国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

なんかハード

2013-07-28 21:23:35 | 日記
●なんかすごくハードな日々。

●昨日は熱射病になりかかっていたみたいだし。

●マジックもしていない。

●明日から合宿とか。

●ハード。

●8月から10月の間にステージやらサロンのボランティアが入った。

●クライマックスが今回の課題。

●大きい会場でマジックの経験者が周りにいなくて困っているなう。

●たとえばケーンのカラーチェンジって、会場の後ろからわかるんだろうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ。

2013-07-24 20:23:38 | 日記
●こないだ誕生日を迎えました。

●意外といろいろな方からメールをもらいましたよ。

 感謝。

●生徒からはシュークリームをいただきましたよ。

●夜は妻の手作り餃子。

●シュークリームも餃子も好物なもんで。

●感激。

●いま、前田さんがマジックをやっていたので、妻に予言のマジックをやってみた。

 「彼はこれからクリーニング屋をやっていたと言うだろう」

 的中した瞬間に驚かれたよ。



●みるきーにマジックを見せたいもんだ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリーカードモンテ53ってことでいいか。

2013-07-21 18:38:53 | 3カードモンテ


2つしかネタがないけど、地道に更新。


ダイヤモンテ
マジックファンタジアのワンコイン(525円なんだよ)マジックシリーズの一作。

いわゆるカラーモンテ。

オーソドックスだし、DVDがあるとやりやすいよね。

持っていなかった人には、低価格でカードも入手できるし、いいよね。

その後、凝った手順が欲しくなったら野島伸幸氏のフルカラー・モンテを参考にするといい。

使用するカードは少し違うので、楽しいと思ふ。


Skull Deck
MAGIC MAKERS のBicycle。

白いライダーバックなので、普段使っても楽しい。

ダイヤとハートも黒いんだが、スリーカードモンテ用のカードはダイヤが赤くなっている。

黒いダイヤを使ったクライマックスなども考えられるんじゃないかな。

色々な素材になると見た。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出作成終了か。早いか。

2013-07-21 18:16:52 | 日記


●AKBカフェで目につくのは、ゆきりん関係だなぁ(挨拶)



●妻は板野さんに目がいくらしい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックな日々

2013-07-18 20:19:20 | マジック
パノラマジックさまの福袋を購入。

 ここの福袋とは意外と重ならないんですよ。

 しかも、気になっていた作品が多い。

●クロースアップ袋の中身を紹介。

「スポンジボールレッスンDVDセット+ジャンボスポンジボール」
 スポンジボールも6個あるんで、安心。
 クライマックスにジャンボスポンジボールもあるなんて、手順を意識した、親切な福袋ですよね。

SUPER 奇跡のスクラッチカード+リフィル」 
 やや下ネタなんで生徒やら学校やらではできないな。
 けど、バーでやる分には楽しそう。
 同僚の前では・・・。

「ワールドクラストリック Vol.1 将魔 」
 出た当初から気になっていたんだが、緊縮財政で買えなかった。
 手に入ったのは運命のようだ。

「フィンガートラップ」
 指を入れると抜けなくなるジョークグッズ。
 実は持っていなかった。初めてやられたときに妙な恐怖を覚えたため。

 マジシャンって、たまに素人さんの感覚を忘れるよね。

 ゴキブリのマジックとか、女性は本当にいやがるからね。
 マジシャンの一部はウケルから平気でそれをやるようになるよね。



 で、だ。


 入手した以上はやるぞ。

「エッセンシャルズ・イン・マジック/カップ&ボール」
 持っていなかったんだよぉ。
 気になっていたのにもかかわらず。

 神はいるね。運命だよ、見ることになったのはさ。

へい、らっしゃい!
 こういう作品もいいよね。

 こういう作品を認めないと、「時をかけるカード」を作らないよ。

マシーン
 かっけぇ。

 こういうクールなマジックもたまにやらないと、マジシャンじゃなくて、対して面白くない芸人扱いされかねないよね。

 これは福袋でないと購入しないね。しかも、やる気はあるし。


「サムチップ」
 なんか入っていた。

●私の中ではかなり黒字。



●某N氏のマジックを久々に間近で見る。

 八重洲時代が懐かしい。

 目の前でマジックをみるのは久しぶり。

 妻も喜んでいたので、マニアだけを対象にしていなかったはずのマジックら。

 贅沢っちゃぁ、贅沢。

●「そらみみマジック」が面白かった。

 西日本で最初にやるのはおいらやもしれないな。

●どこかで発表されるんだろう。

●他にも妻がおれより先にできるようなったマジックあり。

●手品球はしばらく大丈夫です。

 たぶん。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻がミュウ2にはまり、

2013-07-12 20:20:36 | 日記
●私が前田敦子さんにはまっている。

 ミュウ2と前田敦子さん。

映画『劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒』を観に行くしかないのか。

 神はそのように我々を導くのだろうか。

●あっちゃんの「お友だち」と「始まるよ」の発音は最高。

 おいら、「お友だち」って言われたいもん!

●おそらく夫婦仲は良いと思うよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「真夏のSounds good ! 」日和でしたね。

2013-07-11 20:39:56 | 日記
前田敦子さんに何故か今、非常にはまっている。

●なぜに卒業前にこの感情を持てなかったのやら。

 マジックのオチあっちゃんを使ったこともあったが、それは話題性で使用したのであって、推していたわけではなかった。

 今はせつないくらいの感情を持っているぞ。

●過去に対して何かの感情を持ち始めたせいか。

●ちょっと、オーバーに書きすぎたやも・・・。





●「時をかけるカード」をメンタルで使用されている方がいるというお話を聞いた。

 なるほど、いろいろなアイデアがあるものですね。

 応用の効くいいマジックなのかもしれませんね(宣伝)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュウ2に妻がはまっているようだ。

2013-07-07 19:41:41 | 日記
●私ですら「ミュウ2の逆襲」を二度見ました。

●以下の記事を「3カードモンテ52らしいよ。」に追加。

 購入をしていたのに記事を書いていないよう気がする。

 むろん、最近、脳みそが疲労で腐っているので、書いていたら、すまん。反省する。


【ホールカードミステリー】
山下裕司作。

シルクを効果的に使っている作品。

モンテと名乗っているわけではないが、消失・裏表の変化・色の変化などモンテの演出でやれることは多い。

その上で貫通までが加わってくる。

穴が開いているからね。

ホールカードですから。

モンテの演出で多くのマジックの現象ができるお得なマジックです。

サロンやパーティーで演じてみたい作品です。

HKT48の兒玉遥さんがコインの瞬間移動をやっていたよ。

 おいらもマジックを教えたい。

 AKBでもNMBでも乃木坂でもいいですよ。

●いや、見せるだけでもいいんです。

以前、バーの6周年でマジックをやったんだけど、今年の7周年にも招かれた。

 今から妄想開始だな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3カードモンテ52らしいよ。

2013-07-06 21:46:00 | 3カードモンテ
セオマジック様でも、時をかけるカード ※を扱っていただいております。

 よろしくお願いします。

●で、だ。

 モンテは続く。

【Triple Kick Monte】
PaulGordom作。

 4カードモンテからの3カードモンテ。

 最後のクライマックスが非常に濃い。

 余分(Extra)と書かれたカードから、余分なマネーカードから裏の色が違うマネーカードっぽいものという濃い3枚になるんだから。

 最後が3枚だから3カードモンテだ。

 間違いない。

【カードモンテα】
LUCKY MAGIC SHINGO.所収。 SHINGO.氏 の効果的な手順。

 特に通常のいわゆる3カードモンテができる人にはありがたいものだと思う。

 いや、通常の3カードモンテをやりたい人にも最適。

 日本語で詳しく解説されているし、ライブ映像もある。

 5カードモンテから3カードモンテへ。そして、クライマックスはギャンブラー風マジックにとっては王道。

 しかも、後述するが、このDVDにはもう一つモンテがあるのだ。

【カードモンテβ】
 先ほどの「LUCKY MAGIC SHINGO.」に解説されてるモンテ。

 動作に無駄がなく、合理的な手順。

 クライマックスもお見事。

 マニアはよくあると思うやもしれないが、普通の観客は、このオチでかなり驚く。

 素人は色々なタイプのプロの演技を見た方がいいし、影響を受けてもいいと思っているんで、このDVDで学べることは多いはず。

 モンテ作品(改め可能な作品)が二つ入っているのは、珍しいし、他の作品も面白い。

 買って良かったDVDですよ。

3 of Spade Trick
 マジックファンタジアのワンコインマジックシリーズ。

 3カードモンテは極端な話、3枚でトリックが完結しているから、500円でも作れるんやね。

 けど、ギミックカードが付いて、DVDの解説もあって、500円ですか。

 時代も変わったなぁ。

 ギミックカードをオチにできるのは、観客にとって意外で、効果的なモンテになりえるよな。

 あ。

 スペードの3を使った3カードモンテを知っている人(そうあのモンテだ)には応用が利くやもしれんなぁ。
・・・・・・・・・・・・7月7日追記・・・・・・・・・・・・・・
【ホールカードミステリー】
山下裕司作。

シルクを効果的に使っている作品。

モンテと名乗っているわけではないが、消失・裏表の変化・色の変化などモンテの演出でやれることは多い。

その上で貫通までが加わってくる。

穴が開いているからね。

ホールカードですから。

モンテの演出で多くのマジックの現象ができるお得なマジックです。

サロンやパーティーで演じてみたい作品です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せはちいさいところにある。

2013-07-01 20:12:41 | 日記
●今日の場合、さや姉がセンターのヘビロテが見られたことやね。


●これは後に象徴的な出来事として語られることになるやもな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする