国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

モンテッド!≒MONTED!

2023-10-02 21:20:15 | 3カードモンテ

●2008年に私は首都圏から西日本某地方都市に引っ越した。

●その年の2~3月は首都圏での思い出作りをしたり、させてもらったりした。

●その中の一つにゆうきとも師と庄司タカヒト師の会へN氏に誘われて、参加した。渋谷だったか。

 その後の打ち上げ(?)でのことである。

 私はゆうきとも師の『2カード・ミラクル』をモンテ仕立てにしたものを見ていただいた。N氏に促されたのである。

 そのときの私は緊張していてゆうきとも師の反応は覚えていない。ただ、庄司先生の「君は語るタイプかあ」と言われたことを覚えているだけである。

 「語るタイプ」。いやあ、お恥ずかしいかぎり。

●ちなみに西日本某地方都市に来てから、その手順は封印した。西日本某地方都市のバーでマジックをバーテンダーに見せて非常に不愉快な目にあったからである。このあたりは後日、書くかもしれないし、思い出しただけで不愉快で書かないかもしれない。

 西日本某地方都市でマジック関連の人間関係を一人しかつくらなかった(マジックを趣味とする友人のこと)のは、そのあたりに理由がある。人見知りなのもあるが。

●なので、マンスリーマジックレッスンから『MONTED!』が販売されたときは驚いたものだ。

 同じカード構成で、こうも違うものになるのかあと感心したのである。2カード・ミラクルの改案は忘れてしまっていたけれども。全く違う作品であった。

●で、だ。

●この度、ゆうきともマジックギャラリー@STORESから『モンテッド!』が出た。

●『MONTED!』(mML版)と『モンテッド!』(ゆうきともギャラリー@STORES版)の二つをご紹介してみたい。

●どちらもノーエキストラである。現象は逆転、逆転、また、逆転とまあ、パケットトリックの理想である。

●パケットは現象を盛り込んでいるものは非常に楽しい。ときとして、52(54)枚を使用したマジックより現象が多いのである。

●先に『モンテッド!』(ゆうきともギャラリー@STORES版)の印象から。

 ストレスを徹底的に減らそうとしている作品だなと感じた。というか、技法の選び方からも解説のあり方からも、それをテーマに組まれているように感じられる。

●基本的技法だけでできるし、ノーブレイクでいける。このあたり、ストレスフリーである。

 むろん、基本技法であっても注意点は指摘されている。

 このあたり手を抜いていることはない。

●なにせ、逆転、逆転、また逆転と派手な=やっていて楽しいマジックである。

●リセットも簡単。

●モンテッドの世界に入るには、まずはここから。「シンプル イズ ベスト」である。

●ところが、である。

●話はそんなに単純な話ではない。

「シンプル」より、もう一歩、進みたい見せ方をしたいと思う方もいると愚考する。

 同じような現象でも、少し凝っているやり方である。

 つまり、難度が上がる演じ方である。

●そんな時はマンスリーマジックレッスンショッパーズの『MONTED!』である。

●より、見せ方が詳しい。このような指使いで示してから次の動きに進むと良いなど細かい注意点もあるのである。

 なお、これは『モンテッド!』が詳しくないということを意味しない。むろん、詳しいがそれ以前に最小限の労力でできるところが『モンテッド!』のポイントなのだ、為念。

●個人的にありがたいのが、『MONTED!』には手元映像の撮影もあるところである。左右の混乱が最小ですむ。

●そして、別法がたまらない人にはたまらない。

 『ゆうきとものカードミラクルズ・第4集』で名をはせた、ゆうきとも師のオリジナル技法「フラッシュ・カウント」がうなるのである。

 一瞬でのチェンジも入る。かっこいい!

●その代わり、ちょっとした「とまどい」が入るとぶち壊しになる。中上級者向けになっていると言えよう。

●『モンテッド!』『MONTED!』、両作品に言えることだが(どんなマジックに言えることかもしれないが)、セリフを最小限に削れるだけ削り、セリフと動作をシンプルにして演じなくてはならない。

●まちがっても、庄司タカヒト師から「君は語るタイプかあ」などと言われないように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3カードモンテ最終回+4『スリーカードモンテ スタンド』(追記あり)

2023-06-09 09:38:06 | 3カードモンテ


●正直、もう購入しない方針だった「3カードモンテ」だったが、思わず、ぃゃ、逡巡したあげく購入したのである。
●なにせ、前回の更新が外伝で2020年7月18日。本伝というか、後伝というか「3カードモンテ最終回+3」は2020年7月14日の記事である。2年半以上、昔の記事である。
 
●コレクションを辞めようとしていたのである。いや、辞めていたはずなのである。
●捨てようと考えていたくらいである。せめて譲渡しようと思っていたのである。
 
●まあ、まったく愛着のないコレクションではないので、理由があれば手放さないことになっていたのであろう。
 
●今回、惚れた作品に出合ってしまったのである。理由ができてしまったということである。
 
●まず、作品のレイアウトに惚れたのである。
 立体的である(オンラインマジックの流行が背景にあるのだろうが)。
●次に見た目がフェアである。
●さらに、スタンドがなんとなくおしゃれである。私は曲線が使われているデザインに弱いのである。
●また、カードをスタンドからいっぺんに取るところが素敵。
 
●ただ、自分なりの見せ方(180度が苦手なのよ)があるので、動画のようには演じないかもしれないなあ。
 
Three Cards Monte Stand by Jeki Yoo 
 
 
     ・・・・・・・追記・・・・・・・
●スタンド式の利点を追記しておく。
 
●まず、マジックランドさんの「ビッグ・モンテ」などの実演で行われるシルクを掛ける演技を付箋紙で行える。
 
ビックモンテ
 
●一枚だけよけるカードを倒して示せる。
従来品はよける(上げる、下げる、パケットケースをかぶせるくらい)くらいだっが、倒すと表現の選択肢が増える。と思う。
 
以下、スリーカードモンテモンテの模範的演技礼。これにスタンドを倒すと表現の選択肢が増えるはず
 
ULTRA MONTE by DARYL(スリーカードモンテスタンドはスペードのエースを用いません。ダローが好きなので筆頭においただけです)
 
 
Amazing Three Card Monte Routine
 
 
アルティメットふじいモンテ(ふじいあきら氏独自の工夫がされているギミックカードが用いられています)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3カードモンテ 外伝

2020-07-18 17:51:32 | 3カードモンテ

●トランプで演じるのが通常のモンテだが、それ以外の素材を用いることもある。例えば、 庄司タカヒト氏の『トラップ・マネー・モンテ』では、3枚の黒ファイルを使う。

●なので、今回、紹介する『トラップ・マネー・モンテ』は外伝。

トラップ・マネー・モンテ by フォーサイト

●当たりの中身が一万円札の方が直接的で観客のやる気が起きますよね。そして衝撃のクライマックスというかオチが生きてくる。

●お札が白紙になっていく様はなかなかのインパクト。

●「当たったら”中身”を差し上げましょう」などと言って始めるのが私の好み。

●紙の裏側にメッセージとかを書く手もあるよね。観客に自分を覚えてもらうために。

マジシャンの立場から『トラップ・マネー・モンテ』について述べているのは、マンスリーマジックレッスンショッパーズの紹介文がわかりやすいやも。

●あ。ついでに購入される方は、マンスリーマジックレッスンショッパーズをご利用なさると良いかと。送料無料を選べるんで(たしか、そのはず)。病んでいる私にも演じられるので比較的易しいマジックですよ。インパクトはまちがいなしの作品ですし。

●ちなみに私は「第11回ゆうきともLIVE」で初めて見たのでその演出で演じている。この作品は珍しく他人様に見せてもらってから購入したことになる。満足。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3カードモンテ最終回+3

2020-07-14 21:19:08 | 3カードモンテ

●最近、ウチのブログにいらっしゃっている方は全く知らないし、知らなくても良いのだが、私は「スリーカードモンテ・コレクターとして有名な国語屋稼業さん」とマジックショップに紹介されるほどのコレクターである。

●が、だ。

●無限に続く作業に思えて最終回を設定したのである。

●が、だ(逆接が二度続く文章は下手な文章)。

●魅力的なのも出るのよねえ。

●で、だ。

●「+3」では何を紹介するかと言うと、アルティメットふじいモンテ である。

アルティメット3カードモンテ(リンク先に動画あり)という有名な3カードモンテがあり、「アルティメット(究極の)」というくらいだからアルティメットふじいモンテというのは最初、ふじいあきら氏の独自の手順のアルティメット3カードモンテくらいに思っていたのである。

●だが、さすがふじいあきら氏。素晴らしい。最終回のあとになおも書きたくなる作品であった。私の場合、初めに実演を見られなかったが(悔しいなあ、純粋に驚きたかったなあ)、そのギミックカードには驚かせられた。

●久しぶりに他人様(弱マニア)に3カードモンテを(正確にはマジックを)見せたが、驚愕された。「え?××××・・・・でしたよね」とまで聞かれた。それは錯覚だったのだが、ややマニアの人にまで錯覚を与えるというのは良い作品である証拠だろう。

●マンスリーマジックレッスンショッパーズでは「すりかえ用」のカードを活用するのに「ふじいあきらのスリーカードモンテDVD」を薦めていらっしゃるが、「MONTE ZERO」もお薦めである。

●マニアや注意深い人相手だとめちゃくちゃ決まるモンテですよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3カードモンテ最終回+2

2019-12-30 15:00:00 | 3カードモンテ
MONTE ZERO



●庄司タカヒト氏のスリーカードモンテのDVDである。DVDである。

 DVDである。それだけで意味があるのだ。

●「何かやってみせてよ」と言われた場合にその場にトランプさえあればできるのだ。自分のトランプでなくてもいい。

 むろん、3枚のカードを財布やパケットケース、封筒などに入れておいてもかまわない。

 何たる機動性の高さであろうか。

 知っておいて損はない。

●しかも、きちんと演じていれば「バランスのとれた驚きと笑い」が得られるのだ。

 つまり、ウケるということだ。

 何せ3段まである構成も多彩でほとんど同じところはない。

 観客も飽きないだろう。

●で、だ。

●庄司タカヒト氏のいわゆる【有用なモンテムーブ】が大活躍する手順である。

 それだけでは無論ない。

 3カードという状況ならではの簡便な技法も大活躍である。

 したがって、技法的にはさほど難しくはない。

 むろん、どんなに易しい手品でも細心の注意を払うべきなのだが、この作品は表面的にはカジュアルに演技しやすのではなかろうか。

 ゆとりを持って演技ができるというか。

●解説も庄司氏のこだわっている部分の説明もあり、ふじいあきら氏の補足説明もある。

 その結果として、演技するポイントや技法のポイントも把握しやすくなっている。

●個人的には立体的に観客に考えさせる部分が好きである。

 モンテって平面的なんだけど(カードだからね)、こうすれば立体的に考えさせることができるのかと感心した。

 あくまでも個人的にな。

●もう一つ、ふじいあきら氏の手順がついているが、これも素晴らしい。

 できた経緯が非常に面白く感じた。

 久しぶりに原案(?)も演じたくなったよ。

●私のマジックの購入はこの庄司タカヒト氏の『MONTE ZERO』で今年の締めとなったが、未購入の皆様はこの作品をマジックの買い初めされるといいのではないか。

 何せ、3カードモンテ最終回を過ぎたというのに、なおもこのカテゴリーを続けたくなった作品なのである。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3カードモンテ外伝 「あたりつき」 By今西章

2019-01-22 16:30:00 | 3カードモンテ
●唐突だが、モンテ以外のパケットなんだが、B'wave(ビー・ウェーブ)というマジックが好きだ。

●詳しくはリンク先を見てほしいが、4種類の同じ数字のカードの中の一枚が衝撃的な形で予言されているという作品である。

●そして、、当然だが、3カードモンテも好きだ。

●で、だ。

●その両作品をあわせたような面白さの作品が今西章氏による作品が「あたりつき」である。

●観客の選んだマークがあたりで他がはずれであることが〇×で表現されているのだ。

●しかも、解説を聞くとその大胆さに驚いた。改めが図々しい(誉め言葉)のだ。しかも合理的だし。

●パケットケースに入れておきたい作品だったので、外伝として紹介してみました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3カードモンテ 番外編

2018-11-23 13:00:00 | 3カードモンテ
イチャモンテ by 南部信昭


イチャモンテ with サプライズモンテDXがmMLより発売されることとなった。

●モンテは観客がムキになる(本気で当てようとするために演者の予想と違う反応をしたりする)とおじゃんになることが多いので演出が難しい。

 その点、イチャモテンテはマジシャンの想定内で観客がつっこみたくなる(イチャもんをつけたくなる)ような現象である。

●南部信昭氏らしいマジックである。

●サプライズモンテDXは裏の色が変わっていくのが良いね。

 色々な会社がこれをだしているけど、ここまでアレンジしてあるのも珍しい。

●色とりどりなので、レインボーデック箱にしまう予定(その他のパケットトリックとしてオッド・クオッドがレインボーデック箱に入っている)。

 レインボー「デック」箱ではもはや言えないかもしれないな。

●私の記憶がたしかならばイチャモンテもサプライズモンテも難度がそう高くはないはずである。

●演出にこだわりたい人は、ぜひともこの2作品を購入されるといい。

●早く家に届くのを待ちわびている2作品である。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3カードモンテ外伝「バニシングデックモンテ」

2018-10-20 09:16:41 | 3カードモンテ
●消失×出現×体積=破壊力という公式がある。※1

●カップ&ボールなどが代表例か。

 ゆうきとも師の演技と手順を例として下に貼っておく。

手品・マジック【mML140】最短距離でクライマックスに到達する異色の「超高速カップ&ボール」を学ぶ!

(初めの部分がカップ&ボールです)


●ね、破壊力があるでしょ。


●先の公式からいけば通常の3カードモンテは消失×出現のインパクトは大きくても「体積」に問題があった。

●その壁に挑み、体積を加え、3デック(ケース?)モンテというべき作品がバニシングデックモンテである。

 と思ふ。以下の動画を見てほしい。


マジックマーケット2018 バニシングデックモンテ 基本手順



●これで基本手順である。

●一発ネタの代名詞(※2)と言うべきバニシングデックをこれほどまでに手順化した作品は稀有ではなかろうか。※3

●ギミックの扱いも丁寧である。意外と起こってしまうことにも配慮した良い解説である。

●応用手順は本当に応用で基本手順をしっかりとしていればできる。

 ほら、たまにあるじゃん、応用手順が基本手順と無関係なやつって。

●個人的には応用手順2が楽しい。詳しくは製品を入手するといい。

●おまけ手順はモンテと違うので軽く触れるにとどめるが、どちらもお洒落。

●バニシングデックってこんなに使える道具なんだね。

●私の中ではもう最終回になった3カードモンテなんだけど、その外伝としてどうしても紹介したくなったのである。

●考案・作成の「マジックバーでぶまじっく」の小野田倫之様と望月伸彦様には感謝感謝である。

●ちなみにマジオンで購入できるよ。

●さらにちなみにこれで2000円(バニシングデック3個つき)は安いと思う。※4



※1 嘘です。こんな公式はありません。花山薫で有名な「握力×体重×スピード=破壊力」のパクリです。

※2 一発ネタあつかいしてすいません。私はバニシングデックにクラブの8のオムニを仕込んでの予言に使っていました。青デックでフォースこちらの赤を使いましょう的な。

※3 すいません。よくは知りません。

※4 まぁ、価値観はさまざまですけどぉ。なお、廉価版のバニシングデックというのを気になさる方もいらっしゃさるやもしれないが、私はそんなに気にならなかった※5。 まぁ、たまたま状態がよかった品物だったからかもしれないが。

※5 まぁ、価値観はさまざまですからぁ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3カードモンテ最終回+1

2018-08-03 20:07:28 | 3カードモンテ
●今まで追記でごまかしてきたが、ついに独立して扱う作品が出た。

 その作品というのが下記である。

【クイックモンテ2】

 マンスリーマジックレッスンショッパーズの説明を利用させていただくと「3カード→2カード→4カードモンテ」という流れを持っている。

 流れから言って話術も大事だな。

●3カードモンテとして扱ってもいいよね。

●私にとって苦手なのが、解説が動画配信だったことくらいか。

 所詮、私は前世紀の人間なのだ。DVDかダウンロード、解説書みたいに手元にないと不安なのだ。

●そこで文章に起こした。

 文字に起こすと、気づく点がたくさんあるね。

 とあるモンテムーブを間違って覚えていたことに気付いたり、そのムーブを文章に起こすのが大変だったりしたよ。

●クライマックスがあるところがかっこいいぞ。詳しくは書けないけど。

 買ってからのお楽しみしておきたいじゃん。

 再びショッパーズから引用すると「信じられない逆転の現象が起こるのです」ということだけど。

●かなりフェアに見せられるのはカード構成の妙だな。

 説得力があるぞ。

●結論としてはお勧めの作品である。



・・・・・・追記・・・・・・

ゆうきとも様のサイトで購入した場合、「もう一つのハンドリング」の解説書がつきます。

机を使った部分がすばらしいですよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3カードモンテ最終回かも

2018-04-03 14:30:00 | 3カードモンテ
●3カードモンテコレクターとしてマジックライフを楽しんできましたが、リハビリ中であることと財政難であることなどが原因で新規購入する気力も起きなくなりました。また、多くのモンテを持っていたものの演じている主な作品は3つ程度でしたし。

そろそろ終わりにしようと考えていました。

●そんな中でこれを紹介して終わろうと思える作品が販売されました。



カラーモンテ&ラスベガスモンテ

●MAJION特製DVDがついてきます。実際に野島伸幸氏が現場に投入してきた作品だそうです。
 DVDでは野島氏による詳しい解説がついてきます。

●モンテとしての良いところは3枚すべてのカードがハズレになったり、アタリになったりするところですね。モンテマジックの欠点はむきになって当てる観客との接し方でしょうが、これだと意外な現象なのでむきになることは減るはずです。さすが世界で一番売れたパケットマジックと言われているだけありますね。

●すべてがアタリ、ハズレになることからの観客の推理としては6枚のカードがあるということになるでしょうが、それを現象にしてしまっているのも、良いとまどいを観客に与えるでしょう。3枚であることはその前に示しきっていますから。

●クライマックスがあるところも同じ現象(移動・変化)の繰り返しになりがちな3カードモンテには貴重です。「もっと(同じことを)やって」という観客の気持ちを抑えることができるからです。

●と、ここまで書いて思いしったのですが、要は出だし、中盤、エンディングのすべてがすばらしいのです。

 ついでにいうと、序盤のジョークも良い演出です。

●惜しむらくは中級者以上 というところでしょうか。

 しかし、以前の私にもできたモンテですし、手順はシンプルなので、どなたにも可能だと思いますし、リハビリ中の私には適度な目標になってくれています。

●しかも、カラーモンテ&ラスベガスモンテとという二種類のモンテ入りです。お買い得ですね。

●マツコの知らない世界で3カードモンテの世界を紹介できる機会があったら、これはぜひとも紹介したい作品ですね。







●今後、もし3カードモンテを紹介できる機会があったら最終回プラスxという表記にします。

 紹介されたいモンテ、ご不要のモンテがありましたら、国語屋までお送りくださいませ。



・・・・・・・・4月9日追記・・・・・・・・・
ジョーカーは何人?

●Joker Trick (ALONG FOR THE RIDE) by Peter Nardi のmMLの付録。

 ジョーカーの人数をあてるというスリーカードモンテ風のマジック。

 コミカルな上に手渡し可能なので観客とのコミュニケーションもとりやすい。



●ちなみに【走れバイシクル!】の文句が泣ける。

・・・・・・・・6月4日追記・・・・・・・・・・


●SETTAIモンテ

●野島伸幸氏の週刊マジオンの6月3日公開作品。5枚で始めるが、モンテのシーンは3カードモンテになっている。

●モンテマジックの欠点に、観客が当てにくるためや演技の邪魔をしたいために演者の予定や予想と違う行動をしてしまうということがある。

●それを「接待」という設定にして観客のストレスを減らす工夫や現象になっている点が良い。

●意外なクライマックスもあり、一般の観客ならかなり楽しめる作品である。

 ぜひとも演じたい作品だ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする