しばらくぶりのトレッキング。楽しみです!
栃木県栃木市の大平山に来ました。標高343mの低山ですよ。
時計でいう「2時の位置」に大平山 六角堂っていうのがあるのが分かりますか?ここからスタートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/f07c249ad2afce06cf40a266bc478da4.jpg)
駐車場からちょっと歩いた所に「大平山 六角堂」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/736efec40c85d766b77ee8b599e2c184.jpg)
ここが六角堂。オシャレな造りだなあ。いっぱいある看板がちょっとうっとうしいけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8c/5959b7582c5acc62c4985bb11d6d5b74.jpg)
ここでお参りしてからスタートしますよ。それにしても凄い透かし彫りだなあ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/64/a950e05fa711614b2075efbf7642b52a.jpg)
六角堂のすぐ側の道から山に入ります。
が、この石畳の中央の平らな部分・・・濡れているとかなり滑ります。
危険なので、両サイドの四角い石の上を歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c7/10b8f9c830c7ff607061a5496ba5fa11.jpg)
おおお?土石流危険渓流??
何だか凄い事が書かれていますが・・・その渓流が見当たらない(汗)。
細流なんでしょうね。小さな事にも気を付けないと・・・。低山でもナメてるとケガします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f4/c50fb2ff3f79cfb2fcbba4563cfc00e2.jpg)
空気が美味しい。けれど湿気が凄いな。
蚊が多いし(汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/a8d8283867b55c455250546eede40c2f.jpg)
お~!木漏れ日が綺麗!!こういうのが見れるから、山歩きは楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/d1dfecbc2afe3d16d21479ad941e942f.jpg)
しばらく歩くと・・・今歩いてる石畳の道と、そうでないちょっと粗い道への分かれ道がありました。
そりゃあ・・・粗いほうに行くでしょ(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/b95a3abecb9b5f81a68bbb2adcc4c703.jpg)
こういう道の方が歩いていて楽しいです♪個人的にワクワク度が違うんですよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/cb2183fc2f07d369225526302cf8c586.jpg)
途中、ちょっと開けた場所がありまして、休憩を・・・と思ったんですが、この写真の中央にあるケモノ道の奥で『ガサガサガサガサ!!ドタドタドタドタ!!』っていう大きな音が!!
何だ何だ何だ?ガサガサはともかく、ドタドタ・・・って。
足音まではっきり聞こえるなんて、かなり大きい動物だな。
ドタドタ?足の裏が蹄(ひづめ)か?・・・あっ!!イノシシかも!!
テンションが上がりますね~(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/72ce5b5c037812eb7a7201bf87efa82b.jpg)
道の様子が変わりました。いい雰囲気ですね~。ミンミンゼミの声がずっと聞こえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4c/bea45d90f1554953b0a1f4f1237ba203.jpg)
カエル発見♪
ヤマアカガエルかと思いましたが、これは「トウキョウダルマガエル」の子供だな。
退色が周囲の色に合わせて保護色になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/32/83194f083bf48c3f7da9e9603672b93b.jpg)
おっと、お地蔵さんがありますよ。
道祖神・・・とは違うようですが、一応、安全をお祈りして進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a9/783b55e5c4ea459521ca9a3f6640e858.jpg)
これは、思ってた以上に楽しいぞ(笑)。
次回は謙信平(けんしんだいら)で団子を食べます♪
お楽しみに~!
栃木県栃木市の大平山に来ました。標高343mの低山ですよ。
時計でいう「2時の位置」に大平山 六角堂っていうのがあるのが分かりますか?ここからスタートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/f07c249ad2afce06cf40a266bc478da4.jpg)
駐車場からちょっと歩いた所に「大平山 六角堂」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/736efec40c85d766b77ee8b599e2c184.jpg)
ここが六角堂。オシャレな造りだなあ。いっぱいある看板がちょっとうっとうしいけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8c/5959b7582c5acc62c4985bb11d6d5b74.jpg)
ここでお参りしてからスタートしますよ。それにしても凄い透かし彫りだなあ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/64/a950e05fa711614b2075efbf7642b52a.jpg)
六角堂のすぐ側の道から山に入ります。
が、この石畳の中央の平らな部分・・・濡れているとかなり滑ります。
危険なので、両サイドの四角い石の上を歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c7/10b8f9c830c7ff607061a5496ba5fa11.jpg)
おおお?土石流危険渓流??
何だか凄い事が書かれていますが・・・その渓流が見当たらない(汗)。
細流なんでしょうね。小さな事にも気を付けないと・・・。低山でもナメてるとケガします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f4/c50fb2ff3f79cfb2fcbba4563cfc00e2.jpg)
空気が美味しい。けれど湿気が凄いな。
蚊が多いし(汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/a8d8283867b55c455250546eede40c2f.jpg)
お~!木漏れ日が綺麗!!こういうのが見れるから、山歩きは楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/d1dfecbc2afe3d16d21479ad941e942f.jpg)
しばらく歩くと・・・今歩いてる石畳の道と、そうでないちょっと粗い道への分かれ道がありました。
そりゃあ・・・粗いほうに行くでしょ(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/b95a3abecb9b5f81a68bbb2adcc4c703.jpg)
こういう道の方が歩いていて楽しいです♪個人的にワクワク度が違うんですよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/cb2183fc2f07d369225526302cf8c586.jpg)
途中、ちょっと開けた場所がありまして、休憩を・・・と思ったんですが、この写真の中央にあるケモノ道の奥で『ガサガサガサガサ!!ドタドタドタドタ!!』っていう大きな音が!!
何だ何だ何だ?ガサガサはともかく、ドタドタ・・・って。
足音まではっきり聞こえるなんて、かなり大きい動物だな。
ドタドタ?足の裏が蹄(ひづめ)か?・・・あっ!!イノシシかも!!
テンションが上がりますね~(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/72ce5b5c037812eb7a7201bf87efa82b.jpg)
道の様子が変わりました。いい雰囲気ですね~。ミンミンゼミの声がずっと聞こえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4c/bea45d90f1554953b0a1f4f1237ba203.jpg)
カエル発見♪
ヤマアカガエルかと思いましたが、これは「トウキョウダルマガエル」の子供だな。
退色が周囲の色に合わせて保護色になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/32/83194f083bf48c3f7da9e9603672b93b.jpg)
おっと、お地蔵さんがありますよ。
道祖神・・・とは違うようですが、一応、安全をお祈りして進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a9/783b55e5c4ea459521ca9a3f6640e858.jpg)
これは、思ってた以上に楽しいぞ(笑)。
次回は謙信平(けんしんだいら)で団子を食べます♪
お楽しみに~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます