●
セオマジック様でも、
時をかけるカード ※を扱っていただいております。
よろしくお願いします。
●で、だ。
モンテは続く。
【Triple Kick Monte】
PaulGordom作。
4カードモンテからの3カードモンテ。
最後のクライマックスが非常に濃い。
余分(Extra)と書かれたカードから、余分なマネーカードから裏の色が違うマネーカードっぽいものという濃い3枚になるんだから。
最後が3枚だから3カードモンテだ。
間違いない。
【カードモンテα】
LUCKY MAGIC SHINGO.所収。 SHINGO.氏 の効果的な手順。
特に通常のいわゆる3カードモンテができる人にはありがたいものだと思う。
いや、通常の3カードモンテをやりたい人にも最適。
日本語で詳しく解説されているし、ライブ映像もある。
5カードモンテから3カードモンテへ。そして、クライマックスはギャンブラー風マジックにとっては王道。
しかも、後述するが、このDVDにはもう一つモンテがあるのだ。
【カードモンテβ】
先ほどの「LUCKY MAGIC SHINGO.」に解説されてるモンテ。
動作に無駄がなく、合理的な手順。
クライマックスもお見事。
マニアはよくあると思うやもしれないが、普通の観客は、このオチでかなり驚く。
素人は色々なタイプのプロの演技を見た方がいいし、影響を受けてもいいと思っているんで、このDVDで学べることは多いはず。
モンテ作品(改め可能な作品)が二つ入っているのは、珍しいし、他の作品も面白い。
買って良かったDVDですよ。
【
3 of Spade Trick】
マジックファンタジアのワンコインマジックシリーズ。
3カードモンテは極端な話、3枚でトリックが完結しているから、500円でも作れるんやね。
けど、ギミックカードが付いて、DVDの解説もあって、500円ですか。
時代も変わったなぁ。
ギミックカードをオチにできるのは、観客にとって意外で、効果的なモンテになりえるよな。
あ。
スペードの3を使った3カードモンテを知っている人(そうあのモンテだ)には応用が利くやもしれんなぁ。
・・・・・・・・・・・・7月7日追記・・・・・・・・・・・・・・
【ホールカードミステリー】
山下裕司作。
シルクを効果的に使っている作品。
モンテと名乗っているわけではないが、消失・裏表の変化・色の変化などモンテの演出でやれることは多い。
その上で貫通までが加わってくる。
穴が開いているからね。
ホールカードですから。
モンテの演出で多くのマジックの現象ができるお得なマジックです。
サロンやパーティーで演じてみたい作品です。