急に初夏の陽気
かと思うとまた寒くなりそう
体調を崩される方が多いみたいです
母さんは今のところ 普通
父さんの為に 精神的苦痛はありましたが
今日は10時~
1時前に終わり後片付けをして 春ちゃんを迎えに本宅へ
本宅に着いたのが2時近く
ばあちゃんの第一声が
「今 春ちゃん起きたのよ!」
ばあちゃんのお布団で1時過ぎまで寝ていたそうです
何と言う犬でしょう~
朝ご飯を食べて母さんちへ
母さんちに来ましたら また
寝てばかりいる春ちゃんです
母さんは 18時過ぎから
今夜は 小豆島のオリーブ農家さんが東京にいらしてオリーブのお話を
その へ
国産オリーブオイル = 重たい
イメージがあって いつも使っているのはトスカーナ産
今日のお勉強会はとても興味があります!
オリーブオイル
美味しいのを使うようになったら 手放せなくなりました
昔使っていたのは いったいあれは何??
お値段もかなり高いですが 美味しいと
高くても買ってしまいます
国産オリーブのお話
今からわくわくしています
それから
今年はまた豆板醤を作ろうと思っています(何度も書いていますが)
今日はそれ用の唐辛子が届きました
ついでに今使う豆板醤も無いので 出来上がるまでにと
久しぶりに ピーシェン豆板醤を2本
前は プレッセで買えましたが 今は置かなくなり
ピーシェン豆板醤 ちゃんと発酵の香りがして(漬物の古漬の様な)
近所のスーパーで売っている豆板醤・・・あれは
ただ辛いだけで
辛いものばかり注文し 開けてびっくり
こちらが ピーシェン豆板醤
母さんの作る豆板醤に味も香りも似ています
後は 粉唐辛子
唐辛子
こちらも唐辛子ですが 朝天干辣椒
四川料理には欠かせない唐辛子
辛いだけじゃなく スキッ とした辛さのある唐辛子
今回はこの3種類を使って作ってみたいと思っています
これだけ材料費掛けて 失敗したら・・・
前作った時も なかなか良い香りが出なくて
もう失敗だ~~~
と ゴミ箱行きに
そこをばあちゃんが引き取り 命拾いの豆板醤
豆板醤 あまり使う事のない本宅ですが
本宅で麻棒豆腐を作る時 「豆板醤ない?」
の質問に出てきたのが
母さんの作った 失敗だと諦めた豆板醤
あれから さらに1年は過ぎていたかな
蓋を開けてにおいを嗅いで 舐めてみて
ピーシャン豆板醤??
と思うほど似ている 香りと味
そこまでの味になるのに 3~4年かかりました
今回はまたレシピが違うので ?? ですが
後は そら豆と こうじ を買って
早く材料をそろえませんとね
それから もう一つ辛い物
今日いらした方から 頂き物を
その方のお隣のが 中国の方で
美味しいラー油を頂き あまりに美味しいので取り寄せたそうです
それを持ってきてくださいました
母さんの古い頭の中の ラ―油は
唐辛子 花椒 油・・・・
たまに作るのですが そのラー油しか知らなくて
ここ最近流行っている 色々入っている
ご飯にものせてのラー油は
食べた事がありませんでした
桃屋のが大人気ですね
テレビで見ただけです
今日頂いたのは 味はやや似ていて
でも 桃屋をう~~~んと辛くした感じ だそうです
お肉も入っています
今から楽しみです
「かなり辛いので 沢山入れないでくださいね!」 と
こちらが そのラ―油
おじさん? おばさん? の写真が目印
中国の方のお勧めのラー油
食べてみましたら 感想を書きますね
こちらもわくわくします
さ~ そろそろお出かけ
オリーブのお話を聞きに行ってきます