夜
今日は良いお天気
桜も見ごろになりそうです
今日は10時30分~
2番のスリッパをちびちゃんが探すか
母さん心ひそかに・・・ 楽しみにしていました
ちびちゃんもお姉ちゃんも一緒
お姉ちゃんは先月はエレクトーンの練習でお休み
2カ月ぶりに会いましたら
すっかりお姉さんの顔に
と言う事は 母さんにも2カ月ぶりに会ったので
さらにおばさんに見えたかもしれませんね
お姉ちゃんはなんでもお手伝いしてくれます
今日は お豆腐切ったり サラダを作ったり 茶碗蒸しを作ったり
盛り付けも
妹のちびちゃんは まだちっちゃいので
今日は型抜きのお手伝い
綺麗に4つ抜いてね と
上手に抜ける場所を選んで
次回はもっとお手伝いできるようになるかな
ところで
2番は・・・
帰りにスリッパを脱いで
スリッパ入れに入れると張り切っていたちびちゃん
手にしていたスリッパは
2番でした
2番がやっぱり好きなんですね
楽しいでした
それでは 鎌倉の続き
大仏様の後は 長谷寺へ
門前には古い旅館
昔の田舎の家を思い出します
間もなく長谷寺
長谷寺
こちらは 観音様をおまつりしています
階段を
母さんちとは大違い
手入れされたお庭に沢山の植物
卍池
さらに階段を
お線香を
最近はあまりお願い事はしないようにしています
静かに手をあわせて
さすがに高いところに上ると景色が良いです
見えるのは由比ヶ浜のあたりです
七福神の大黒様が
母さん 欲深いので
よ~く撫ぜてきました
観音堂へ
こちらは撮影禁止
それはそれは綺麗で見事な観音様
父さんも思わず 「すごいね~」って
観音堂を後に
?? あそこはなに?
長谷寺も多分遠足できた事があると思うのですが
?? あれ?なんだろう? その穴の前の池には沢山のオタマジャクシ
今年初めてみたオタマジャクシ
ほら穴へ
なんだか 銭洗い弁天に似ています
写真の女の子は 穴の中に入ったら怖くて怖くて 大泣き
「おんぶするから 抱っこするから」 何を行ってもダメで
中は真っ暗なので怖かったのでしょうね
諦めて外に出て行きました
このほら穴は??
十六童子 が祭られているようです
父さん 母さん 各々縁のあるところへ
母さんのところは 母さん以外誰もいませんでした
初めて知りました
こんなのはあったなんて
長谷寺を後に
また鎌倉駅へ
父さんここで 「オレ 江の電乗った事あるかも!」って
大仏様 長谷寺に行って思い出したようです
東京 神奈川に住んで 江の電乗った事ないのは少ないはず
遠足=鎌倉 ですからね
鎌倉到着
お次は この日のメインの用事
バスに乗って・・・
何ですが お腹ペコペコ
もう2時30分
「いま食べると夕飯までの時間がないから我慢する!」と言う父さんでしたが
あまりにお腹が減ったので
その辺でお昼ごはんを
時間も遅いので お店は選ばす目に付いたお店で
小町通りに入ってすぐのお店にしまいsた
3月11日解禁になったばかりの 由比ヶ浜のしらす
しらす丼でも
混んでいて30分近く待たされ
しらす丼にしらすコロッケ冷ややっこにしらす
ま~ま~でしたが
なんだか居酒屋のような?ファミレスの様な? お店だったので
ちょっと残念
この次はちゃんとお店を調べて
時計を見ましたら3時30分
急がないと!!
この続きは明日へ