かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

ハナヒョウタンボクの花・・・

2019年06月04日 | 自然観察

軽井沢のKさんから「ハナヒョウタンボクが咲いたよ」と連絡を戴いたので、早速出掛けて案内して戴いた・・・

ハナヒョウタンボクは青森県、岩手県、長野県、群馬県にしか分布しないスイカズラ科の珍しい樹木なんだ!


オニヒョウタンボクに似るけど花柄や葉柄の長さが短く、花も反り返らないし、花期も違う(遅い)のだ・・・


近くにあったオニヒョウタンボクは既に若い実を着けていた・・・オニヒョウタンボクも分布が限られていて貴重な樹木だよ!


ついでに他の場所にも案内して戴いてミニ自然観察を行ってきた・・・

カンボク(レンプクソウ科ガマズミ属)の花がもう少しで開きそうだ・・・


サワフタギ(ハイノキ科ハイノキ属)の花が満開でウスバシロチョウが蜜を吸いに来ていた


ルリソウも未だ咲いていた・・・


サクラソウは種が出来はじめていた・・・


クワガタソウ(オオバコ科クワガタソウ属)・・・兜の鍬形に似ているからなんだ。


フタバアオイの群落があった・・・


葉をかき分けたら花が咲いていた・・・


念願のハナヒョウタンボクの花を見ることが出来た。 これで心置きなく鮎釣りに行ける・・・(笑)


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4249話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする