かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

冬芽と葉痕2012:ジグザグの枝・・・

2012年12月08日 | 冬芽と葉痕

昨日は二十四節季のひとつで大雪・・・寒くなってくると空気が澄んで、日が暮れるのも早くなって標高の高い通勤路からは高崎↑や前橋↓の夜景が綺麗に見えています。下の写真の左の高いビルは県庁だな!

今日は「群馬県憩の森」で「森林観察会」です。冬芽の観察を中心に説明してきます。

先週、下見に行った時にジグザグになった枝がありました。よく見るとヤマグワの幼木で仮頂芽型の樹木の枝はこのような樹形になりやすいのですが、此処まで定規で線を引いたような樹形になるとは・・・自然界は面白いですね!

葉痕は半円形で維管束痕が輪状に集まっているのが特徴です。(写真がボケボケです・・・)

(冬芽と葉痕:129種類目)

 

1608話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

冬芽でわかる落葉樹
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする