物の花だ♪
シャンデリアのような花『ツンベルギア・マイソレンシス』。
インド南部原産で。こんな感じにたくさんぶら下がって咲くのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/03/c4fdc8659b7cdff82a2744c1019eae22.jpg)
上から下に咲き進んでいくので、長い間花が楽しめます☆
ツンベルギアはこの植物を発見したドイツのツンベルクさんの名前から、マイソレンシスはインドのマイソールっていう都市の名前からきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f3/4caae29c1bf9bb58f05d62db9235f047.jpg)
ブラジル原産の『アリアケカズラ』。
漢字で書くと有明葛。
ブラジル原産なのに、なんで有明なのかが分からない(-_-;)
沖縄ではよく見かける植物で、ネットショップで購入もできますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4b/fc75ab6f49df847ac0704040f5009939.jpg)
英名はアラマンダっていいます。
花の大きさはこれぐらい。
あ、もちろん触ってないですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b7/5c02f7573dd009f64a8d4980c850c2b5.jpg)
こっちは『ヒメアリアケカズラ』。
アリアケカズラと比較するとちょっと小さめ。
だから姫・有明葛。
ちなみにアリアケカズラはツル性、ヒメアリアケカズラは木立性です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/b57adb8f0e342d49d399e269636737d6.jpg)
ん?なんかエビっぽいようなカニっぽいようなのがあるなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/93/f4761d37ff0bc086da78ade8494bc761.jpg)
メキシコ原産の『コエビソウ』。
花がエビみたいだよね。
周年開花の性質があって、温室内なら一年中花を咲かせてエビがいっぱいみられます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f5/92e9e93d073521f8b1b8398c005cffc9.jpg)
スリランカ原産の『セイロンライティア』。
清楚な感じの白い花が人気のようで、ホームセンターなどでも販売されているのを見掛ける事があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a5/26f89f133d7e24f740fef49a9cac7fb9.jpg)
これは知ってる人、多いかな?
熱帯アメリカ原産の『ランタナ』。
花が黄色→オレンジ→赤って変化していくので、七変化っていう別名があります。
これはホームセンターや園芸店で見掛ける機会が多いよね。
実際に庭に植えたことがありますが、短期間でメッチャ広がってたくさん咲きます。
・・・が、寒さに弱いので、冬には全滅しましたぜ(-_-;)
屋内で育てる、って知らなかったんだよお~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/68835e9255d91fa69a88ca897541e9c4.jpg)
アフリカ中部原産の『ヒゴロモコンロンカ』。
漢字で書くと『日頃もこんなもんか』・・・じゃなくて、『緋衣崑崙花』。
ん~・・・仏教的な名前だねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/63bbb286f0e95942d98851ff067ef27a.jpg)
赤い部分は愕(がく)で、花は上の方にある白いヤツ。
熱帯で咲く『サマーポインセチア』の名前がありますが・・・暑いのか寒いのか分からん花だなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/2c527113dab46cced522aa79f2ca4c26.jpg)
熱帯植物は探せば購入できるものもあります。
気に入ったら育ててみよう!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます