社会福祉協議会=社協は全国組織だ。自治体職員と勘違いし易いが民間組織だ。民間の社会福祉活動を推進することを目的とした営利を目的としない
民間組織となっている。昭和26年(1951年)に制定された社会福祉事業法(現社会福祉法)に基き設置されている。
それぞれの都道府県、市町村で、地域住民、民生委員・児童委員、社会福祉法人等の社会福祉関係者、保健・医療。教育など関係機関の参加・協力のもと地域の人々が住み慣れたまちで安心して生活することのできる「福祉のまちづくり」お実現をめざす活動をしている。
高齢者や障碍者の在宅生活を支援するためのホームヘルプサービス(訪問介護)や配食サービスを初め、さまざまな福祉サービスを行っている。多様な
福祉ニーズに応える為、それぞれの社協が地域の特性を踏まえた創意工夫をこらした独自事業に取り組んでいる。
地域のボランテイア組織と連携し、高齢者や障害者、子育て中の親子が気軽に集える「サロン活動」小中高校における福祉教育の支援等地域の福祉活動の拠点としての役割を果たしている。地域のさまざまな社会資源とのネットワークを有しており、多くの人々との協同を通じて地域の最前線で活動している。
以上ホームページより借用しました。
最近社協の活動が活発だ。頻繁に会議があり、呼び出される。
「地域健康福祉計画 地域福祉活動計画」として地域福祉懇談会と称した会合を重ねている。
これまでの活動の確認、新たに取り組めそうな活動、行動と工夫ついて認識の共有。をテーマに細かな地域毎にワークショップ形式で具体案をまとめている。
地域の茶の間の新規設置、自治町内会同士の交流、災害時の避難場所の確保、地域活動の運営へ若い人から参加してもらう策。地域住民の足の確保、買い物支援、公民館等公的施設が無い、公園が少ない。等いろいろ意見が出ている。
良い点としては、静で落ち着いた住宅街である。犯罪の少ない安心・安全な地域だ。
買い物が便利で暮らし易い。隣近所の顔が良く見える。地域とこどものコミュニケーションがとれている。
商業施設や駅までのアクセスが良い。等も出た。
地域の実態・要望がまとまると活動を求める会が即招集される。
先日の会議が終了してわずか1週間だ。また会議の招集がかかった。
体制の構築が急務だ。少ない役員で多くの地域要望に応えようと活動している。
限界に近い。高齢化した役員は指示のみで自分で活動できない。高齢化した役員は腰が重い。ボランテイアスタッフが不足している。
都合が悪いと称して出れない役員の数が多い。実務をこなせる率先垂範型のスタッフ体制・役員体制の構築が急務なのだ。