その犬はなんとガルガル犬でした / 父さんって離れて歩きます

2010-04-25 | 飼い主お出かけ

でも 少し寒い

今日は6時ちょっと前に起きれば良いので

そんな時は・・・

イヤ~な夢を見て 目が覚めた母さん

何時だろう? まだ真っ暗

あまりに夢が焦る夢だったので目が覚めちゃい

多分4時前かも

寝ようと思い目を閉じても眠くない
それに 鼻水が止まらなくなり

せっかく春ちゃんも居ないのに

しばらくベットでウダウダし 起きちゃいました


7時前に出勤の父さん
父さんを送り出すのにドアを開けたら 

お天気良いからか 外にはすでにマンションの住人が何人もお出かけ準備

皆さん今日はお出かけする人が多いのですね~

羨ましいです

8時~23時過ぎまでお仕事の父さん

お弁当2個持って 

「あ~~あ~ 今日は長いな~」と落ち込んでお仕事に行きました


母さんは ベットのマットをひっくり返したり シーツを洗濯したり

それから  花粉症もそろそろ気にならなくなった父さんですので お布団干したり

やっと出きるようになった事を


花粉症の季節は 窓も開けない生活をしているので

その後は 春ちゃんを迎えに行って小春亭の1日となりました。

その小春ちゃん

昨夜母さん怖い思いをしました

ばあちゃんとトボトボ本宅に

後ろを振りむいたら 賢そうで綺麗な  アイリッシュ・セター

まだあどけない

でも大きい

若いお姉さんがお散歩

春は嬉しくて尻尾振って ワンワン

あちらのわんこもおとなしくて 

春ちゃんごあいさつしたそうなので その場に立ち止まっていましたら

トコトコ歩いてきた飼い主とわんこ

「うちは大丈夫ですよ」と一言

春ちゃんそのワンちゃんの方に向きを変えて ワンワン

遊ぼうの わんわん


初めてのワンちゃんなので  距離は数m開けて様子見


向こうのワンちゃんもおとなしい

と思ったら  


とんでもない!

いきなり 威嚇のワンワンしてきて

春に突撃

飼い主は大きな犬なので押え切れず


飼い主も関心するほどの動作

誰がって   間抜け犬  春ちゃん


近くのマンションのドアの奥の方に さっと逃げて

ガルガル  犬には目をそむけ  お尻を向けて


じっとしている春ちゃん


「私はなにもしないよ  大丈夫だから」 と  アピール

売られた喧嘩は 買わない主義の春ちゃん

ガルガル犬はますます勢いついて お姉さんも支え切れず

春を追って母さんの足周りを一周

でもそれが幸いだった


リードが母さんの足に巻きついて春に届かない

でも ビョンビョンして ウ~ウ~ 怖い声で

そうなると 大変なのが

母さん

なんたって飼い主も抑えられない勢い

犬のリードが母さんの膝に巻きついているし


春を離そうかと思いましたが


春ちゃん

相変わらず 「私はなにもしないから」 って 静かにドアに貼りついて

春ちゃんは大丈夫


母さんそのまま膝からアスファルトに倒れました

とっさに手をついたので 膝しか打たなかったのが良かった

そうじゃないと顔面からでした

相変わらず シラ~ っと  涼しい顔の春ちゃん


母さんなんとか立ち上がり ガルガル犬の飼い主もようやく犬を引っ張る事が出来

「大丈夫ですか?」 

母さん喰いつかれるかも! と思いました

それくらいすごい犬

大丈夫じゃないけど まだそのガルガル犬は 


早くその場を去るのが一番

春のリードを短く持って隅っこへ


そのガルガル犬は 春にまだ飛びかかりたいようにして
なんとか飼い主が抑え向こうに行きました


お利口そうに見えた  アイリッシュ・セター


とんでも無い犬でした


まだ子供

今からあんなでどうするのかと・・・

小さい犬ならまだしも

あれだけ大きかったら ちゃんと躾けないとね~

このまま大人になると怖い犬になっちゃうの間違いなしです


ばあちゃんもどうしようかと思ったそうで

でも34キロのばあちゃんではどうにもならず

本宅に着いて

「あの犬 初めから危ない犬だと思ったのよ! だって春見て ウ~ウ~ 威嚇してたのよ」

「この犬ダメ犬だから! なんて 飼い主いる時に言えないし」 だって

「飼い主が抑えられないような犬を何で一人で散歩するの!」って怒っていました

本宅について膝を見たら

ジーパンに血が

コンクリートにすったように膝を

手のひら足首もひねったし

「明日 腫れるわよ~」

とそんな怖い昨夜でした


最近 犬が増えたこの村  

歯を出すガルガル犬も多くなりました

小さくても突撃してくる犬も多く

中にはガルガルするマルチーズを 
足で蹴ってやめさせようとする飼い主も

そうなる前に 飼い主も犬も

犬と遊べなくても 飼い主が犬をコントロールは出来るようにしないといけませんね




それにしても 春ちゃん

そんなところだけ 要領のいい犬です

どこで覚えたのか??



犬には気をつけよう! と思った 母さんです


ここからは昨日のお出かけの事

母さん14時~学芸大学へ

帰りは父さんの仕事が終わる4時に重なりそう

と言う事で学大で合流する事にしていました

ところが母さんの方は3時30分に終了

いつも立ち寄る魚屋さんでも と思ったら 駅の下にあるそのお店
3月で無くなっていました

学芸大学の駅の下にあった東急ストアーが 5月新装開店

スーパーは地下にもぐって 線路の下にお店がいくつか・・・

もしかしたら またそちらの方にでも入るのかな~ と

そうだと良いのに と思う母さんです

それくらい よかった魚屋さん

時間をつぶす所も無く  駅前にある小さな自然食品のお店をウロウロ

それでもまだ3時45分

ゆっくり歩いて父さんの会社の方までお散歩する事にしました

いつものケーキの材料やさんの道をひたすら真っすぐ



この辺りも高級住宅街  碑文谷

道は突き当たってしまい左へ曲がり商店街へ

そこから結構歩く父さんの会社

曲がりくねった道



あの鉄塔が見えれば間もなくだ!

目黒通りに到着
まだ時間がある それも中途半端に

 あのホテルの前にでも行ってみる事に



1階はレストラン  その横に有名なペットの美容室

看板犬が ブルテリア

いつも父さんから  「今 ひなたぼっこしてるよ 散歩してたよ・・・」

この日は残念ながらいませんでした



つぶれたホテルを改装し 今では有名なホテルに

 CLASKA

つい先日 習い事の先生が 

「クラスカで 今 奈良県のクルミの木で作った作品展をやっていて・・・」  とお話を聞いたばかり

時間があったら見に行ってみようと思いましたが

そろそろ良い時間

ホテルの前から父さんに

「今 着替えてるから」

間もなく出てきた父さでした

父さんは この辺りでは母さんと歩くのを嫌がるんです

会社の人に会うのが嫌で



前を歩く父さん

普段から並んで歩かない父さんですが

 こんなに離れて先を歩いていました

そろそろ大丈夫! と言うあたりで

「あのベンツのル建物 最近できた犬のお店で ブルテリア・・・」


 

ブルテリアがいるのかと思ったらリードかけがブルテリア

「これってネットで買えるよ」

父さん知らなかったようです


 インポート物 オーガニック・・・・・・・

どんなお店なんでしょう?

今度行ってみます

やっと商店街



例のお店

また並んでいました

もり山の唐揚げ

昨日は買って帰りません

駅に到着  途中下車で 自由が丘に寄り道

  ヤマダ電機へ

この前間違って買った 16GBのメモリー

やっぱり高い

安いのを購入  それでも 16000円位でした

春ちゃんお留守番

急いで帰りませんとね

と言いながら 父さんのお弁当のおかずを天一で買って

パンのデザインをを見たくて 浅野屋さんへ寄り道

トレインチ

いました! いました!



江の島の駅で見たスズメ

でも 江の島より少し大きいかな?

相変わらず混んでいる 浅野屋さん

軽井沢は空いているのに





見るだけでは悪いので 朝ご飯のパンを買って

春の待つ お家へ帰りました

昨夜は母さんちで晩御飯

みんなお出かけだったので 簡単ですぐ出来て美味しい物



野菜のカレーにしました

普通のカレーを作るよりすぐ出来る

美味しいしね~

こうして1日が終わり 春を送っていく時 怖い犬に

母さんやっぱり 足をひねったらしく 
今日は足の裏が痛みます






鍵を落としたと

2010-04-24 | 日常

まだ少し寒いです

 

また同じ書き出し

昨夜も寒くて 

そのせいでしょうか・・・


春ちゃんに何度起こされた事か

最後は起こされたら 間もなく目覚まし

早く暖かくなってほしい

本宅では ばあちゃんと一緒に寝ているので母さんちより起こさないって

こちらでは絶対に一緒に寝られないので 母さんが被害にあいます


今日は午後から

学芸大学まで

春ちゃんは 本宅も留守なのでこちらで一人お留守番です

母さんの用事は4時ちょっとに終わりそう

父さんの仕事も今日は4時ちょっと

時間が合えば学大の駅で待ち合わせをする事にしました

この事は明日


ここからは一昨日の話


雨の中 本宅に行くと張り切る春ちゃん

合羽を見せても逃げずに行く気満々 

合羽を着せて 母さんは戸締り 火の始末チェック

春ちゃんは?




玄関で待っていました

待ちきれないのですね

チェックも終わり リードをつけたら




ドアの開くのを待って

出発

結構が降っています

でも頑張る春ちゃん



ヨチヨチ 左右に揺れて

ロボットの様に歩きます



大好きなおば様のいるマンション前になると




しばらく立ち止まり出てこないか待ちますが

なかなか会えません

偶然会えると おばさまはしゃがんで春ちゃんが来るのを待っててくれます

もう一目散!

でもこの日も会えませんでした

11時ちょっと前に到着

春ちゃん朝ご飯を頂いている時

ピ~ンポ~ン

この雨の中誰?

本宅のご近所さん


一人暮らし ばあちゃんより少し年下ですが
足が悪くやっと歩く

この雨の中どこかにお出かけのようでしたが・・・


ばあちゃんが玄関に行って間もなく

「ね~  鍵 開けてくれるところしらない??」

そう言われても 

お家だどネットで調べられるけど・・・

ご近所の  鍵を全部落としてしまったそうで

足が悪く歩くのやっとなので 来た道を探しに行っていない様子

母さん来た道を探しに行ってあげようと思いましたが

雨もガンガン降ってるし寒いし


鍵 鍵屋 ・・・

 のIモードで探そう!

ところが 母さん携帯置いてきた

ばあちゃんの携帯を借りて検索・・・・

おばあちゃんなので なかなか時間がかかります

家に戻るか・・・

でも春ちゃん置いて行くと ワンワンするし
連れて帰るには時間がかかる・・・ ヨチヨチ歩きだから

向いのお家でつい最近鍵屋を呼んで開けてもらったと・・おばちゃんが

でも お向いさん留守がちな家

どうしよう  と悩んでいたら ふと頭に浮かんだのが

   
石原 良純さんの  顔




いつも何気なく見ているコマーシャル


今時 タウンページ  なんて 


今の世の中 ネットがあるのに!


と 他人事のように見ていたコマーシャル




 にどっぷりつかった生活


何事も 

   き    が薄れた脳みそ


人間 文字を書かなくなると忘れる

それと同じで 

とっさの時の ひ ら め き  が  

駄目だな~ 

でも 何気に見ているコマーシャル

すぐは思いつきませんでしたが出てきてよかった





お世話になります 


11時ちょっとに まず1軒

なかなか通じなくて やっと通じて 住所を伝え

「ちょっとお待ちください 時間を調べます」

「はいお待たせしました。 お客様のところはに 1~2時頃になります」

3時間・・・  そんなに待つの

暖かくてお天気だと良いけど

雨も強くてものすごく寒い

「それじゃ~ 結構です」 と御断り

お次は 

こちらも「ちょっとお待ちください お時間調べてわかりましたらお電話いたします」

と一度電話を切って

10分以上待たされ やっと

「最短で今から40分後位になりますが」

40分くらいだったら  とご近所さん

こちらに決めました


40分の間 時間つぶすには外は大変

ばあちゃんちには春ちゃんがいるので 部屋にはお招きできません

ストーブ移動して 玄関にお座布団敷いて

待つ事にしました


ま~ 年寄り同士

話はいくらでもつきません

40分たってもまだ来るようすも無し



「道が混んで 少し遅れます」

それから少し待って ようやく

鍵屋さん  混んでいるんですね~

びっくりです!

それだけ鍵のトラブルが多いって事

鍵を開けるのには 身分証明書が必要と言われ

「保険証ではだめですか?」

写真付きの身分証明書じゃなければ開けてくれないそうです
おばあちゃんなので パスポートも 運転免許証も無い

どうしましょう~

こんかい電話をしたのは ばあちゃんち

ばあちゃんが立ち会えば と言われ 

雨の中 ばあちゃん立ち合いで 開けてもらえる事になりました





お願いしましたのは 

 
生活救急車

いろんなジャンルの困った事を解決

便利屋さんの様な所でした


ばあちゃん初めての体験

鍵を開けるの見物

色々な工具で

ある部分にあると  「見ないでください」って

その時 そこのお家の方に 「すみませんが雨戸を開けてください」 って

雨戸を開けたら

「開きました」

それが不思議だったばあちゃん?

玄関のドアと 雨戸が何で関係あるのか?

それは 知られてはいけない部分

とにかく開いてよかったと

鍵屋さんは 「まずドアをすぐ開けないでください」
と言いながら 

ドアチャイムを3回鳴らし

それから少したってから鍵を開けて

??  何故?


作業中 鍵屋さんが

「こうして呼ばれて鍵を開ける作業中 開いたと思ったら 泥棒が家から逃げて行った  って事があるから気をつけてくださいね」


「まさか~」 とばあちゃん2人

「本当です もう3~4回ありました」  と鍵屋さん


「ですから 家に帰ってドアを開ける時は チャイムを鳴らして一呼吸置いてからドアを開けないと危険ですから習慣にしてください」 と教えてもらったそうです

怖いですね

出てきて  ブスッ  と

されたら


ばあちゃんのお役目は終了

玄関のカギを開けてもらい 金額は

18000円位だったそうです


その後も 鍵屋さんは3時過ぎまで

なぜかと思いましたら  すべての鍵を落としたので

すべての鍵もあけてもらい 鍵も変えられるのを新しく付け変え

ばあちゃんちと違い お金持ちのお家なので 
お金は気にすること無いみたい

10万位かかったそうです

ばあちゃん 「家だったらそんなの出来ないわよ~」と驚いていました

ばあちゃん帰るまで 春とお留守番

ご近所さんの鍵トラブルで 数時間時間を使った母さんでした


帰りは春ちゃん



母さんと帰りたいけど

雨だし・・・・・

合羽を見せましたら


「行きません」 だって~

母さんだけお家に帰りました


便利な世の中

 に頼りすぎると  ひらめきが薄れてしまいます


もっと脳みそを使いませんと・・

と肝に銘じた母さんでした


春ちゃんのせいで頭痛の1日の為

2010-04-23 | 日常

また寒い雨の1日です

 

今日は7時に起きれば良いので

のはずが・・・

春ちゃんに4度起こされ

起きた時は寝不足

その後も1日頭痛


お薬飲んでも


昨日の事を書こうと思いましたが簡単に済ませます



昨晩も帰りの遅かった父さん

夕御飯は甘い物を少しで  終了

お腹いっぱい食べたい父さんですが 我慢



朝起きたら



昨夜は寝る前に 食べることしか頭にないのか・・

「明日はいつもより10分早く起きて飯を食いたい!」 と


今朝は 母さん達の昨夜の晩御飯を父さんに作りました

アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ


朝から ニンニク




右上は 鶏肉をレモンで煮込んだ煮込み料理


お弁当持ちじゃなかったので 
朝しっかり食べて 夕御飯まで食事を取れない父さんでした


帰ってきたら もちろん第一声は


「腹減った~」



そうそう ここ数日ごはん支度をして ご主人に言われて頭にくる言葉・・・

ネットニュースや テレビで取り上げられています


「これしかないの?」

「どれがメイン?」

・・・・・・・・・





我が家は なんだろう??

美味しい時は  なにも言わないか 「ウン」 と短く言うか

好きじゃない時は  「ちょっと苦手だな-」

これくらいしか言わない父さん



要するに なんでも食べる父さんです


しっかり食べてお仕事へ


母さん 春ちゃんのせいで頭が痛くて

少し寝ようかと思いましたが 
春ちゃんオメメキラキラで

本宅にお散歩要求

雨の中合羽を着て 頑張って本宅に行きました


途中 向こうの方から赤ちゃんを抱っこして 

ニコニコしながら来るお母さん

??

何かと思ったら 春の前に来たら立ち止まり

「可愛いね~」  赤ちゃんを抱っこした外人さんでした


「ありがとう」  と一言

春の あの合羽を着てロボットの様に歩く姿が

可笑しかったのでしょう


本宅で春ちゃん朝ご飯

玉遊びをしてまたこちらへ

結局母さん寝ることなく  


小春亭をやりながら 晩御飯の支度

今夜はお野菜たっぷり

蒸し野菜

それから 今が旬

竹の子

今日は焼き筍を



アルミホイルに包んで オーブンで焼くだけ

こうして焼いて このまま保存がきくそうです

茹でるより簡単

教わっているイタリア料理のシェフは茹でないでこうしておくそうです

甘くておいしい

焼き筍は お塩とオリーブオイルで 




シンプルで美味しい


それから蒸し野菜

やっぱり蒸籠は素晴らしい!


さつま芋  蓮根  南瓜



人参  茄子  椎茸



えのきの上に豚バラの薄切り



蒸し野菜  我が家の必需品

クバラ の キャベツのタレで

美味しかったです!

ごはんは

これも今しか食べられない





竹の子御飯

この前のお教室で取った出し汁が残っていたので

お出し  白だし 竹の子  油揚げ  で炊き込みご飯



どれも大好きなのは









ばあちゃんを見つめていました 


母さん今夜は早く寝たいので

この変で失礼いたします


オリーブオイルは最高!

2010-04-22 | 食べ物

何じゃい?この寒さは

 

今朝起きてテレビをつけたら


ガンガン雪が降っている  福島県

もうすぐ5月だと言うのに

・・・・・・・

どんどんおかしくなる地球です


今日は本宅のご近所さんが鍵を落としてしまって 


色々ありました


その事は明日に



本日は昨夜の事を書きます


昨夜は19時~  
いつも通っているレストランでオリーブの講習会 (と言うより

小豆島の柳生さん(柳生一族だそうです)

議員さんもされている様子

その方が小豆島のオリーブのお話を

その後 軽いお食事を


サロンのような集まりでした


いつも顔を合わせるメンバーは母さん入れて3人

他の方達は 大人の香り漂う~~~~~

もちろん レストラン経営の方や オリーブに関係するお仕事の方
トスカーナから日本にオリーブの事?レストラン?

仕事の為来日しているイタリア人・・・・

いつもの雰囲気とは全く違う


受付を済ませ

母さんには場違い??かも

普段着で行っちゃったし

いつもお会いするソムリエの方に 

「すみません 普段着で来ちゃいました

と一言

(普段着しかもっていなかった  


唯一ブラウスだけちょっと良いのを着ていって良かった


いつもお会いするメンバーも
ま~ま~カジュアルな格好で

「他の方達は 仕事帰りだから スーツの方が多いのよ!」の言葉にすくわれます







先ずは飲み物を

あまり飲めない母さんですが せっかくなので



 

飲みやすくて美味しいワインです


ワインに隠れているお友達は

アルコールに強い!

日本酒だと一升瓶行けちゃうって


ワインが大好き 




顔色変わらず


羨ましです


ワインは 赤 白 食後のワイン その他ソフトドリンク・・・・・・

好きなのを3回


いよいよスタート

柳生さんが 小豆島 オリーブの歴史 オリーブについて ・・・を30分ほど

柳生さんは 食用よりも 化粧品の方に力を入れているそうで


オリーブオイルの化粧品=ベトベト ギラギラ・・・ ですが

古いヨーロッパの文献に 摘んだオリーブをすぐ絞らず
発酵させてから絞る・・・ と言う事が書かれていて

それを今現在やっている国はどこにもなく

そこに目をつけ 研究を重ね特許取得

世界特許も現在取得中  だそうです

オリーブを発酵させ絞ると サラサラするそうで 
化粧品として使用しても油っぽくならないんだそうですよ

本家本元のヨーロッパの人も

そういったお話や 宇野千代先生がオリーブオイルを生涯愛用していたお話や・・・・

気軽に聞ける楽しいお話でした

宇野千代先生・・・  本宅にたまに来る近所のきもの屋のおじさんが
宇野千代先生が亡くなるまで 先生のお店の一番番頭で麻雀相手

青山にあったサロンにも何度か行った事があります

宇野千代先生 と聞くと親近感がわきます



化粧品のお話ばかりですと ですが

化粧品販売の会ではないので なかなかおもしろかったです

オリーブの話も終わり 

その後 テイスティング
(でもこの時のオイルは小豆島産ではなかったです

お楽しみ程度のティスティングの時間でしたが 皆さん和やかに





久しぶりに 良い時間 雰囲気だな~って


お腹もそろそろ空いてきました

軽くですが 







 4人分です


いつもの昼間の雰囲気と違い

夜も良いな~って


今度父さんと食べに行こう


最後のデザート  

これも

面白い!



バニラアイスに 岩塩 胡椒 オリーブオイル


多分アイスは高くない物に思いましたが

良いオリーブオイルがマッチ  岩塩の食感が でした

アイスにオリーブオイル 

お勧めです!


楽しい2時間ちょっと

また 如何わしい夜の街を  駅まで

10時過ぎると 不思議な世界でした



本宅により春ちゃんを引き取り

ばあちゃんに 
「主婦が10時過ぎまで外を歩くんじゃないの!」
  


 

母さん夜はあまり出かける事はないので


春ちゃんとお家に着いたら 父さんが丁度帰ったところ


春ちゃんは先ほどまで本宅のお布団で寝ていたのに

もう





父さんは


でも 10時

ごはんは ×

「腹減ったから 果物ない?」

の言葉に

果物なんか無い我が家 

唯一

マーマレイド用の酸っぱいミカンはあるけど・・・

それでも良いと 父さん





食べた瞬間



叫んでいました


「酸っぱい! なんて酸っぱいの?? 
今までこんなに酸っぱいの食べた事無い!」

と 大汗かきながら


ミカン好き春ちゃんも


「まさか~ こんなに酸っぱいの食べないよ!」 と 父さん



食べていました

美味しそうに

父さん もう1個  と言いましたが

空腹時にこんな酸っぱいの食べるのはよくないので 1個で終わり


我慢して


我が家の1日が終わりました


そうそう 昨日の講習会でオリーブの苗木を頂きました




母さんちの庭では 夏を越せないので 本宅に


水はけの良い土で 夜露にあててください

だそうです


上手く育つと良いですね



オリーブオイル

賞味期限は 12~18カ月  3~5年は使用可能  だそうです

直射日光に当てず涼しいところに置いた方が


悪くなると一目瞭然(お話では)

ドロッとして香りも悪くなるそうですよ



それから 質の良いオリーブオイル

ティースプーンで1杯 毎日取ると 悪玉コレステロールが

柳生さんは 毎日カレースプーンで2杯飲んでいるそうです


それを聞いて 

床下に眠っている買いすぎたオリーブオイル

どれも美味しいオイルばかり

もったいなくて料理にしか使っていませんでしたが

古くなる前に 毎日飲もうと



もう一つ

ご近所の

食事に数滴良いオリーブオイルをかけて与えているそうですが
(250リットルで2600円位の)

毛艶が良くなったって 以前お聞きしました

春ちゃんにも明日からほんの少しEXバージンオリーブオイルを
 

実験しようと思います


美味しいオリーブオイルと美味しい塩があれば

野菜もパンもそれだけで美味しいです


辛いものばかり集まった1日

2010-04-21 | 食べ物

 

急に初夏の陽気

かと思うとまた寒くなりそう

体調を崩される方が多いみたいです


母さんは今のところ 普通

父さんの為に 精神的苦痛はありましたが



今日は10時~

1時前に終わり後片付けをして  春ちゃんを迎えに本宅へ

本宅に着いたのが2時近く


ばあちゃんの第一声が

「今 春ちゃん起きたのよ!」



ばあちゃんのお布団で1時過ぎまで寝ていたそうです

何と言う犬でしょう~

朝ご飯を食べて母さんちへ


母さんちに来ましたら また


寝てばかりいる春ちゃんです


母さんは 18時過ぎから

今夜は 小豆島のオリーブ農家さんが東京にいらしてオリーブのお話を 

その へ


国産オリーブオイル =  重たい  


イメージがあって いつも使っているのはトスカーナ産

今日のお勉強会はとても興味があります!

オリーブオイル 

美味しいのを使うようになったら 手放せなくなりました

昔使っていたのは いったいあれは何??


お値段もかなり高いですが 美味しいと

高くても買ってしまいます



国産オリーブのお話

今からわくわくしています



それから 
今年はまた豆板醤を作ろうと思っています(何度も書いていますが

今日はそれ用の唐辛子が届きました

ついでに今使う豆板醤も無いので 出来上がるまでにと

久しぶりに ピーシェン豆板醤を2本

前は プレッセで買えましたが 今は置かなくなり

ピーシェン豆板醤 ちゃんと発酵の香りがして(漬物の古漬の様な)

近所のスーパーで売っている豆板醤・・・あれは

ただ辛いだけで


辛いものばかり注文し 開けてびっくり






こちらが ピーシェン豆板醤



母さんの作る豆板醤に味も香りも似ています


後は

 粉唐辛子


 唐辛子



こちらも唐辛子ですが 朝天干辣椒

四川料理には欠かせない唐辛子

辛いだけじゃなく スキッ とした辛さのある唐辛子

今回はこの3種類を使って作ってみたいと思っています


これだけ材料費掛けて 失敗したら・・・


前作った時も なかなか良い香りが出なくて

もう失敗だ~~~

と ゴミ箱行きに

そこをばあちゃんが引き取り  命拾いの豆板醤


豆板醤 あまり使う事のない本宅ですが

本宅で麻棒豆腐を作る時 「豆板醤ない?」 

の質問に出てきたのが

母さんの作った 失敗だと諦めた豆板醤

あれから さらに1年は過ぎていたかな

蓋を開けてにおいを嗅いで 舐めてみて




ピーシャン豆板醤??

と思うほど似ている 香りと味

そこまでの味になるのに 3~4年かかりました


今回はまたレシピが違うので ??  ですが

後は そら豆と こうじ を買って 


早く材料をそろえませんとね


それから もう一つ辛い物

今日いらした方から 頂き物を

その方のお隣のが 中国の方で

美味しいラー油を頂き あまりに美味しいので取り寄せたそうです

それを持ってきてくださいました


母さんの古い頭の中の ラ―油は

唐辛子 花椒 油・・・・

たまに作るのですが そのラー油しか知らなくて


ここ最近流行っている  色々入っている 
ご飯にものせてのラー油は
食べた事がありませんでした

桃屋のが大人気ですね

テレビで見ただけです

今日頂いたのは 味はやや似ていて

でも 桃屋をう~~~んと辛くした感じ  だそうです


お肉も入っています

今から楽しみです

「かなり辛いので 沢山入れないでくださいね!」 と


 

こちらが そのラ―油


おじさん? おばさん? の写真が目印

中国の方のお勧めのラー油


食べてみましたら 感想を書きますね


こちらもわくわくします


さ~ そろそろお出かけ

オリーブのお話を聞きに行ってきます