国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

Rちゃん英雄伝説

2024-07-31 07:32:50 | その他・雑文

●Rちゃんとはかなり長い交友関係がある。

 Rちゃんについては

  (1) (2) (3) (4)

 に詳しい。

●読んでいただけたか。

 読んでいただけたと信じる。

 個性的でユニークな傾向がある人物なのである。

 

●現在は管理職として部下のしりぬぐいをしている日々らしい。

 Rちゃん(もうかなり年齢を重ねたが)は本当に人がいい。

●で、だ。

 今週の月曜日に出費したのが精神的にきつかったので、Rちゃんに愚痴ったのである。

 明日は病院帰りのついでに高松での交通&ホテルの予約を取るつもりなのだが、出鼻をくじかれた感じである。 

 愚痴る先が他にないのでしょうがない。Rちゃんを頼るしかなく。

 まあ、大昔はRちゃんの愚痴を深夜のロイヤルホストで朝まで聞いていましたし。

 Rちゃんから見ると私は恩人らしい。

 単純に言うと、私は意外と人がよくて、困っている人を見捨てられないのである。

 当時の私は夜のお仕事=中学グリーンで次の日の午前中はあいていましたし。

 当時はお人よしだったなあ。

 今は知らん。

●いろいろと話を聞いてくれ(LINEだけど)、私の状態を知ると妻と電話をしたいとのこと。

 異論なく、電話をしてもらうと、なんと、出費分を補助、いや、正確に言おう、出費分のお金をくださったのである。

 助かった。ほんとうに助かった。

 私にではなく、妻のためにというのも泣けるではないか。

●Rちゃんは本当に人がいい。

 本当に人がいい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接待。接待。

2024-07-30 18:29:33 | 日記

●注文したうなぎが小さすぎてびっくり。

 メニューと違う。

 居酒屋あるある。

●首都圏からの友人と昼間から居酒屋へ。

 ランチタイムに行ったのだが、完全に居酒屋利用者モード。

 友人はお酒を我ら夫妻はウーロン茶を。

 

●友人が私が代ゼミに在籍当時の夏期講習のパンフレットをお土産に持ってきてくださる。

 貴重な品を感謝である。

 私が夏期講習で「立教・青学・学習院古文」と「基礎強化古文」を担当していたよ。

 あと、高校グリーンや派遣や個別などで夏はいっぱい、いっぱいだったはず。

 「立教・青学・学習院」は受験者層は重なるけれども、傾向は一致していただろうか。

 「『過去問』を徹底分析、必ずとれる合格点近道」。うーむ、自分は「近道」を教えていただろうか。

 うーむ。

 3つの大学の全学部の分析はした記憶はあるが。

 もう、忘れちょる(笑)

●首都圏から来てくれた友人にマジックを披露。

 コンテストにかけるネタ。好評かな。

 『J-WAVE』。『時をかけるカード』。反応はいまいち読めず。

 友人はマジックはタネがあり、タネがある以上はつまらないというタイプ。

 マジックを過去に購入しても、なあんだと思って捨ててしまうタイプ。

 一番、驚いていたのはマットがミニサイズだったことかもしれない(笑)

 

 

 

●しかし、居酒屋でかなりの出費をしてしまった。

 まとまった出費は実に精神にこたえるね。

 ちまちまとマジック道具を買うより、まとまった出費の方が痛くて節約行動につながるのかもしれんな。

 

 

●とりあえず、マジックを自作するかなあ。

 というわけで、某書をちらちらと。

 某氏に見せてもらったブックテストだが、なかなか愉快。

 解説を見たら、ちょっとした衝撃が。

 え? 400ページの文庫本を用意?

 ぉゃぉゃ、400ページとな。

 300ページじゃだめ?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏の友人をもてなすために

2024-07-29 08:51:20 | 日記

昨日、準備をしたが、居酒屋の後で喫茶店に移動する可能性もありので、もう少し追加するかということでレストランマジック研究所の『ジョーカーデックルーティン』を編入。

 あ。練習もしたよ。

●しかし、ここで気がついてしまった。

 パドルを除けばカードマジックだけではないか。

 いかんいかん。

 というわけで、『テレキネティックボックス』を編入。

テレキネティックボックス

●復習する暇はないがいたしかたなし。

 

 

●では、行ってきまぁす。

 楽しめると良いなあ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物欲がぁぁぁっ

2024-07-28 06:58:45 | その他・雑文

伸び縮みする扇子(鳥獣戯画)がほしいよぉ。

●小さい扇子を広げた後に大きくするできる。

 おそらくその逆も可能。

●絵が鳥獣戯画というのも良い。

●夏のマジックの間に便利では。

 一発ネタとかにも使えるかと。

 種明かししてもよぉ出来てるとしか言いようがないし。

 ウォンドの代わりにも。

●いいことづくめやん。

●ほしいよー。ほしいよー。ほしいよー。

 

 

●よし、諦めた。諦めたぞー。

 すっきり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デミデック(Demi Deck) by Angelo Carbone【mML 齋藤】

2024-07-27 15:08:14 | マジック

【mML 齋藤】Demi Deck by Angelo Carbone

●マンスリーマジックレッスンのスタッフ齋藤氏による実演動画。

 日本人によるデミデックの実演動画は珍しいのではなかろうか。 

●まして、フル手順である。半分ねじれた状態を示すところを実演してくれるところはありがたい。

●ちなみに手作りできるという方もいるかもしれないが、どうしてどうして。

 なかなかの凝った作りになっている。

 まず、手作りでは不可能な部分がある。

 少しでも角度を強くする工夫が随所にある。

●こういう一発ネタになりかねないマジックに手順を付けたのもえらい!

 そのためのギミックや解説がきちんとされている。

 オンラインの解説動画から理解可能かと。

デミデック、マンスリーマジックレッスンで現在予約販売中

 購入して損なしですよー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカルタトゥムの準備

2024-07-26 16:24:21 | マジック

●『オカルタトゥム』(『オクルターツム』とも)を唐突に演じたくなり、いや、演じられるようになりたくなり、購入。
●缶の底の具合も良い。
●タネに関わる部分も良さそうではないか。
『オカルタトゥム』はフレンチドロップで購入可能か。お値段は高いけど、円安だとこうなってしまうか。
●お値段が高いのは秘密を守るためであろう。
 それくらい単純なタネなのだ。
●それだけに信用度は高い。
 失敗はまずしない。
 
Occultatum トレーラー字幕付

メニーに何度もオクルタトゥムを見せてもらいましたが、私が用意して私が隠したコインを彼は毎回見つけるのです。どうやっているのか見当もつきません。脱帽です。

ユリ・ゲラー

 

メニーの緻密な配慮が気に入りました。それが演技を強めるサトルティになることを彼は理解しています。結果としてオクルタトゥムは実用的でパワフルなものになっています。

マックス・メイビン

●動画はFUN MAGICさんから、上掲お二人の言葉はフレンチドロップさんから引用したが、素敵なマジックなのはわかってもらえるだろうか。

 このコメントはユリ・ゲラー氏でなければならないし、マックス・メイビン氏でなければならないのである。

 個人的にはマックス・メイビン氏が褒めているところが気に入っている。

●ポイントは「原理」である。

 「原理」にお金を出すのが苦手な人は買わない方がいいだろう。

●「原理」さえわかっていれば、シュガーパック、ボトルのキャップ、バスケットボールなどで演じることも可能。

●私はもともとの缶をなくしたので、写真のミント(?)缶を使用することにした。

 6缶なのは、それしか売っていないのもあるが、6缶の方が好みなのもある。

 間が持たないんだね、自分の演技力では。

 8缶が適当。6缶で済まそうだなんて、みんなは真似しちゃだめだよ。

 

●このミント(?)、美味しくない、私には。

 どないしよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろなものを見た

2024-07-17 17:16:52 | 日記

●社会人の個別指導って地獄のようなことが起こる。

 時間をオーバーしても質問を続ける(昼休みの前のコマを予約して最後に質問がと言って伸ばす)。

 合格できる魔法を教えてくれると思う。

 社会人だから忙しいので試験に出るポイントだけを教えてほしいとか。

 

●組み合わせが4通りあるのに2択であるかのように見せるのはやめよう。

 【 ○○ ○✕ ✕○ ✕✕ 】と4通りなのに【 ○○ ✕✕ 】しかないように書きやがる。

 

●あれはインフォームドコンセント力を聞いているんだよ。

 リア充云々は関係ないんだよ。

 まあ、わかったうえでのジョークだろうが。

 

●売りたい人物に合わせるから、全体のレベルが下がるのである。

 だから、相手の「売りたい人物? そんなもんいないわ、爪痕を残せればいいんだから」攻撃に弱いのである。

 総力戦に持ち込まれると思われなかったのか。

 まるでクライマックスのマジックのレベルが低いから、そこまでのマジック全体をつまらなくするという手法である。

 あ。おいらの手法だ。反省、反省。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『第59回ゆうきともLIVE』を拝聴する

2024-07-04 09:35:52 | マジック

●『第59回ゆうきともLIVE』を昨夜、ライブで視聴する。

●コンテストもあり、お題は「見えない〇〇を使ったマジック」。

 結果として良質な「インビジブルデック」論になっている。

 間違えないためのセットの仕方など、必聴ものである。

●全般的に「見えない○○」を想像させるための工夫を皆さん、されていらっしゃっていたし、さらにそうさせるための具体的な方法を教えてくださった。

●コンテスタントの中に非常にうまい人らがいて、ひいてしまった。

 すごい。

●我が身を省みるに、欠点が多かった。だらけと言ってもいいやも。

 自分で見ていて、寒気が...。

 演出として面白い部分はあるが演出部分は長すぎたかもしれんな。

 肝心の部分は短かったですし。

 あー、怖かった。

 日本語レベルでのアドバイスや説明の仕方などのアドバイスもいただき、反省することしきり。

●おそらく10月のコンテストに向けてのアドバイスと思われる部分もあり、そこもまた、参考になった。

●コンテストに参加しないと、気づかない点が多々あり、今回の視聴は格別に気づきがあった。

 受講のかいがあったというものであったよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする