国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

あくまでも個人的だが

2011-10-29 21:13:58 | 日記
●NHKが嫌い。

●マジックのタネあかしをしてた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の風景

2011-10-28 07:29:51 | 日記

●太陽に向かいキリッとした姿勢の白い鳥さん&昨日の夕方にはなかったはずの怪しげな落書き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ももいろクローバーファンのためのマジックはできるか?

2011-10-26 19:05:52 | 戯言
●AKBマジックを考えるのが好きな私だが、ももクロマジックを考えるのも当然であろう。


<To Z>
●紫、赤、緑、黄、桃、青の色とりどりなカードがあり、6枚をカウントしながら見せます。



●あ。

 タネによっては、カウントしなくてもいいです。

 扇形に広げて見せましょう。

●あ。

 タネによっては、扇形でなくてもいいです。

 タネにあった手つきで見せませう。


●いったん、まとめてから、再び広げると、青いカードだけが消えてしまいます。


●細長いカードを使うと残った5枚のカードをZの形にできるやもしれません。







●問題はかなりのファンが喜ぶというより悲しむマジックになることやなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化の兆し

2011-10-23 12:18:58 | 日記
●ももクロZにうつるわけないよぉなどと言っていたら、パフュームからAKBに行くときもそう言ってたと知り合いに言われました(挨拶)

●あ。
 パフューム、好きですよ。カラオケで歌うと高得点出るし。

 「ねえ」と「レーザービーム」は男でも相性がいいと思うんだ。


●キングオブコメディの高橋さんとはいい酒が飲めそうな気がする。

 俺は酒飲めないけどな。




The Psy Deckを実演開始。


 いいわぁ。


●普通のデックとして利用できるのがいい。


 マジックをする順番を考えるのが楽しい。

●シカゴオープナーをやって、こんなに気持ちいいとは。




●ちょっと、カードマジックに臨む姿勢が変わりそう。



●ウォンドは室内練習レベルだが、開始。


●忍者パドルウォンドは実演しているけどな。


●バラとの相性がよさそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォンドにはまっている

2011-10-22 09:22:35 | 日記
●ウォンドにはまっているんだが、人前で見せられるようになるのは、いつだろうか。


●今回は2点、購入。


幸条スガヤのザ・ウォンド はマグネットとウォンドの組み合わせが気に入って購入。


●手順の中に組み込めそうと思って購入した。


●楽しい。マグネットすごいよ、マグネット。

●マグネットコンプレックスのおいらでも楽しいよ。

※マグネットコンプレックス
 強力なマグネットを使った道具(ちなみにお高いやつ)を身につけたままゲームセンターに行って、エアホッケーをしたら、いつの間にかなくなったことがある。それ以来、マグネットを使うマジックは苦手になっている。


忍者パドル/カラーチェンジングウォンド テンヨーSiam-magicのパドルコレクションを持っているようなパドル好きであるからして、ウォンドでパドルときたら、買うしかないもんね。


●これはサロンで使えるな。

 パドルマニアだから、わりと簡単に扱えた。

 今日、見せまくる予定うゐる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺激を受けた

2011-10-21 07:19:30 | 日記
新沼研氏のCrossoverを購入した。

 非常に刺激的だった。

 作品もさることながら、考察がいい。

 好み。

 

●ちょっと、自分の好きな分野でも、このアイデアを参考にトライしようかと。




●生徒の小論文指導をしているうちに、指導のキーワードができてきた。

 「責任を取る小論文」である。

●支離滅裂になっていく小論文は、どうも責任感覚(造語か?)がない。

●「学校教育は教育において一つの部分にすぎない」と冒頭部分に書いてある場合、責任を果たすためには「教育=学校+家庭+地域+・・・」などという展開にならないといけないはずである。せめて、前提になっていないとね。

 しかし、その後、それを無視したかのように「学校教育万全論」を展開する生徒って意外と多い。「学校は子どもだけではなく、親も教師も教育するのだ」などと書かれると家庭教育の立場はどうなるのか。


●書いたことの責任を取る姿勢を忘れなければ、文章は勝手に論理的になるのではないかな。

●などと無責任に考えた。


●最近、ももクロZとかいう単語が出てきているのは、なんか全力でがんばっている若い衆を見ると、心にくるものがあるから。


●目の前でがんばっている生徒らを見るのと似たような感情やもしれんな。



●とにかくがんばる姿に最近弱い。

柏木由紀さんが総選挙の終了時の集合写真かなんかを撮るときでも、あっちこっちのファンに向かってお辞儀をしたのを見て感動していた。



●だから、推し変ではないよ。念のため。


●なんか、無責任な文章だな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どなたか社会学者はいませんか(機内風に)

2011-10-20 07:15:52 | 戯言
●ももいろクローバーZのファンとAKB48の両方のファンをしている人はチームB推しだと思うんだ。


●そして、そのデーターが手に入った場合、仮説を作るのも簡単だと思うんだ・



●でも、両方のファンは少ないやもしれんな。
  


●素数同士の最大公約数は1だからな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いたZ

2011-10-19 19:09:17 | 日記
●諸事情で歩いたんだが、途中で見つけた松。

●かっこいいZ


●しかし、疲れたZ


●文末がなぜかZになるZ

●諸事情なんだZ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸事情

2011-10-18 06:49:06 | 日記
●実は諸事情で朝5時代に職場にいた。

●一区切りなう。


●諸事情で記事を一つ削除しようかと。

●考え中なう。


●諸事情で工作をしようかと。

●ぶっちゃけウォンドを自作しようかと。

 ケン正木師のDVDを見て自作欲が出てきたよ。


●一部の生徒と話した結果、幸せになるには幸せの基準を下げるといいという積極的かつネガティブな結論が諸事情で出た。


●おいらは
柏木由紀のブログ
が更新されたら、その日は幸福と感じるようにしたいと思います。


 諸事情で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1位を取ることは難しい

2011-10-16 14:44:19 | 日記


●カラオケですら、1位は難しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする