国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

明日、復帰

2014-01-30 18:10:38 | 日記
レインボーデックにブランクフェイスを用いるのは、いいアイデア。

 意外な予言になる。

 箱も予言の一部にするところも、使えるものは何でも使う感があっていい。

●だが、レインボーデックと5枚の同一カードの使用法がわからないぞ。

●体調はかなりいいが、インフルの前に罹った腸炎がまだ、だめやも。

 インフルでなくなったのは、激しい頭痛と熱ぐらい。

 まだ、だるい。

●体調はかなりいいがと書いたのは、書きすぎやったかも。


●足の筋肉を弱めすぎないために、バランスボールに15分座る。

 リハビリやね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザでした。

2014-01-28 17:36:26 | 日記
●ダウン中。

●そんな中、乃木坂の「そんなバカな」に癒される。

●レインボーデックに5枚の同一のカードのデックが見つかる。

 しかも、最近、構成したっぽい。

 誰の手順だ?

 現象はどんなのだ?

●皆様も、健康には注意してくだされ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪の中、必死。

2014-01-26 17:28:01 | マジック
●ボランティアのマジックを終えてきました。

 新春の敬老会のようなもの。

●基本、だらだらとやった。

 思い付きのような、計算のような。


●以下、セトリ。

プロダクションブーケをオープニング。

●その後、リンキングリング。

 マジックをやる人という感じになるよね。

●新春という設定なので、松竹梅ノート 

●初めて多人数の前で演じたのが、エッグバッグ

 袋玉子を本格的にやったことはなかったのだ。


 お客様との駆け引きもできて、和やかなマジックになる。

 最後に液体を出すと歓声があがる。

●続けて、もっとお茶がほしいのでと言いながらブックオブマーリンから500ミリのペットボトルを出す。

 正確には本から落とす。

 やはり驚かれる。

●易しくて効果が高いマジックだな。

究極のマネーバッグプロダクション

 プロダクションマジックとマネーマジックは高齢者の受けがいいので、これははずせない。

●あれ、本物? などという声があったので、本物の紙幣マジックをマネーショックで出す。

ローズ・シンブルも演じる。

 高齢者の方々の受けはとてもいい。

 あら、きれいという声も出た。

 

●途中、小ネタは入れたが、こんな感じ。

●別の施設の方から、ウチの施設でもやってもらえないかという問い合わせ有り。

 地域貢献は本校のキーワードですから、やりますよと答えましたよ。

●次は中華蒸籠だ!





   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最大の驚き

2014-01-20 20:28:57 | 日記
●1月なのに、今年最大の驚き。

●印刷機の紙が切れる
    ↓
 倉庫に紙を取りに行く
    ↓
 倉庫に入る
    ↓
 ドアが閉まる
    ↓
 紙を抱える
    ↓
 ドアのノブをつかむ
    ↓
 ドアのノブが取れる
    ↓
 倉庫に閉じ込められる


●本当に驚いたよ。

 携帯で学校の事務室に電話をして、近くの職員室の同僚にあけてもらい、難は逃れましたが。

●こんなことってあるんだな。




 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みになると

2014-01-19 17:51:20 | 日記
●休みになると風邪っぽくなる習性がある。

●今日も頭痛が。

●しかし、引っ越しの契約をする。

●と言っても、近所。

●400メートルくらいかねぇ。

●収納重視。

 ステージマジックをするようになって、収納が大事になったよ。

●本も増えてきたし。

●西日本某地方都市、寒し。いと寒し。

ネクタイコインをひさびさにやりたくなった。

 3Flyにも便利だよね。

●一番、いいのは単なるコインバニッシュに用いることだろうが。



さよならソルシエを読む。

●名作。

 高校生もこういう作品を通して芸術理解をしてくれるといいなと思う。

●曽根富美子さんの『含羞ー我が友中原中也』を読んだときの感覚を思い出した。

 あれを読んで文学になじむといいんだが。

●こういう作品は女性が強いのか。



●受験生のみなさん、センター、お疲れさまでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想と書いて、イメトレと読む。

2014-01-16 21:02:02 | 日記


●写真は中華蒸籠の一部と妻が作ってくれたハンカチ。

●ちょっと大きいけど、100円ショップで購入したハンカチ2枚を縫ってもらった。

●ちなみに中華蒸籠って、マジックな。

 DPの中華蒸籠をおいらは持っている。

 ちょっと小さいけど、他のメーカーは高いんでね。

●ほかの演技の動画を息抜きに見ては、自分の演技を妄想している。

●センター前なんで、忙しい。

 練習はいつできるやら。


●その前に本番が来てしまうやもしれんなぁ。



●いや、マジで。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか忙しい

2014-01-13 20:16:23 | 日記
●来週、敬老新年会。

●練習する暇がない。

●中華蒸籠をやりたかったんだが。

 初心者の憧れのマジックらしいですよ。

 堤さんによると、たしか。

●練習不足でやるべきではないな。

●唐突だが、引っ越しを決意。

●緊縮財政下でやむをえず。

 家賃を下げて、収納を増やすが目標なり。


●アニメ「鬼灯の冷徹」のエンデキング曲「大きな金魚樹の下で」に衝撃を受ける。
 まじ、受ける。

●日記らしい日記ですね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命名:AKB'wave

2014-01-04 19:40:44 | マジック
B'waveという素敵なマジックがある。

●これをエースとキングでやれば、AKB'waveということになる!

 と、気が付いた。

●この画期的なプロブレムを野島伸幸氏に相談したところ、Gaffless(ギャフレス)のデュアル・パーソナリティーですよね」と言われた。

●あ。

 そうだよ、それだ。

●デュアル・ウェイブでもかまわないけどな。

●僕はこれからこの作品をAKB'waveと呼ぶことにするよと、野島氏に伝えたところ、快諾(?)を得た。

●みなさんも、そう呼んでみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夢は見ていないけれど

2014-01-02 19:17:10 | マジック
●初3カードモンテはしましたよ。

KINGモンテでした。

●ジャックとジョーカーで3カードになったら、「じぇじぇじぇ」と言えます。

 今のうちに、今のうちに、だうぞ。

●松田氏(not道弘氏)のかなり昔の作品「オイルアンド421」をモンテの演出でできないかを検討中。

 「オイルアンド421」を知っている人はマニアやもな。

 もはや、幻の作品やもしれんな。

 と、思って検索したら、野島信幸氏が昨年、レクチャーされたみたい。



●とりあえず、「モンテ」という言葉を使えば、一人は買うよね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月特訓2日目

2014-01-02 06:53:06 | 日記
●昨日は必勝祈願で生徒らを連れて、近所の神社へ。

●制服姿の生徒らにご近所の温かい声もあった。

●登校中の生徒はパトカーから、受験生ですか、がんばってくださいと声をかけられたものもいた模様。

●西日本某地方都市、がんばっているよ。

●今日は初講義。

 「古文、もう5点アップ」というタイトルで行う予定。

●さぁ、行くか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする