![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e9/c4fd05d23a20b65b32cac5cd024acc90.jpg)
これの作業は・・・オススメはできません。
この小さな薔薇『スパークリンググラフィティ』を地植えから鉢上げするのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/91/914485cb52c75e7bfbdc24b3635ae7c0.jpg)
こんなに小さい株なんですよ。
これね・・・接ぎ木して地植えしたのは良かったんだけど・・・ミニバラ品種だったんだな!!
このままでは周囲の植物に負けて枯れてしまう、ってことで鉢植えにすることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ea/ea898b4117cd71c883a1201b942c3719.jpg)
鉢、空いてるのあるからね。
余った薔薇専用の土を保存しておく鉢だったので、土は全部薔薇用の土。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/67/f8b2fe53c23a2843f4af71906e18a25d.jpg)
半分ぐらい抜きまして・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/6ca74b3ac70929da1b03a2f0db2dec7f.jpg)
抜いた土には有機肥料と石灰をプラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/f00ff294aef54b63e59682452a50d996.jpg)
残った土にも同じように有機肥料と石灰をプラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3a/b5cdbde1b6c56b8b0f4c8cb0d8bb2bb8.jpg)
さあ、株をちょっと離れたところから掘り起こします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c1/828eb671aec640d741d99cf302152d0a.jpg)
根を切らないように、幹を折らないように・・・そ~っとね。
このまま鉢まで運びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/e8d9a88220cbc829863ed6288c03258b.jpg)
で、そのまま極力土を崩さないように鉢に移します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/b3bc690126fa4e5d7d270372d3269cd3.jpg)
土を入れながら株が動かないように固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/ab9a140816ffeebb060150555cd8e53d.jpg)
土を全部入れて、グラグラしないことを確認したら移植完了☆
この時、接ぎ木部分は埋めないように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2a/0e17af06b512a115af7b8b40a1bd2808.jpg)
タップリ水をあげて、枯れ枝を剪定したら・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/0e0e5d23ce19eed061b544cb5bb9ca8a.jpg)
終了!!
きっと今年も見出し画像のような綺麗な花が見られるぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/43/0bb38f6fe0e2b1edd6b88e1c8bb88752.jpg)
地植えを鉢に移すのは非常に難しいです。
今回のはミニバラ品種なので小さいからいいけど・・・普通の薔薇に対しては、これはやめた方がいいかな。
枯れるリスクが高過ぎます・・・。
【こっそり裏話】
枯れないかと・・・春まではドキドキですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます