かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

第12回清流神流川鮎釣り大会・・・

2019年06月24日 | アユ釣り(~2023)

昨日は南甘漁協主催の第12回清流神流川鮎釣り大会が行われた! 6時頃に到着し仲間たちと情報交換、6時半から受付開始・・・今回もくじ運は良くなくて46番だ!

7時に開会式、記念撮影後、くじの番号順にオトリ配布して即開始・・・83人の参加なので半分よりも後ろだから何処へ入るか考えちゃうね!


上流の木が被さって釣り辛そうな場所を狙って短めの7.2mの竿を持ったのだけど、多くの人が上流に走っていく・・・仕方なく下流へ!

御鉾橋上流の瀬頭で開始・・・あちゃ~竿が短すぎた! 2回極小が掛かって2バラシで、その後はまるっきり当たり無し! 

この瀬に入った人は良くても1匹で、早々に移動していった!


私も2時間ほど頑張ったけどボーズで・・・諦めて移動を決行!

すぐ上流の淵の中を覗き込むと淵尻の駆け上がりでキラッと光った・・・試しに草臥れたオトリを泳がせて入れるとオトリにならないほどのおチビちゃんが釣れた!

まだ居そうなので、養殖オトリにもう一回頑張ってもらって泳がせ・・・コツンと当たって目印が水中に入った! 今度は十分にオトリになる大きさだった!

何と、この淵尻で30~40分の間に大小合わせて8匹釣れてオトリ込み10匹になったので決勝進出は堅いだろうと他のポイントを偵察しようと早めに上がった!

検量してもらったら何と予選を4位通過・・・「沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり」と云うけれど「沈む瀬あれば浮かぶ淵あり」だったね(笑)


予選通過者は28名・・・予選の順位順に入川できるので決勝戦は上流を選んだ!


決勝戦が始まる頃には雨が強く降ってきた! 狙っていた森戸橋の上流は一般の方が3~4名釣っていたので諦めてプール前の瀬で開始した!

1時間半の決勝戦なので瀬を上下に引き釣り・・・最初に来たのはウグイで直ぐにオトリを替えて再開、暫くしてやっとボーズ逃れで一安心!


二つほどバラしたけど5匹で込7匹・・・


上位入賞者の皆さん・・・


予選の匹数差で賞状は貰えなかったけど5位に入った・・・


来年の南甘漁協の優待券を掛けたじゃんけん大会は見事に一回戦敗退・・・


今回も楽しい大会でした! 役員の皆さん、参加者の皆さん! お世話になりました!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4270話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


がまかつ(Gamakatsu) ベスト ショートハーフメッシュ L ブラック×ゴールド GM-2312
クリエーター情報なし
がまかつ(Gamakatsu)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする