かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

冬芽と葉痕2012:柄をもつ冬芽のケヤマハンノキ

2012年12月13日 | 冬芽と葉痕

榛名山にはハンノキ類が多く生えています。一説にはこの樹が多かったから「榛の木の山」から名前が付いたとか・・・

ハンノキ類の冬芽の特徴は柄を持っている有柄芽で、髄が三角形・・・

葉痕は盛り上がった逆三角形で3群の維管束痕が見られます。一本角のトナカイさん???

仮頂芽は大きく、予備芽を持つことも特徴です。

(冬芽と葉痕:130種類目)

 

1613話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

冬芽でわかる落葉樹
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする