今朝の金星食を撮影しようと夜更かしをしていたのだけど雨脚が強くなって断念、今日はオオクワガタの話題です。
先日アユ釣りをしている時に知人から携帯電話が入り、「以前戴いたオオクワガタの幼虫が孵りました。大きいので子供たちがとても喜んでいます。」だって・・・「あれ~家のはまだ孵っていないよ」と家に帰ってから飼育ビンを見てみるとやはり6本ともまだでした。これだけ遅れていると「大きいのが出るかな?」なんて期待してしまいますが、どうでしょか。
一方、昨年に発生した成虫は元気が良く、夜にはゴソゴソ這い出して餌のゼリーを漁っています。オス2頭、メス3頭を幾つかのゲージに入れてあるのですが、オスは2尾とも7cm超えです。
今年も多分卵を産むのだろうけど仔をとって育てるかどうか悩んでしまいます。今年も成虫を十数尾、幼虫も数尾を人にあげたのだけど育てるのは大変だし、資金も掛かるので・・・
1479話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。
みんなのオオクワガタ 保存版 | |
クリエーター情報なし | |
くぬぎ出版 |