うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ビッグダメージ!霜の一撃!

2020-12-20 12:59:50 | 8号室 ガーデニング(校庭)
霜の一撃で、うさぎ学園の校庭の様相一変!


庭の小径は落ち葉で埋まりました♬
ここを歩くのがとても楽しい!
落ち葉を踏んだ時のあの音が気持ちいいね~♪



ここ数日の寒波で、元気だった庭の様相が一変しました!!
先週撮った写真とさっき撮った写真を比べてみよう。
これは『ヤマトフジサザンカ』。
薔薇に似た花を咲かせる、ちょっと変わったサザンカなんですが・・・。



霜が降りたら一発で残念な姿に(-_-;)



『キク』は毎年勝手に生えてきて、勝手に咲いています。
年々、数が増えてますよ。



しかし!霜の一撃!
こんなにも変わるか・・・。



これはちょっと珍しい話。
なんと先週まで『アカジソ』が枯れずに残っていたんですよ。
こんな状況は初めてだったので、ビックリしつつ、いつまで保つのかと見ていたんですが・・・。



やっぱり霜か。
実にアッサリ枯れました。
元々、耐寒性が無いからね~。



咲き続けていたつる薔薇『アンジェラ』。



やっぱりここまでか~!



バードバスが凍ってたよ!
寒いわけだ~。



寒さで枯れるのは自然の摂理だもの、仕方ないよね(-_-;)


【こっそり裏話】
ホントは「まだこんなに元気ですよ~」っていうネタをやるつもりだったんだけどね(-_-;)

庭の冬作業!ラスト収穫で宇宙芋を片付ける!

2020-12-19 20:31:52 | 8号室 ガーデニング(校庭)
12月に入ってから、成長は止まっていたからね・・・。


枯れたタラノキに『宇宙芋』のツルを誘引してたんだけど、重さで限界が近付いていたところに強風で・・・バキッって倒れまして・・・このザマでした。



取り敢えずね、今年は最終的にこのぐらい収穫できたんですよ!!



見出し画像の宇宙芋が今年の最大サイズで・・・これが食べられる限界ぐらいの大きさかな。



食べられるサイズの物を全て収穫して、ツルを片付けます。
これがなかなか頑丈なツルで・・・引っ張っても簡単には切れないっす。



ツルは鋏で切って丸めて捨てます。



小さい芋がまだ残ってるんだけど・・・。



このサイズは食べられないです。
苦いよ。
素揚げにしたら食べられるかなあ。



宇宙芋のツルも枯れたタラノキの幹も、こうしてゴミ袋に詰めます。
タラノキの幹はノコギリでブツ切りに。



タラノキが枯れた理由はこれ。
幹が『ゴマダラカマキリ』の幼虫にヤラレてます(-_-;)
ゴマダラカミキリは卵を幹に産み付けて、卵から孵った幼虫は幹を食い進んで成長していきます。
うさぎ学園の庭では最大最悪の害虫。
こうして枯らされちゃうから・・・。



ツルを片付ける際に、食べられるギリギリサイズの小さな芋がこれぐらい収穫できました♬



来年4月に、また種イモを植えるので・・・いくつか残しておかなきゃね。


みんな気付いて!野鳥って可愛いんだよ!

2020-12-18 21:40:10 | 8号室 ガーデニング(校庭)
花が少なくなって寂しくなった庭を、野鳥たちが賑やかにしてくれる!


これ、以前買ったパンジーのプランターから生えてきた『ムラサキシキブ』。
一年も経たずにこんなに大きくなって・・・。



実を付けました♬
これは人は食べられないので、野鳥たちのエサになります。



野鳥と言えば、冬は庭のエサ台に集まる季節。
うさぎ学園の校庭が騒がしくなってきたな、と思うと・・・この『ヒヨドリ』来てます。
ヒーヨ!ヒーヨ!ってうるさく鳴くやつね。
果樹園では害鳥扱いされる場合があるぐらい、果実が好き。
冬は草の種や野菜や樹木の葉っぱまで食べますよ。



エサ台にハトエサを置くと『キジバト』がやってきます。
うさぎ学園の校庭ではメジャーな野鳥です☆



キジバトはペア以外は縄張り争いが強烈です。
この2羽はペアですよ。



仲がいいので、ずっと一緒にいます♬



エサ台にヒマワリの種を置けば、この『シジュウカラ』がやってきます。
脂肪の多いものが好きで、冬以外の季節は毛虫などの昆虫を食べています。
冬にエサ台に来ることを慣らしておけば、他の季節には毛虫退治をしてくれますよ!
毛虫を一日に30匹ぐらい食べるからね!!



初夏には巣立った若鳥を連れて3羽~4羽で来ることがありますよ。
一度餌場を決めたら、ずっと通うようです♬



庭やベランダにエサ台を置いてみませんか?
楽しいですよ~!!


※野鳥はフンをしますので、エサ台はそれが許容できる場所に設置しましょう


今日のむぎまる君 2020(その91)ラーメンだと?むぎまる君

2020-12-17 21:10:30 | 1号室 むぎまる君の部屋
むぎまる君の表情に注目っ!!


「さっき、らーめんやさんにいってきたんだけどさ。」
ラーメン?
で、メニューは?



「ぜんぶぬきらーめん。」
え・・・っと?
全部抜きラーメン??
それって、ただのドンブリじゃんか。



「そーだよー!も~、うさぎだとおもって、ばかにしてっ!」



いやいやいや、ウサギだと思ったから全部抜いたんだろ。
「あ~っ!そーゆーこと??」



ラーメン店長、神対応じゃん。
こら、そこっ!焼肉屋に行こうとしない!


※ウサギにラーメンを食べさせちゃイケマセンよ


寒冷素敵!冬に咲く薔薇!

2020-12-16 20:37:46 | 8号室 ガーデニング(校庭)
うさぎ学園の校庭では、冬も薔薇が咲いてるよ!


年末が近づいてきたこの季節でも・・・咲くんだ!
『アラン・ティッチマーシュ』が開き始めて・・・。



完全に開くと、こうなります!
紅葉もほぼ終わった庭に、素敵な彩り♪



真夏のイメージが強い『リオ・サンバ』。
青空に暖色系の蕾が映える!



そして花が開くと・・・この花は賑やかしだな!
落ち葉がいっぱいの庭に、意外に合う色だ☆



月の光のような色の『ムーンビーム』。
淡い黄色が冷えた空気に似合う!!
あ、左下に『ヒラタアブ』が写ったぞ。



ラストは『リベルラ』。
何だか高級感がある花だよね!
鉢植えでもひとつ置いておくと、周囲の雰囲気が変わるかも!
花の形とは裏腹に、意外と強い薔薇です。
オススメの薔薇ですよ!



もうしばらくは、咲いててくれると嬉しいな♬


【こっそり裏話】
リオ・サンバの蕾の写真だけは、ちょっと前に撮りました。
許してねっ。




ちょっとだけ、むぎまる君 2020(その28)、お詫びだけ、むぎまる君

2020-12-15 20:53:38 | 1号室 むぎまる君の部屋
お詫びです、むぎまる君。


「ごめんなさいっ!ぶちょー、きょーは、いそがしいって!」



むぎ、悪いんだが、代わりに風呂に入ってくれ!!


さあ今だ!ジューンベリーを強剪定するぞ!

2020-12-14 20:15:38 | 8号室 ガーデニング(校庭)
さあ、うさぎ学園の校庭には強剪定の季節がやってきた!


紅葉が美しかったジューンベリーの樹ですが・・・。



葉が全て散って、樹が休眠に入りました。
と、いう事で・・・混み合った部分の大枝を切るのだ!
使う道具たちはこれ☆



一言に切るって言っても、簡単じゃないんだよね~。
株立ちになった幹の中の一本の、枝分かれしているところから上を切ります。



実は、高さがこれだし。
左足は脚立の上。
ん?右足は・・・?
近くのタラノキで支えてます。
このバランスが・・・疲れますぜ。
切る枝は写真で見える通り、結構太いですよ。



バッサリ切って・・・細い枝は剪定バサミで刻んでゴミ袋へ。
剪定バサミを購入するときは、ケチらずちょっと上のランクの物を買うと作業がメッチャ楽になりますよ。
逆にケチると・・・切れない・使いにくい・疲れる、で買い直しになることがあるので要注意!!



ちょっと太い枝は、このハサミで切りますよ。
これもとてもよく切れるので、オススメの鋏です!!



切った幹の太さはこれぐらい。
ノコギリでブツ切りにします。
そうそう、ゴミ袋に入る長さにね~☆



こんな感じね。
この写真には4本しか無いけど、実際は同じ長さの物が16本になりました。
それだけの回数、同じ太さの物を切ってる、ってことね。
腕力、要りますよ~!
しかし!このノコギリは切れ味が素晴らしい!
3000~4000円で、ホームセンターなどで購入できます。



混み合った枝がスッキリしました~♬



樹が大きいので、一本抜いた枝だけでも小さな庭木一本分のボリュームがありました。
切って刻んで袋詰めして・・・1時間ぐらいかな。
45リットルのゴミ袋で3袋分。
結構いい運動になったぞ、っと。



【こっそり裏話】
脚立はあんなふうに使うものではありません。
真似しちゃダメ、絶対。
え?私は大丈夫だったじゃないかって?
・・・本当に大丈夫だったと思いますかぁ~??


冬を楽しむ!足元ゆっくり見て歩こう!

2020-12-13 11:49:32 | 8号室 ガーデニング(校庭)
寒い冬も、うさぎ学園の校庭の足元には元気がいっぱいあるよ!


『スノーフレーク』の新芽が出てきたよ!
踏まないように気を付けなきゃ、春に花が見れなくなっちゃうぞ!
なるべく自然に、って思っているから囲いをしてないからね~。



『タンポポ』の花が咲いてたけど、むぎまる君にあげちゃった。
葉っぱは地面を這うように広がって寒さに耐えます。
柔らかい葉っぱは、むぎまる君のおやつだ♪



『フキ』が元気に生えてます。
冬は茎が細くて硬いから、食べられないんだけどね。



春の七草のごぎょう『ハハコグサ』。
春の七草、言えるかな?
「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな 、すずしろ 、これぞ七草」
このぐらいの大きさの新芽が軟らかいので、食べられます♪



山野草としてメジャーな部類の『野蒜(のびる)』
春先には球根が太るので、それを掘り起こして酢味噌で食べると美味しい!



庭を眺めながらコーヒーを飲むための、ベンチの前のテーブルの足元には『ヘビイチゴ』を増やしてグラウンドカバーにしています。
はっぱ、食べられないけどね。
葉っぱがイチゴに似て可愛いし、黄色い花と赤い実が綺麗だし、踏圧にも強いので結構いいんですよ!



ヘビイチゴのグラウンドカバーの「ここは踏まないだろ。」ってとこに、これを植えておくと楽しみが増えます!
ハーブの一種『ワイルドストロベリー』♪
葉っぱの雰囲気が似てるしね☆



で、冬にはこんな実が生るっ!
小さいけど、ちゃんとイチゴ♬
甘くて美味しいんだよ!!



乾燥してパサパサになった土にすり鉢状の痕が。
これ、何だか分かるかなっ?
スズメが砂浴びしたあとなんですよ~!



ぬ?
この穴は・・・なんだ??



何か住んでるね、これ。
穴・・・かなり深いし。
ヒミズ(モグラの仲間)?ネズミ?
こういうのが楽しい♬



おおっ!
野生のビールが生えてるぜっ!!
ホームセンターや園芸店でビールの苗が販売されて・・・いればいいのに。



冬の庭に乾杯っ!
庭を眺めながらのビールは超美味い!!



さあ、これからは庭木の強剪定の時期だ!



【こっそり裏話】
冬は庭の日陰にビールを置いておくと適度な温度に冷えて超絶美味しい♬
冷蔵庫で冷えすぎると、冬は味がイマイチに思えてさ。
・・・場合によっては冷蔵庫より冷えるけどね。


今日のむぎまる君 2020(その90)専用タンポポ、むぎまる君

2020-12-12 22:47:24 | 1号室 むぎまる君の部屋
予告通りのおやつなのだ♪


うさぎ学園の校庭に、季節外れのタンポポが咲いてたんだよ!
え?春に撮った写真なんじゃないかって?
いえいえ、周囲の落ち葉とロゼット状になった葉っぱを見れば一目瞭然、冬の姿☆
なんで咲いたのかは分かんない♪



むぎまる君はタンポポの花が大好きなんだよ♪
綺麗だから・・・じゃなくて、(たぶん)甘くて美味しいから!
だからほら・・・。
「ぅわあい!!はるがきたの?ねえ、はるなの?」



・・・奪い返されないように、窓際までくわえて逃げてった。
安心できる場所でゆっくり食べるのね。
「たんぽぽは、ぜんりょくでたべるのが、れーぎだよ!」
目がマジだな。



野草は、排気ガスや農薬などで汚染されていない場所で採取しましょう!!



【こっそり裏話】
全力で筋トレしてて、タンポポのお花畑が見えたことがあるよ・・・。


混乱の庭!衝撃のハヤブサ突入!!

2020-12-12 18:56:27 | 11号室 バードウォッチングフィールド
突然の出来事でした・・・。


うさぎ学園の校庭はいつも通り平和だったんですが・・・。



『ハヤブサ』が来たっ!!
ちょっと離れたところから、スズメたちを狙ってる!



たくさんのスズメたちは慌てまくってます!
一瞬、スズメたちが鳴きやんで静かになった瞬間・・・。



ハヤブサ、突入!!



スズメたち、逃げる!!



衝撃!!
一羽・・・捕まって・・・食べられてしまいました・・・。



ハヤブサに限らず、猛禽類は他の野鳥を捕食して生きています。
これが残酷だというのは当たり前の感情なんでしょうけれど、うさぎ学園の校庭では、この衝撃の光景も生態系のひとつとして干渉はしません。
これが、自然界の現実です。

※ハヤブサが止まった場所が良くなかったので、止まった場所の画像をいじってます。

とにかく真っ赤!庭の紅葉で染まれっ!

2020-12-11 21:08:17 | 8号室 ガーデニング(校庭)
赤い!紅い!すごくAKAI!


うさぎ学園の校庭は、まだ紅葉してるぞ!
『青しだれもみじ』は黄色やオレンジや赤に紅葉します。
派手な紅葉なので、秋から初冬に存在感が急激に増します!!
半日陰ぐらいに植えると、紅葉の色のバランスがいいみたい♪



『ブルーベリー』の紅葉も、超赤い!!
花も実も紅葉の楽しめる、とってもお得な樹だね♬
あまり大きくならないし。



ブルーベリーの紅葉を背景に写したこれは『マンリョウ』の実。
野鳥のフンから勝手に生えてきて、今ではうさぎ学園の校庭には30本以上生えてるよ。
クリスマスっぽい色合いだし、正月にはおめでたい扱いになるので(万両ってことでお金持ちになるよ、と)とっても嬉しい♬
しかも日陰でも元気!
てか、日陰が好き!



ピントが外れてしまったけど・・・この紅葉もかなり赤い!
これだけじゃなかなか気付かないと思うんだけど・・・これ『タラノキ』です。
あのタラの芽が美味しいタラノキです。



『黄金シモツケ ライムマウンド』の紅葉は樹高20センチぐらいで広がって赤くなります。
普段は黄色い葉、ピンクの花が咲いて、紅葉がこれ♪
お得じゃないかっ☆



勝手に生えてきて樹高2mを超えた『モミジ』。
自分で植えたわけじゃないから品種が分からないんだけど・・・赤いなっ!!
庭がメッチャ派手になるっ☆
真ん中の太い枝は『クワ』で、いつもキジバトが止まります♪



紅葉っていいなあ♬
葉っぱ一枚でも、絵になるねっ!



もちろん黄色い紅葉もあるよ~!


今日のむぎまる君 2020(その89)こっそり、むぎまる君

2020-12-11 10:16:19 | 1号室 むぎまる君の部屋
抜き足差し足、ウサギ足♪


うさぎ学園の校庭で、今日も四つ葉のクローバーが見つかったぞ♪
むぎまる君に自慢しちゃおう!



ん?・・・むぎ?
「そーっと、そーっと・・・。」



何してんの、むぎ。
「きづかれてない、まだ、きづかれてない。」
・・・君が乗ってるのは、私の膝なんだが。



「ごうだつっ!!」
あああっ!!



「せかいさいこーの、くろーばーのあじだねっ!!」
そりゃあ・・・幸せのクローバーだからな。



あ、そういえば季節外れのタンポポが咲いてたな。
あとでむぎにあげよう♬


【こっそり裏話】
四つ葉のクローバーを食べると、ウサギは幸せになります。


今日のむぎまる君 2020(その88)花を食うぞ、むぎまる君

2020-12-08 20:53:32 | 1号室 むぎまる君の部屋
花でも食べちゃう、むぎまる君♬


うさぎ学園の校庭に、季節外れのシロツメクサの花が咲いてたのさ~♬
むぎまる君に見せてあげよう!



「んまいよ!」
・・・って、ソッコーで食うんかい!!



「あげないよ~だ!」
うう・・・ひとつしか咲いてなかったのに。
ってか、その顔・・・(-_-;)



くっ・・・食いしん坊め。


【こっそり裏話】
シロツメクサを食べると、ウサギになります。

鬼滅の刃をもう一度!映画・無限列車編を再度観ちゃったよ!

2020-12-05 23:07:48 | 73号室 メイン部室
大ブレイクしている理由が分かるよね・・・


素晴らしいリアル感の映像と、激しい戦闘の表現と・・・感動。
そりゃあ、人気が上昇するよね!
DVDの発売が待ちきれない、ってことでまた観ちゃったよ♪



前回観た時よりも観客動員数は少なく感じたけど、やっぱり大勢の観客!!
上映時間が長いので、途中でトイレに立つ(特に子供)人は多かったなあ。
クライマックスシーンでトイレに立つ人もいたので・・・前準備は重要ですぜ。
後半15分は最高だっ☆☆☆



そうそう、特典のコレ、貰いました♪
サイズはA5ぐらいかな?
大きいのでポストカードじゃないぞ。



今後、こんな映画を上映するんだね。
『イマジン』。
今更のような気もするんだけど、ビートルズファンは必見だね!!



『ディエゴ・マラドーナ 二つの顔』。
マラドーナが亡くなって間が無いので・・・タイムリーと言うしか・・・。



『ピーターラビット2』。
時代はウサギでしょ♬
むぎまる君に出演のオファーは無かったんだが。



「ちぇ~っ!でたかったのになあ。」



『ポケットモンスター ココ』。
昔、職場のアルバイトにポケモンのキャラの声優やってた人がいました。



『新解釈 三国志』。
これは観たい!
予告映像だけで笑ってしまった!!



映画って楽しいね~♬!!


【こっそり裏話】
なんか嫌なことがあったら、心の中でこう言おう!
「ウンザリだ!」





釣れたぜ!今年最後のバス釣り2020!

2020-12-02 21:59:06 | 9号室 フィッシングエリア
埼玉県のT川支流で勝負だ!


最近、大型が釣れる場所が極端に減ってるので・・・なかなか難しいんだけど、ここは駐車場が無いので釣り人が来ない上に大物が出る!!
数は少ないんだけどね~。



ひたすらにルアーを投げ続ける事、1時間。
ついに出たっ!!!
ブラックバス、大物ですぜっ☆☆☆



今年釣ったバスの中では二番目に小さいんだけど・・・それでも46センチ!!



ふふふふ、今年もブラックバスはいい年でした♬
※釣り場は教えられません。察してくれ~っ!!