昨年の4月、6年ぶりに富岡の事務所に異動しました。赴任途中、自然史博物館の前を通り下っていくと左側にこぢんまりとした蕎麦屋ができていました。何となく美味しそうなお店だったので後日行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/08/2331bfce91592a65fc25abfd3921d370.jpg)
しかし、一度目は「すみません、蕎麦が終わってしまいました」と言うことで空振りです。こうなると意地でも食べてみたいと数日おいて再挑戦して、やっとありつけました。
店内は5~6人が座れる座敷、カウンター、テーブル3という20人程度で満員になる造りです。
注文してから程なく、丁寧に切られ、しっかりと締められた色鮮やかで光沢の有る蕎麦が出されてきました。付け汁は薄めですが醤油のきいたもので「もう少し出汁が・・・」と思いましたが、艶・腰・喉越しがよく、私好みの蕎麦で一気に啜り上げて1分もしないうちに食べ終わってしまいました。
気に入って、その後も何回か訪れましたが、相変わらず空振りがあるほど混んでいるお店です。今回は「おおもりそば」を食しましたが、炊き込みご飯のおにぎりまで付いていて満腹!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/08/2331bfce91592a65fc25abfd3921d370.jpg)
しかし、一度目は「すみません、蕎麦が終わってしまいました」と言うことで空振りです。こうなると意地でも食べてみたいと数日おいて再挑戦して、やっとありつけました。
店内は5~6人が座れる座敷、カウンター、テーブル3という20人程度で満員になる造りです。
注文してから程なく、丁寧に切られ、しっかりと締められた色鮮やかで光沢の有る蕎麦が出されてきました。付け汁は薄めですが醤油のきいたもので「もう少し出汁が・・・」と思いましたが、艶・腰・喉越しがよく、私好みの蕎麦で一気に啜り上げて1分もしないうちに食べ終わってしまいました。
気に入って、その後も何回か訪れましたが、相変わらず空振りがあるほど混んでいるお店です。今回は「おおもりそば」を食しましたが、炊き込みご飯のおにぎりまで付いていて満腹!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/392eb58bd36481e788d8b35acdf8f10a.jpg)