国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

マジックのリハビリと日記158

2024-11-30 17:14:11 | マジックのリハビリと日記

首都圏模試の内容と解説動画を観る。

 国語屋として、怯えることしきり。

●櫻坂46のトップリスナーに。

 すげえ、俺。意外、意外。

 メンバー3~4人くらいしか知らないのに。

 乃木坂46の五期生の方が詳しいのに。

 不っ思議ぃ。

●物欲終了という嘘を吐きまくる。

 ええ加減にせえよレベル。

 ただ、来月は難しい。

 経済的にどう考えても難しい。

 そこまでの事態にした私が一方的に悪いんだが。

●13ステップが来た。あいかわらず。あるだけで安心になりそう。

 というか、英語の本が別の本と合巻になっていて、翻訳本と照らし合わせにくい気がする。

 しかし、13ステップのための強力な援軍が来る。

 よかった、よかった。

●今年最大のニュース。

 そう、横浜DeNAベイスターズの日本シリーズ制覇である。

 なにが、面白かったかというとCS、日シリで試合をするごとに強くなっていくところだった。

 決して短期決戦に向いているチームではなかった。

 だのに、日本シリーズを制覇できたのは成長した証。

 ありがとう、ベイスターズ。

 あと、同時視聴で楽しませてくれたVチューバーである安曇むぅさんにも感謝である。

ストレートマジックさんのドリームカップを入手。

 これは素敵なものを入手しましたよ。

 高重翔氏の手順がまた、いいんだ、これが。

●マジックを趣味とする友人が入院。いろいろと先延ばしすることが増える。

 が、だ。

 これが良い方に向かいそうな展開。

●ChatGPTと遊ぶ。

 部分的にだが、使えそうな予感。

 さすが。

●インティマジシャンてるした氏の「うぇーいライター」を入手。

 ほぼ理想的なスワミギミックであった。

 メンタルマジックに必要不可欠なものだそうで、購入できるようになったら、これを購入するとよいんじゃないですかね。

 あと、バーディーさんのレクチャーをストレートマジックさんで入手すれば完璧じゃないですかね。

 ちょっとね、便利なアレのね、製品名と使用法がわかるのよ。便利便利。

 まあ、実戦運用はしていませんが。

●そういえば、メンタル必携のピークものですが、X Ray Peekも入手した。

 なかなかの優れもの。

 まあ、実戦運用はしていませんが。

●国語の伝説の本を入手する可能性が出てきた。

 あの本を入手できる喜びで書きかけの古文の参考書を書こうかと思い始めた。

 正確にはコンセプトを変えて、古文でなく、国語にしようかと。

 まあ、なんだ。逃げである。楽をしたいのである。

 古文の参考書をある程度、体系的に書こうとしたら暗礁に乗り上げてしまったのである。

 なら、古文でなくて国語にすればいいじゃないという展開である。

●『ゾディアック サイコメトラー』の拙記事を作者である下村知行氏に読まれる。

 赤面することしきり。

 「的確な」というお褒めの言葉をいただき、恐縮することしきり。

 だが、嬉しいことだ。

 今から『もしも本当に超能力が使えたら』の発売が楽しみなのである。

●『ゾディアック サイコメトラー』をマジックを趣味とする友人に見せる。

 かなり、気に入ったらしい。

 購入が決まる。わたしが代理注文。

 まあ、来月早々には会うだろう、きっと。

●プチ自主公演である、来年の2月に行うことを決める。

 会場が取れればだが。

 来週の月曜日に問い合わせる予定。

 ついに有料の会場である。

 へき地の町を離れ、隣の「市」での開催をすることに。

 これなら観客を集めやすい(はず)。

●1月に系列施設でボランティアをさせてくれるように医師に頼まないといけないな。

 

●実はショーの構想はかなり練り上げてある。

 だてに今月は購入しまくっていたわけではないのである。

 たぶん、今回のショーに用いるのは今月買った道具、書籍から4つか、5つ。

 目標は20分のショー。

●書籍から得たマジックは時間がかかるかもしれない。

 ただ、退屈にさせる可能性があるのがちょっと不安。

 書籍から(少しは)スピーディーでサロン向きなのを流さねば。

●使い慣れていない道具は使わず。

 「うぇーいライター」とか使いたいんですけどねぇ。

●やり慣れていない手品?

 やりますよ。当然ですよ。

 メンタルマジックをまじめに始めて、まだ、半年ですよ。

 よく言えば、隠居ですよ。ぶっちゃけ、引きこもりですよ。

●はてさて、シャドーマジックやらなんやらうまくいくかどうか。

 このあたりも楽しめなくてはいけませんな。

●前向き、前向きにね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックのリハビリと日記157

2024-10-27 21:11:52 | マジックのリハビリと日記

●基本はコンテスト中心の日々だった。

●結果は芳しくないといったところか。

 ゆうきとも師のアドバイス通りにできなかったところなど、致命的と言えよう。

 一時期はマジックなどやめてしまおうと思った。

●が、だ。

 意外な方々から好意的なコメント、はげましのお言葉をいただく。

●周囲にめぐまれていると実感。

 やめないな、マジック。

●これからの話を書きたいところだが、回想中心にしておきますか。

●マジック的には、自主公演、練習撮影、コンテストという順番である。

●自主公演は人に何か記念にあげたい病にかかっていてめたくた。

 言わせたいことばを導き出せず、失敗。

 トランプマジックをしないといいながら、カードマジックを3つも!

 まあ、ESPカードでしたけどね。カードマジックはカードマジックなわけで。

 反省点のみ。

●練習の撮影はESPカードを一つ減らして、予言マジックを追加。

 ただ、予言マジックが意外と苦手派。ユージン・バーガーの影響による。

 しかし、この考えがコンテスト当日まで混乱のもととなる。

 なにせ、最終決定案から一つを演じるのをやめてしまったくらいである。

 やめたのはセリフがこんがらがって、10分どころか、ひどいときは15分になったからである。

●コンテストに至るまでA4で何枚を書いたやら。反省点やら、改善点やら、台本やら。

 それだけ安定しなかったともいえる。

●コンテスト前日はMagic bar Intikiを楽しむ。

 もうねすごいよ、城、いや、要塞。重武装マジックバー。

 この店でしか見られないマジック、この店ならではの演出。

 なにより、インティキマジシャンてるした師の演技。

 こういうマジックを観たかったんだなと思ふ。

 ここだけの話、わたしはマジックバーに行くと冷めている自分が10~25%程度いるんだが、このお店は100%楽しめたよ。

 なお、トイレに行くとすばらしかった。あの雰囲気すごい(としか言えない)。

●コンテストは最下位ではなかった(らしい)のがよかった、よかった。

●コンテストの影響で月刊ムーのバックナンバーを20冊ほど買う。

 ついでにセリアでムーグッズも買う。

●メンタルマジックの楽しさを味わえたコンテストとコンテストの準備期間でしたね。

●マジックを趣味とする友人と会う。

●最近凝っているカラービジョンを見せびらかす。手順を見せたのではなく、製品を見せたのである。

●壱万笑札が手に入り、キシタカさんがTikTokで演じられているマジックができるようになったので、演じる。なお、キシタカさんのTikTokはマジックファンは見ると楽しいぞ。お勧め。

●また、HESさんの4枚ワイルドカードも好評だった。

●今後に向けてアドバイスをくださった方もいてありがたや、ありがたや。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックのリハビリと日記156

2024-09-05 07:14:33 | マジックのリハビリと日記

●誕生日のボランティア失敗。正直に言おう。失敗だ。

 しかし、この失敗が後に行かされることになる(のか?)

★★★以下、諸事情で削除、改変しております。★★★

 

 

●首都圏からの友人が二人来る。

 懐かしい。

●片方の友人からうなぎ、和牛ハンバーグなど、贈り物として届いてしまった。

 気を使わなくてもよかったのに。

 恐縮、恐縮。

 おいしくいただきました。

●万博さまより『dESPerado』を自主公演でレクチャーする許可をいただく。

 ESPカードマジックを普及させるぞい。

●レストランマジック研究所で購入したミニバッグ、大活躍。

 もうレストランマジック研究所では入手できないみたいだけど、重宝しているし、これからも重宝しそう。

 これが一回のマジックを披露する量に適しているのではなかろうか。

●昨日リハーサルでもこれ一個と上着のポケットで済みましたし。

●自主公演やらコンテストやらで右往左往。これも誕生日のボランティアのおかげ。

 国語の授業設定を捨てる(テーマが冗長。4時間連続国語という設定もわけがわからん)

 その結果として。

 

●演じるつもりの作品も多々、捨てまくった。

 

●いったい、なにが残ったんだ?

 そう、今や空っぽ状態なのである。

 こりゃ、自主公演当日までむりだわ。

 ぎりぎりまで、悩み苦しむことにしますか。

 実は楽しいんだけど。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックのリハビリと日記153

2024-05-28 17:39:48 | マジックのリハビリと日記

●まずは今日の戦績から。

 よくぞ、メンタルマジックのみに付き合ってくれた、マジックを趣味とする我が友よ。

●まあ、飽きさせないような構成にはしたとは言え。

●あと、マジックを趣味とする友人からはこういうマジックを連続すると疲れるでしょうと言われましたよ。

 うん、疲れた(清々しく)。

●まずは、ESPカード・パーティー(仮題)の説明書とカードから解読してもらう。文章だけでもマジックを趣味とする友人ができた。

 さすが、ゆうきとも師である。わかりやすい文章であった。ゆうきとも師のドリンクの部分をESPカードに変えただけである。

●続きましてぇ、「マジック歴0分でも出来るかんたんカットコントロール」を利用したマジックを披露する。

 マジックはばれたけど、コントロールはばれなかった。

 けど、これって負けですよね。ち。

●「Witch hand」4連発。老眼(近眼?)にきつい作品あり。一回だけ眼鏡はずしちった。ち。

 タネがばれたようなもんだ。ち。

 ポチ袋を切断した袋(正方形に近い感じ)を五つ用意して「クロツキ(マックス・メイビン)」を演じたんだが、一対一でもいけるもんやね。

 演出に工夫が必要だったけど、クロツキ自体がプレゼン大事だし、ここは経験が踏めたな。黒字。

●10枚ESPカードの三連続。

 理系の友人だが、感心してくれることしきり。すごいぞ、万博さま。

 『メンタルブリーズ』にいたっては、非常に良い反応を得られる。これが今日の締め。

 締まった。締まったよ、きっちりと。

●メンタルマジックデーだったが大成功と言えよう。

●今月はWhich Handと10枚ESPカードにはまった一か月と言えよう。

●さて、振り返りだが、金縛りに遭う。人生初。いやぁ、怖いものですね。

●使いこなせない道具を購入してしまった。

 そういうものに限って高いよねえ。泣けるほど、高いよねえ。

 な、泣いてなんかいないやい!

●気に入ったマジックでも見せていないのあるなあ。

 ぶっちゃけ、カイフチップスなんだけど。

 マンスリーマジックレッスンショッパーズで売り切れたのに当ブログが貢献したと思うのは大げさ&見当違いか。

 どーよ。

●バーベキューではマジックを見せることもなく、大人しく肉を食う。

●振り返ってみても、そんなもんか。

 今日の存在意義、大きいな。

 

●万が一の話だけれども、ひょっとしたら、ありえなくはないといえなくはないと断言できないというレベルだが、来月の大阪マチネに行けるかもしれん。

●友人のスケジュール次第だが。

 マジックを趣味とする友人は忙しいのだ。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックのリハビリと日記152

2024-04-22 13:24:06 | マジックのリハビリと日記

※以下、順不同。

●桜を見たり、台湾水餃子屋さんで水餃子を食べずに麻婆豆腐なり、春巻きなりを食したり、カレーうどんを食べたり、味噌ラーメンをたべたり。

 やたらと、外食の記憶が残っているな。

 あ。昨日ははま寿司に行きました。義母にごちそうになってしまった。反省。

●古文の参考書。12ページをとりあえず、書けたことにする。

 敬愛する先輩、知り合いの知り合いである日本文学の院生、昔の同僚、高校一年生などに読んでいただく。

 弟子には、読んでもらっていない。新高3の担任であるとのこと。

 ハードなんやろなあ。

 なおすべきところの微調整。

●そろそろ続きを書くかあ。基本方針はこのままでいくことにする。

 

●N2Gブーム。

 N3とN4を合わせて演技すると奇跡が起きる。

 マジックを趣味とする友人に見せたところ、声があがる。

 それくらいの奇跡。

 

●一昨日、マジックを趣味とする友人と会う。

 本気で赤松シリンダー&コインズを他人さまに演じるが、60点というところか。

 まだまだ、修行が...。

4月21日(日)の投稿記事をフレンチドロップの店主である武宮将さまに見つかる。

 お恥ずかしいかぎり。

●シリンダー&コインズをもっと修行せねば。今年の三大テーマの一つ。

 シリンダー&コインズとポーカーチップで演じる3FLYとあとなにか。

 なにかは未定。きっと見つかるだろう。

 

●あ。来月のテーマはポーカーチップ乃至チップマジックがテーマになったよ。

●来月分の課題だったというのに、早くも挫折したものが出てしまったよ。

 説明書を読む段階でめげた。活字はだめだぁ。

 クールダウンして再挑戦か。はたまた9月に演じるリストに入る可能性は少ないから、10月以降の課題か。

●そうそうクロースアップマジックのプチ自主公演を九月後半に行うことにした。

 毎回(2回目)、マイテーマを決めているんだが(去年は師匠に一組のデックを奪われて修行するという設定)、今年は「1・2・3・4・5・(6)」。

 5つくらいか。「6」をいれて6つにするかもしれない。

 ほら、へたくそなマジシャンは焦って早く演じるじゃん、よく。

 なもんで6つかと。

●ちなみに時間は20分~25分を目安に。

●このプチ自主公演で行うマジックの候補を考えていいく日々になりそう。

 実に趣味らしい趣味ではないか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックのリハビリと日記151

2024-03-24 13:01:40 | マジックのリハビリと日記

●久しぶりに「マジックのリハビリと日記」を書くような気がする。

●濃かったせいか。

●以下、振り返りをざっと。

『マジシャンにチップを払った話』、一部の方に好評。チップを渡したマジシャンの方の名前もわかるなど、意外な結果になった。

ナカムラアツキ氏の作品集『Ensemble (アンサンブル) 』が来る。賢い上に美しい傑作集。

●古文の参考書ハンティング。思ったより面白い。斜め読みするだけでも自分がなにを書きたいかが変わっていく。

 この感触、面白いぞ。

●関連して『「春はあけぼの」について語ってしまおう』を書く。これが第一節になるはず。

 古文文法、単語から入らないところが気に入っている。

 参考書収録の際は『「春はあけぼの」を過激にやるぜ!」の予定。

 が、ゼミで『枕草子』を専攻していたに読まれてしまう。悪いことはできないね(違っ)。

 この続きを書かねば。

 まあ、昨日まではマジックを趣味とする友人と会う準備をしていたので、書かなかったということで(言い訳くさい)。

●そう言えば、高齢者施設と学童保育でのボランティアは失敗。

 練習が不足したというか、イメージがわかなかったというか。会場が広く声が響かなかったのも敗因の一つ。

 やはり声が小さい。人と会わないとだめだねえ。

 また、イメージがわかなかったということは盛り上げ方も想像がつかず。

 12月23日のプチ自主公演と全然違う結果に。プチ自主公演は拙いなりにも、自己満足できたというのにである。

●本格的な劇を観る。もうこれが人生最後であろう。そうそう西日本某地方都市へ本格的演劇はこないのである。

 まして、大枚叩いてみたいと思える作品は、まず、来ない。

●兄、西日本某地方都市に来る。義母と妻、私とで昼食。

 よかった、よかった。

●ストレートレインボーデックを入手。ブランクタイプが好き。だが、5歳以下には難しかったか。

 バックの区別がいちいまいちつかなかったみたい。

●義父の誕生日を迎える。

 5歳以下の幼児(姪っ子と甥っ子)に手品を見せまくった。「もっともっと」攻撃を受ける。

 次回、見せることがあったら、君たちのために特別なショーを見せる。20分だけねという段取りにしよう。

 できれば7並べをできるようになっていてほしいなあ。トランプマジックができると演目数が増やすことができるのに。

●スリコ来る。マジックを趣味とする友人に見せるどころか、プレゼントする。

 お恥ずかしい。ひたすらに恐縮するばかり。

●そうそう、マジックを趣味とする友人に会う。好評。

●だが、だ。

●昨日(今朝?)、お高い、それもかなりお高いマジックを買う。

 CCCで懲りずにコインマジックである。

 ALICEさんに止められいた品である。人前で見せる機会があるマジックではないのにである。

 ただ、ここで逃すと、もう一生手に入らない品なんやろなあと思ったら買っていた。

 怖いですね。

●まあ、とある方に相談したら見たことがない現象とのこと。

 これが(比較的)易しく演じられるのなら仕方がないと思うのである。

●他人に見せる機会を作るために今年もプチ自主公演をやろうと決意。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックのリハビリと日記150

2023-12-26 20:45:17 | マジックのリハビリと日記

●基本は23日のクロースアップマジックショーの自主公演が中心の日々であった。

●まあ、救急車で運ばれるなど、それ以外のこともあったが。

●マジックのリハビリとしてはかなり、良い感じの一か月だったのではなかろうか。

●マジックを趣味とする友人には、私に付き合ってもらっている部分があるので次の演目を譲る。

 ・ダブルキャスト with イニシャル・テイク(友人は演じた。大成功。譲ったかいがあった)

 ・ストロングボック(友人は演じなかった。コインマジックは結局しなかったのかな、彼は)

 ・レインボーデック(友人は演じた。『22(Twenty-Two)』。日付にちなんで数字は変えた気がします)

 ・チョップカップ(友人は会場まで持ち込んでいた。リハーサルではクライマックス2個の出現に成功していたのでやると思っていた。が、やらず。絵パケは入っていたものの全部カードマジックになった)

※私が25日に半ば意地でチョップカップを演じたのは、道具が良かったことに加えてそのような事情もあったのだ。

●コンセプトやら演目は先月も含めると二転三転した。

 オール予言パターンとか。

 ショートコント「ドラえもん」。本当にやる気だったのか、俺は。

 他にも「スポンジボール+タイニーボックス」「ロングカード」「オとレの予言」「サンドイッチしたサインカードが交換されるやつ(クレジット不明)」。

 落選して復活したのが、『花言葉ブックテスト』。縁起が良いのと、ちょっと多すぎる栞を減らしたくてである。

 実際に自主公演で演じたが、完全に蛇足となってしまった。良いマジックなのに申しわけない気持ちである。

●他にも大規模なものやサロンネタも封印。「タイムキューブ」「OH!ワンダフル」「魔の三角チューブ」など。

 これらは来月に活かされそうである。

●来月のためにキッズショーについて考える。本来のキッズショーとは違うが、障害のある子の学童保育。交通の問題は解決しそうだから、豪華にいこうかと思っている。しかし、キッズショーについて知ったことは、かなり勉強になった。今後の展開にも影響を与えてくれたマジシャンTSUBASA氏には感謝である。『How to show the MAGIC to your kids』。手品屋さんでの購入がお勧め。Amazonでも手品屋経由での購入が可能なところも嬉しい。あ。ちなみに手品屋推しなのはマジシャンTSUBASA氏との連絡の機会を作ってくださったからだよ。

●南部信昭コレクション、完成かと思いきやもう一作品あることを教えてくださった方がいた。ち。

『スターリングラードの凶賊 1』の車内広告のステッカーが当選したのだが、入手。家宝。家宝に。

●『魔の三角チューブ』をセオマジックにて購入。これを最後のマジック道具の購入する気でいた。

 俺のばか。

 ストレートマジックショップの『王子チョップカップ』を購入することになるというのに。

●サンタクロースが二名。一人は四国の方でうどん。

 もう一人は正体が明かせないサンタクロース。第二弾まで到着。明日、第三弾が。そして、今日、第四弾も届くとの連絡がたった今あり。

 どうしましょう。

●今年は買わないので、来年の元旦に注文するものリストを作っている。

 福袋は買わない。たぶん。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックのリハビリと日記149

2023-11-25 18:02:56 | マジックのリハビリと日記

●以下、順不同。

●公民館の予約と予約するための企画書作成が一番の思い出か。

●予約に行ったところ、公民館でお祭りがおこなわれており、みかんが5キロあったのもいい思い出。

●キューブパズルマジックのセットが届く。精密な出来に満足。

 クライマックスのキューブパズルの瓶詰めを妻の友人、カップルにプレゼントすることにする。

 二人で暮らしたときに玄関か、テレビのわきに置かれるとよいなあと企んでいる。

●ゴジラー1.0を観る。良かったよ。

●友人よりいただいた「さくさくしょうゆアーモンド(キッコーマン)」が美味しかったので、注文する。

 が、全部、賄賂に使うことになりそう。

●町への企画書も書く。要はキャリア講演会の企画。オリジナルティは高いんだけどなあ。

 なんか、書くのにはまったのかも。

 体力がなくなるまでは書くなり、マジックするなり、頑張ろうと思う。

●マジケはリモートで少々、参加。1500円。谷英樹氏の「Twice Dice」には衝撃を覚える。

 しゅうた氏の『アマチュアでもマジックへのモチベーションを保ち続ける方法』は今の自分には必読であった。

 シリアスレジャー、大事。

●公民館は開催決定。観客が二人は確保。妻の友人のカップル。あとはどう増えていくやら。

●病院系列施設でのクリスマス会も決定。もろにクリスマスで25日。

●施設が練習、公民館が本番の予定が逆になってしまった。対策を練らねば。

●ちなみに来年の一月に高齢者施設でのマジックショーも決まりか。

 妻の友人が勤めている施設の系列施設。

●テンヨー新製品2024、来る。

 「THE写楽」で意外な現象が起こると自分で驚くよな。

●インティキマジシャンてるした氏のDVD届く。氏のサイトで直接購入したので、サービス品があったので、活用させていただこうと思う。

●マジックを趣味とする友人と会う。

 友人に「ハトさんの予言ハイパーインフレ」を見せるが、オチには笑ってもらう。

 公民館での実演決定。落ち着いて演じれば不思議なはずだし、笑えるマジックになっていると思う。

 プレゼント用のトリックデック、納得してもらう。これは短時間でのレクチュアーに向いている。

 時間調整(長く説明しようとすればいくらできる)用。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックのリハビリと日記148

2023-10-22 15:11:22 | マジックのリハビリと日記

●以下、順不同。

●リハビリらしいリハビリとしてはキューブパズルをいじり始めたことか。

 歳のせいか難しいとある方に言ったら、百歳でもできると言われました。

 けど、難しいんだよぉ。せめていじらなきゃと思い、とあるフォールスシャッフルを覚える。9割の成功率。

 残りの1割はなぜか失敗。リカバリーをする妻がどんどん上手くなっている。

 昨日まではマジックを趣味とする友人に披露するためのマジックを練習していたので、フォールスシャッフルしかしなかったけど、今日から本格的に取り組むことにしました。

 あとで。

●パドル関係では透明系パドル(マイ透明パドルもある)、特殊機構パドルなどについても触れたが、なによりもマネーパドルにハマったのが大きいか。

●昨日もマネーパドルをマジックを趣味とする友人に演じたが、マンスリーマジックレッスンショッパーズならではの南部信昭氏による補足説明書を参考にした演技が好評だった。

 あと、あれだね。持っている人は誰でもするとは思うけど、マネーパドルから二枚ずつコインを出していけるところも効果的だね。

 持っていない人はぜひ、マンスリーマジックレッスンショッパーズで。DVD、補足解説書付きで、製品も良いよ。

 マジックを趣味とする友人もPMしやすいと言っていました。

 お金をテーマにしたマジックはウケるよ。

●インティキマジシャンてるした氏にはまる。

 JONIO氏とインティキマジシャンてるした氏の比較記事は書いた記事の中ではお気に入りの一つ。

●お気に入りの記事と言えば「国語」関係で「面接に臨む戦士たちへ」である。

 一気に書いたことが良いリハビリになった気がする。

 リンクをX(旧Twitter)に貼ったんだけれども、国語の専門家から「いいね」をつけられた。

 受験生と国語関係者、教育関係者の役に立つ記事(新旧問わず)を今後も広めたいものだ。

●珍品と言えば、ハートの3のフォーシングデックと玄蕃蔵であろうか。

 玄蕃蔵については炊き立てのご飯に一垂らしして食べるという贅沢ができた。

 ハートの3のフォーシングデックなんて普通じゃんという人は驚くなかれ、マークドデックのフォーシングデックなのである。

 どうだレアだろ。

●珍品ではないが、デミデックとタイムキューブも購入。

 タイムキューブは演じたがっている、俺が。12月のクロースアップマジックの会で演じるんだ。

 サロン、パーティーで見せる機会が増える今、ぜひ、購入を。

 デミデックは昨日、友人に見せて好評。あれだとすると、あそこがああなるはずでしょ。

 なってないんだなあ。単純に考えてはいけない。演じやすい。

 よう考えられてちょる。

ゆうきともオンラインの感想をゆうきとも師に書く。

 どうも自分を卑下しちゃうなあ。気をつけよう。

 4周年、おめでとうございます。

 マジックを演じる皆さん、一緒に会員になりましょう。

 たまに私の下手なマジックが見られるよ。

 あ。いかん、いかん。卑下してしまった。

●昨年、醤油を送りまくったり、マジックバーの開店を企んだりしたんだが(その節はたくさんの方にご迷惑をおかけしましたm(__)m)、今年の秋は金遣いが荒い。頼むからおすすめのマジック道具なんか教えるなよ。教えるなよ。

 昨日インティキマジシャンてるした氏から良さげなの教わって今、困っているんだから。

 購入することにしたけど。ボードゲームを売らなくちゃ。残りも減ってきたなあ。30個くらいか。

 売れるコンディションになると、もっと、減るなあ。

●来月はテンヨーの新製品をゲットするしなあ。

●まぁ、購入したら、どれも、来月、書くネタになるだろう。

 友人の分を買わないので、自分の好きなままに買うのだ。

 だ・か・ら。

 魅力的なマジック道具を教えちゃだめだよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックのリハビリと日記147

2023-09-10 09:21:53 | マジックのリハビリと日記

●家の中のパドル類を探す。

 「Amazing Jumping Arrow (by Mark K. Young)」や Chad Longの「FLASH - The Color Changing Flash Drives」などを発掘。

 下はYuMo氏より教えていただいたシンドウ氏の動画

Moving and Jumping Arrow / マジック

●ぜひとも演じたくなり、マジックを趣味とする友人の分も注文中。ただし、いつ届くかは不明。

 まあ、年内なら。

●ほかにSiam-Magicのパドルも見つかったが、記事を書くのに失敗。削除。

 次にトライするときはクライマックスだけを写真で示してざっと現象だけを書いて紹介するというパターンで良いかと思っているのだが。

 Siam-Magicのパドル、出来はおいといて(置くんかい!)、発想は面白いと思うんだけれどもなあ。

 なんとか紹介したいものだ。

●ストレートマジックショップ 様よりPremiumEdition の新色 である「ハンターグリーン」が到着する。

 この写真だと良さが伝わらないかなぁ。

 抽選で当選してよかったよかった。

画像

「国語」関係の記事をいくつかいじる。

 そろそろ受験シーズン&高2生が授業をわからなく時期。少しでもフォローできれば。

●Superior CBS Three Coin Trick Set、到着。

 マジックを趣味とする友人に見せたくてしょうがないと思う。

●銅貨の色は練習しているうちに写真よりだいぶ明るくなった。

●月餅を食す。胡麻餡としおたまごは面白かった。どちらかというと美味しい。

 しおたまごは月見シーズンに食べられるものだというのは本当か。鹹蛋(タンファン)月餅とかいうそうで。

●マジックを趣味とする友人と会う。

 スリーコイントリックの演技は好評だが、手順を伝えることはできず。

 ややこしいものね。

●動画(実演&解説)を自宅で撮ることに。

 忘れる前に自宅で早速撮影。解説する時に「次はカップの中に銀貨だけを置くのが目標です」などと次にすることを明確化しながら解説。わかりやすいとのこと。

 ぶっつけ本番の一発撮りという拙い動画でわかってくれてよかったよかった。

 

●その他にもいろいろとあってマジックを見せる気力失せる。マジックを趣味とする友人に見せたのが限界。

 マジックを純粋な他人に見せるって難しいね。

 いや、マジックって難しいね。

 頭がバカになっているので(長く闘病で仕事をしていないせいか)、解説書を読んでもわからないし。

 実演でもみれば別なんだろうけど、You Tubeを探しても見当たらないし。

●道具をいじっている分には面白いんだけれどもねえ。

●気分が、そして、気力がいまいちダメになっている。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする