本気でラーメン記事を書きました。

●西日本某地方都市にてうなぎを食す。
●蒸し焼きにしたタイプのうなぎ屋少ないんですよ、西日本某地域。
●だのに、この地域でほぼ同時期に4店舗オープンするらしい。
たぶん、同じデベロッパーが仕掛けたんだろうなぁ。
●あ。4店舗とも別のチェーン店なのかな。
●わたしは病院の帰りに寄りやすいお店に行った。
●久しぶりのうな重(いつもは回転ずしのうなぎどまり)だったせいか、うまかった。
●軽い味付けしかしていなかったので、あとからうなぎのたれをかけるという流れで食す。
わさびがあるのも珍しい。
たれでわさびをといてからかけて食べると良いとのこと。
●たれなし、たれかけ、山椒かけ、わさびかけとまあ、4パターンを楽しませていただきました。
●うな重の松を頼んだんだが、600円引き券をもらってしまった。
つぶれる前に(なんとなく、つぶれる予感)来月も行くことにするかなあ。

本日、着弾。
一袋80キロカロリー(1単位)前後。
こういう食品ってスナック系というか、なんというか、固いものが多い気がするが
これは軟らかい。
UHA味覚糖さん、これは盲点だったかもしれませんね。
人から猫の餌(ちゅ~る)みたいと言わなければ
完璧だったかもしれない。

●これを箸で食べる。
●麺を半分に折っているせいか(注:暗殺者のパスタは折って作るのです)、箸の方が食べやすいと思う。
●いや、私のフォークの使い方が下手なだけかもしれない。
●これ、好きなんだよね。月に一度は必ず食べている気がする。
●味変はGABANの「乾燥唐辛子(京の真珠入り)」を少量使用。
香り、辛さともに変化する素敵な品。
●まあ、1,500円オーバーの品だから、当然と言えば当然か。
●30%OFFセールで150円くらいだと妻が誤解し、買ってきたもの。
サザエさん状態。
●乾燥唐辛子ですからね、バーゲンなら安いはずと思うのも、むべなるかな。
●しかし、このお値段、なんかやばい植物なんすかね。
●まあ、こういうミスでもないかぎり、高級香辛料に触れる機会もないからなあ。
●吉事、吉事。

●4、5年ぶりに行ったうどん屋さんにて昼食。
●カレーうどんか、天丼か、たらこバターうどんかを迷いながら入店。
●が、だ。
●行っていない間に「味噌カツ丼」が出現。
しかも、天丼は海老天丼とかき揚げ丼の二種類に。
あれ? 普通の天丼は?
海老は入っていてほしいけど、他のてんぷらは入っているのかしらん。
はて? 長く行っていないと予想がつかぬ。
●うどんの「小」の量を知る。今まで「大」しか頼んでこなかったからねえ。
「小」があるなら小だな。
●そもそも味噌カツを好きなんだよねえ。
大学院時代に名古屋旅行に行った時から。
●しかも、海老天丼より百円安かったですし、味噌カツ丼。
●そこでカレーうどん(小)、味噌カツ丼、かにかま天の三つでいった。
●かにかま天は失敗。
半熟たまご天にすればよかったと思ったが、半セルフ方式でかにかま天を通り過ぎてから半熟たまご天が登場。
かにかま天を戻して半熟たまご天と交換する度胸はなく。
すでに後ろに人がいましたし。
無念なり。
●かにかま天を除いては上出来なランチになる。
ここのカレーうどんはカレーの玉ねぎ感がよいのである。うまみを引き出している。いや、うまみ本体か?
●かつは揚げたて。肉は良いものとは言えないが、安かったし、文句は言うまい。
味噌だれはこれぞ味噌カツ用と言った感じの甘めのもの。うまかった。
●次に行くのは何年後になるやら。

先週、食べた味噌ラーメン。
とりそぼろと豚のあばらのあたりを組み合わせているあたりが面白い。
月に一度は通っているかと。
まあ、西日本某地方都市に行くのが病院に行く月一なもんで。
適度に混んでいて(待たされたことが一度しかない)、
つぶれる心配がなさそうなところが良い。
で、だ。
先週は花見(ちょっと早かった)で西日本某地方都市に言ったので、このラーメンを食したんだが。
実は今週の木曜日が病院なのである。
さて、何を食べましょう。
中華系以外が良いなあ。
外食というと地元のまち中華、西日本某地方都市の台湾料理屋、味噌ラーメンだからなあ。
お寿司は駅から遠いし、なんやかんやでお値段は高くなりやすいし。
こういう迷いは楽しめるからよいですね。

●恵方巻は切って複数種類を食べる派です。
それって意味がないんですか? よく知らないんで、恵方巻。
●和牛巻以外=サーモン巻+ネギトロ巻には醤油をつけて食べました。
もちろん、玄蕃蔵。
●近所のスーパーの惣菜コーナーで買った恵方巻でも玄蕃蔵をつければとりあえず、ご馳走ですな。
単純で、よかったよかった。


●特に何をしたというわけではないというのに、いまだに小生を慕ってくれる弟子を名乗ってくださる方がいる。
●国語屋としての腕は私以上だというのにだ。
●が、だ。
●来てしまったのだ、お年賀として「飛騨牛」さまが。
●ご高名は伺っていたものの縁がなかった、あの「飛騨牛」さまである。
●しかも、かなりの量。下の写真のようにすき焼きにしたところ、肉の追加を二回できた。
●この多幸感。合法ですか、これは。
●昨年、Rちゃんにおごってもらった焼肉も幸せになれたが、それ以上であった。
●牛肉、すげえ。
●今月はお金を使いすぎて(何をとまでは言いますまいて)、ステーキ、焼肉、すき焼きは諦めていたというのに、このお年賀である。
●お返しがつまらぬものになってしまったが、許してもらえるだろうか。
●今晩は、この割り下の残りを用いた玉子丼、それもきのこ、野菜入りのもののはずである。
●それはそれでごちそうだね♪

●胃腸炎あがりにはほどよい食事。
●今は風邪っぽい症状だが、発熱はしていまないので、セーフ。世界がぼんやりしてだるいだけや。
●で、だ。
●ハンバーグカレーが食べたい(無理無理)

●去年食したうどん本陣山田家さんの冷凍うどんはお揚げバージョンだったのだが、今回は海老天バージョン。
年越しうどんにはしませんでした。
●海老天がパリパリのうち(解凍後にオーブンで焼いた)に食したくて適当に撮ったので、写真では美味しそうに見えないかもしれないが、美味しかった♪
●体調がかなりすぐれない中、これを食べている間だけは人心地がついた。
ほっとするね。
●明日からは復活すると思うんだけどなあ。