かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

山菜(9)・タラノメ

2009年05月04日 | 山菜採り
今日はメジャーな山菜で山菜の王様といわれるタラノメです。ウコギ科の落葉低木でタラッペとかタロッペとも呼ばれ誰もが知っている山菜ですね。最近は栽培ものも多くなってきて、刺の少ない品種も出てきています。
また、農家が早期に発生させて出荷する技術も発達して12月頃から食べられるようになりましたが、やはり自然の中で芽吹いたものが風味があって良いですね。



最初に芽吹く先端の芽を「太郎っぺ」、2番を「次郎っぺ」、3番は「三郎っぺ」と言うのだそうですが、資源保護のため採るのは「太郎っぺ」だけにしましょう。



テンプラ、油いため、おひたしやゴマ和えが美味しいです。あくが強いのが好きな人は、ホイル焼きや皿に並べラップをしてレンジで温めて食べる方が濃厚な味になって良いかもしれません。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする