かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

今朝の碓氷川・・・

2019年06月11日 | アユ釣り(~2023)

昨日は一日中雨・・・夕方からは結構強く降った! 碓氷川の水位も一時は水防団待機水位まで上がって前日よりも50cm増水した!


今朝は水位が下がって人見堰の水位は43cmになったけど、まだ平水よりも20cm以上高い、多分水温も低いだろうな・・・

今日は追加放流が予定されていたのだけど延期になったらしい・・・今夜も明日も雨のようなので延期が正解だろうな!


8日の解禁からまともに釣りが出来る日が無いけれど、成長が遅れていたのだから丁度好いのかも知れないね・・・


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4257話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


がまかつ(Gamakatsu) ベスト ショートハーフメッシュ L ブラック×ゴールド GM-2312
クリエーター情報なし
がまかつ(Gamakatsu)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオバアサガラの花

2019年06月11日 | 植物

6月に入って4・5・9日と神流町(南甘)通い! 通る道は南牧村から上野村に抜ける湯ノ沢トンネル経由・・・沢沿いではオオバアサガラの花が満開だった!


オオバアサガラはエゴノキ科アサガラ属の落葉高木で本州・四国・九州に多い本種と近畿地方以西に多いアサガラの2種類がある!

オオバアサガラは名前のとおり葉が大きく、花序は長いものでは20cm近くも垂れ下がって、まるでシャンデリアのようなのだ! アサガラの花序は12cm程度・・・


花序は枝分かれした複総状花序で一つひとつの花は下向きに着く・・・


花冠は6~7mmで5裂するが、10本の雄しべや雌しべが長くて目立つのでそちらに目が行ってしまう!


麻の茎の皮を剥いだものをオガラ(苧殻、麻殻)と云ってお盆の迎え火に使っているけど、苧殻(麻殻)の様に柔らかく折れやすいのに例えて名前が付いたと言われている。


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4256話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


樹に咲く花―合弁花・単子葉・裸子植物 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする