国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

ほぼ休み

2007-02-26 21:55:23 | 日記
●写真は建設中の橋を下から取ったもの。

●以前の労働量の6分の1~3分の1の状態を過ごす。

●なもんで、ちょっとした会に参加できた。
 そこで諸事情でカードマジックをサロン(そんなに広くもない空間ですけど
 ね)で披露したけど、だめだぁ。おいら、マジック下手だ。
 何が下手って技術とかトークとかは当たり前でさ。
 それよりアピールだね。現象を全員にわかるように見せる。
 これが見知らぬ人を前にしただけでできなくなるんですよ。緊張でさ。
 もうね、現象を起こすだけで精一杯っていうか。
 見せる機会をくださった主催者と温かい反応をくださった会場の方の
 善意に感謝だね。
 マジックも精進しないとなあ。

●その辺、リンキングリングはいいね。
 現象がアピールしやすいよね。少なくともカードのアピールよりはしやすいね。
 ちなみに(パソコンでみていない人にはわかりにくくてごめん)上記の記事は
 MISDIRECTIONさんで紹介されていたことあり。
 ご紹介してくださり、ありがとうございます。ってここで言うことではないよ
 うな…。
 
●警察官に身体検査されたときにカラーチェンジナイフを持っていなくて本当に
 良かったぁ。

●とある出版社がめちゃくちゃ親切だった。資料を迅速に送ってくださった。
 今年はその出版社の本を生徒に薦めることが増えるかもしれんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十円

2007-02-22 22:53:10 | Weblog
某ガチャポンだか、ガシャポンだか、ガチャガチャがたくさんあるところへ行きました。

するとね、模造コインがあったわけですよ。

写真の大きいコインは20円金貨の模造品で、真ん中にあるのはハーフダラー。
脇のが10円金貨の模造品。

で、だ。

20円金貨を5枚そろえる(手品をやる人は5枚欲しがることが多いからね)ために××××円も金を使ってしまった…。

お店の人に「揃いましたか」と言われるていたらく。

ま、揃ったからいいとしよう。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは難しい…。

2007-02-22 09:07:33 | 戯言
現在、どうすべきかで悩んでいる。

これは人生の岐路と言っても過言ではないような気がする。

それはDSを買うべきか、買わないべきかである。

買うと遊びほうける予感があるんだが、魅力的なソフトが多い。

以前、マジック大全が欲しいとか、書いたような気がするが、その時は、DS本体を、買えなかったので諦めていた。

だが、最近、少し高い値段でDS本体を売っている店を発見したし、「マジック大全」は値崩れをしているらしいし、こないだのカラオケでマニアの方に見せてもらって面白かったし、その中の「ミステリーハンド」は3カードモンテと言い張れなくもないし。



さらに、これはと思うソフトが出てしまうのである。



書き込み式「般若心経」練習帳DS

ここまできたか。という感じである。

例えば、こんなことができるようだ。

「脳トレ系のインターフェイス」

脳内革命ブームのときに「倫理的に正しく生きる理由が健康になるためでいいのか」という趣旨の指摘をしていた人がいたが(多分、と学会の山本弘氏)、「倫理」だけでなく、功徳まで脳のトレーニングのためになったんやね。

などとは思うが、魅力的なソフトには変わりがない。

DS、買うべきか、買わないべきか…。

んー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々是ヘビー

2007-02-21 21:43:41 | 日記
●写真は「建設中」シリーズ。
 建設中には、やっぱ起重機だよな。完成後=日常には必要ないしな。
 ほぼ完成している建物なのに、これがあるだけで、建設中感(なんちゅー言葉)倍増だよな。

●先日、カラオケをした。久々に朝まで。
 知りたい歌の題名もわかったし。朝の埼京線は楽しかったし(謎)。

●最近、中学生の教え子(女の子)にマンガを貸すことがあるが、彼女、90年代のマンガに妙に詳しくなっているかも。「スプリガン」とかね。
おいらも少女マンガの一部に妙に詳しくなっているかも。「ご近所物語」とかね。もっとも部分しか読んでいないけど。

●手品関係の話も、一つ。
 バックルカウントが苦手。相性があわないちゅーかね。何故かできない。
 克服すべきなんやろなあ。

●部屋の掃除をすると散らかるのは何故?

●花粉症じゃないはずなのに、目が痛い…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コレクション】 ある種のペンたち

2007-02-19 22:32:26 | マジック
えーと、とあるマジックができるペンたちです。

ただ、現象を書くとタネがペンにあるということをばらしてしまうことになるので、一応、回避しました。まあ、メジャーな現象(テレビでも何度も放送されています)のマジックです。

昨日、この種のペンを二本、頂いたので記念に書くことにしました。くれた方に感謝します。

おいら、強奪したわけではないですよね…。



では、右からちょっとした紹介を。

一番右と二番目のは機構が全く同じですが、一番目のはバーゲン(手品にもあるんですよ)で買ったものです。また、二番目のは別のペンと組み合わせて複数の現象が起こせる道具です。組み合わせることですり替えも終わっているという頭のいい作品ですね。もっとも、すり替えを無理にしなくてもいい作りなのですが。

三番目が最も原始的と言えるタイプのもの。だけど、後ろの部分を利用すると現象中に説得力のある動作ができます。最近の商品では、これができるのが少ないですね。

四番目のは、この中で原理が全く違うものです。あれじゃないんです。その分、演じるのが難しいような気が私にはしました。

五番目のは、かなり機構が凝っています。私はシンプルな機構が好きなので、あまり使用しませんが、値段も安いので、この種の道具としては、ここから入るのが良いかもしれません。ハンズやデパートでも扱っているところが多いですしね。

六番目が私が最初に買ったタイプのものです。これは三代目になりますかね。初代はネタの部分が破損しました。まあ、作り方に無理があるのでしょうがないんですが、安くはなかったので、破損したときは驚いたもんです。元のペン自体が生産されなくなったせいか、売っている店はもうないようです。二代目はいずこにかあらむ。

七番目は昨日いただいたものです。とあるマジックセットに入っているものらしいのですが、演出はユニークです。理に適っているといえなくもないですね。

八番目は最近、発売されたものなんですかね。初めて見ました。これも昨日譲っていただいたものです。ほんとに私、強奪していないですよね。だんだん、不安になってきました。
有名メーカーのボールペンである上に、丈夫そうなのでなかなか良いです。



ちなみに私が普段使用しているこの種のペンは上記にはないものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

るろうに…。

2007-02-17 23:31:56 | マジック
TDLに「魔法のワンド」というねずみキャラのついたワンドの手品道具があります。誰でもできるわりにはとても不思議なマジックで、袋の中に入れたワンド(杖)がひとりでに袋から出るというマジックです。

で、だ。

今日、気づいたんですけどね。

この手品道具で、あれができますよ。あれが。

そうです。

      飛龍閃

↑ができますよ。

道具が壊れたり、タネがばれたりするかもしれないんで、お勧めはしませんがね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邂逅

2007-02-14 08:27:28 | 戯言
露西亜製のコートと亜米利加製のコートが日本で並んでいる写真。

露西亜製のコートは、これさえあれば露西亜でも凍死しないというものだそうな。

亜米利加製のコートは、軍隊で採用されているものなので、合理的な設計で、ポケットやらチャックやらが多数。

その両者が日本で並ぶなんて、面白いもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新ジャンル】建築中

2007-02-07 09:26:43 | 戯言
昨晩は外で夕飯をとるようにと家族より言われ、知人に付き合っていただいた。

いやあ、完全に私の趣味で辛い中華にしてしまったが、うまい!
少なくとも私にはうまい麻婆豆腐だ。

で、だ。

写真はその店の近くで撮ったんだが、意外と生々しさを感じるなと。

廃墟に対して一定量の支持があるのだから、建築中にも支持があるのではなかろうか。
廃墟が死体を象徴しているととらえるなら、建築中は胎児を象徴しているとみなせるわけで、非日常性が高く、共通する心性があって、いいんじゃないかな。


建築中内部の写真も人がいないと不思議な感じをもたらすような予感。


もし既にあったら、不勉強ですまないです。



―蛇足―
●食事のときに、とある手品の改案をたくさん見せてもらった。すんげえ、感心したし、笑った。こだわりっていいなあと思ったよ。見せてくれた方に感謝。

●るろうに剣心ファン(つか、俺)のために見せる手品の練習開始。名づけて「宗次郎アンビシャスカード」。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気

2007-02-05 22:53:43 | 日記
ESPカードの☆は上下非対称(あいさつ)

今朝から、おふくろが風邪かなんかで倒れています。

先々週、軽い肺炎だった(らしい)んだが、治ったという話が出たとたんに、倒れた。
体が弱っていると病気になりやすいね、やっぱ。

最近は、気温差も激しいから体調も崩れるね(とおふくろが語っていましたよ)。

受験生諸氏、注意されたし。




で、だ。

ひさびさに料理したんだけどね。なぜかおいらが作ると、油っこい料理になるな。

オムレツがフライっぽいよ。焼いたというより揚げたという感じ。

まあ、これも個性だよな。



あ。卵をかき混ぜている最中は飛天御剣流とかつぶやいていないぞ。念のため。




回天剣舞六連とかはつぶやいていたかもしれんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまの休日って。

2007-02-04 22:51:52 | 日記
今朝も書きましたが、今年二度目の休日でした。

いやあ、ひさびさの休日はせわしいね。

とある回転寿司屋に行き、韓国のお寿司屋ってこんな感じかなと妄想し、マジックショップには2件ほど行った。本屋にも寄り、資料整理の為に百円ショップでファイルやら文房具類を買い、あげくのはては、ビリヤードでブレイクショットのときに「牙突!」と叫ぶ始末。一部嘘。

で、だ。

最近はESPカードに、はまっている。
そのうち、特集を組むかもしれん。

でもって、相変わらず、3カードモンテに、はまっているんだが、クリエーターの人はいいね。その場の思いつきで特殊なギミックカードを使用したモンテを作ってしまうんだから。そのギミックカードの応用範囲が広いので、ただいま研究中。いろんな現象できそうだよ。他にも、研究家(かな)の方から、最新のマジックを見せてもらった。易しいのに不可能性が高く、不思議な手品だった。

やっぱ、ショップに行くと楽しいなあ。

まあ、有意義な休日ということにしておこう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする