しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

音楽家の生活

2013年11月18日 | Weblog

ある音楽家のブログを拝見した。

音楽家になるまでに結構かかっている。

音大の付属高校を経て、音大を卒業する学費が1200万円。スタインウエイの中古ピアノを買うと500万円。そしてピアノのレッスン費用(幼児クラスから中学卒業まで)が350万円。実家を離れて大学に通う費用600万円。さらに海外留学に600万円。ここまでで3250万円。

ここまでかけて音楽家の収入はというと。

オーケストラ楽団の平均年収(2007年)は東京都K楽団 684万円

               名古屋PH交響楽団 633万円

              大阪PH交響楽団 578万円

偉大な音学家 フランツ・リストはこう言った。

「私を真似てはいけない。私のやり方で私は成功できたが、あなたはきっと失敗するだろう。」

模倣するミュージシアンたちは多い。されど模倣する音学家は少ない。

音大を出る8割の親は裕福だ。音大を出て音学家になった8割は極貧だ。

夢で現実は食べてゆけない。本業を持ち、趣味で続けるなら可能かも。

見極めを間違うと厳しい堅実と挫折があるのかも。

小生の周辺では今日も格安で演奏に応じるミユージッシアンのリストを求める

コミ協仲間の話があった。


ブログランキング

人気ブログランキングへ