国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

混乱

2005-06-29 22:59:15 | 日記
ちと、最近、ショックなことに気づき。

混乱中です。

放置すいません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな人と付き合える確率

2005-06-25 21:29:23 | 戯言
好きな人と付き合える確率というのをやってみた。

以下結果。

好きな人と付き合える確率
国語屋稼業さんは【 シュナイダー 】です!

● シュナイダーさんのあなたは、指先が器用な天才肌。たいていの事は平均以上にこなせますが、その器用さが、繊細な印象を与えることも…。普段はクールなほど落ち着いていますが、いったんはじけると暴走しがち。ついつい悪のりして、後になって後悔することも結構あります。才能に頼りすぎず、実直な努力ができれば、新しい展望が開けるでしょう。
あなたの恋愛成功率は90%です。

● 国語屋稼業さんを狙っている異性は、4人います。



>繊細な印象を与えることも…。普段はクールなほど落ち着いています…

意外とこの占い当たってんじゃん。

>いったんはじけると暴走しがち。ついつい悪のりして、後になって後悔することも結構あります。

あははははは

>国語屋稼業さんを狙っている異性は、4人います。

狙っている異性って異星人とかじゃないですよね。
あと、3次元ですよね。

さあ、恥ずかしがらないで、出ておいでよ。
つか、出てきてください

お願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜へむけて

2005-06-24 23:51:27 | 日記
生存報告。

CDがない。どこにしまったっけ?

スリーカードモンテで検索かけるとウチが出てくると知ってショック。
そういえば、アラビアンカードを普通の人から見せられる。マニアックな見せ方も少し教えるが、札の関係で複雑な手順のは見せられない。プリンセステンコーのやつ。ガチャピンマニアの人から見せてもらったような気がする。

ああ、何もかもが昔話のような気がする。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3カードモンテ(続々々)

2005-06-20 23:38:06 | 3カードモンテ
【スリーカードモンテ】
厚川昌男著『カードの島』(マジックランド所収)。やや大きめのカードで行うモンテ。仕掛けは非常に斬新で、しかも、合理的なので、見せ方もきれい(だと思う)。そしてクライマックスは劇的である。自作していないから演じることができず、「だと思う」と書くしかないのが残念である。



で、だ。ここからは小理屈を一つ。

【スリーカードモンテについてのメモ】
<演出>
スリーカードモンテの演出の長所と短所は裏表の関係にあるのではないだろうか。
まず、ギャンブル形式というのは、手品にあまり関心のないような、一般のお客さんでも見ようかなという気にさせることが多い。しかも、かなり積極的に見てくれる。

しかし、これは欠点にも通じる。お客さんがむきになってしまうことがあるのだ。本気であてようとして、当たり札のあるはずのところをあえて選ばないなどの行動にでてしまうこともある。

正統派の演出としてはできうるかぎりフェアにカードを見せ続け、客さんが当て札を決めてから現象を起こす方法もあるだろう。しかし、これは難しい。
だから、話術で「ここにあると思いますよね、ですが、実際は~」などとマジシャンが自ら誘導して、お客さんにあてさせないで対処する手がある。ただ、せっかくのギャンブル形式でお客さんがあてられないというのはストレスになる可能性もある。したがって、ストレス以上の効果を与えるような劇的な変化か、冗談めかす演出が望ましいだろう。

<手順>
どんどんあてやすくなるのに、あてられないというのが理想的な手順である。また、ある程度の長さが欲しい。むろん、ネタばれを避けなくてはいけないし、おなじことを反復してはつまらないので、長すぎも禁物であるが。三段くらいが相場だろうか。
そのくらいの手順だと、お客さんとの会話も楽しめ、演出も楽である。

<技法>
関心を持って見てくれるお客さんとのかけひきを楽しむためには、技法は難度の低いもので、少ない数であることが望ましい。
関心を持って見るお客さんは厳しい。ましてイカサマギャンブルの話なので、容赦なくつっこんでくる可能性もある。技法は易しいにこしたことはない。
そして技法の数が多いと次に何をやるのかが気になるので、やはり、お客さんへの駆け引きに全力投球できなくなってしまう。


(以下未完)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反応

2005-06-20 10:00:46 | Weblog
私、HPとか持っていません…一票

協力はしてくれるが濃そうな方…一票

添付ファイル付メール…一票

添付ファイルメールは基本的に削除してしまいます。ご了承ください。


で、だ。

まだまだ募集。健全なの方募集。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えらいことに気がついた

2005-06-19 08:03:15 | 日記
俺、ネットに知り合いが5人もいないよ!
とある企画にノろうとしているんだが、今、知り合いのHPに行ったら、もう、その企画にノっていた。

で、だ。

HPやblogを持っている友達募集。友達ぶるも可。知り合いぶるも可。
元生徒やらも可能。もちろん、可能。

メールください。意外と緊急かもw

連絡先再掲しますが

    kokugoyakagyouアットyahoo.co.jp

よろしうにぃ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3カードモンテ(続々)

2005-06-19 00:18:49 | 3カードモンテ
えーと、モンテコレクターの国語屋稼業です。昔、手品をやっている方においらの持っているモンテたちを見せたところ、「コレクターって大変ですね。こんな××(検閲)ネタまで買うんだから」と言われましたよ。

なのに、3カードモンテ3カードモンテ(続)以降も買っているわけですよ。

で、だ。

以下、補充。


【ショッキングモンテ】
オフィスファンタジア製。同店にて購入。3枚のカードの中から仲間はずれのカードをあてるという演出のモンテ。最後は意外な展開がある。タネのおかげで比較的易しく行える。仲間外れを当てる演出について、とある方と話し合ったことがある。演出次第でありということになった(ような気がする)。

【ラストスリーカードモンテ】
オフィスファンタジア製。同店にて購入。2枚のカードに挟まれた一枚の異なるカードが変化してしまう。仕掛けは斬新である。似たようなのは考えるが、モンテ系ではかなり珍しいのではなかろうか。ただ、現象が短い。モンテは客とのカラミが大事なので、そこは好みが分かれるだろう。演出としてもモンテの最後(ラスト)に演じることを目的としているようである。

【EASY NO-THROW MONTE】
二川滋夫。カードマジックⅢ(マジックハウス)所収の手順。アラン・アッカーマンとロジャー・クラウスの作品を改案した作品で、普通のトランプでできる技法中心の手品。しかし、易しい技法を効果的に使用している上にオチも素晴らしく、後の手品につなげることも可能である。長い手順の一部にいれると効果的ってことだ。

おいらは、この作品をさらに易しくやろうと改案を企んだことがある。確か名前はロシアンキャンペーンモンテ。でも、忘れた。名前の由来以外覚えていない。


※以前、この記事を投稿したのにも関わらず、消えてしまったんで思い出しながら書いています。

※余談ですが、今、音楽ネタ書いています。挑戦中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイドさん占い

2005-06-16 09:54:37 | 日記
メイドさん占いの結果。

国語屋稼業さんは ふりふりロリータメイドさん です!

● ふりふりロリータメイドさんさんのあなたは、持ち前の明るさで周りを照らす太陽のような人です。意識的に励ますのではなく、自分が輝くことによって、みんなに勇気と希望を与えることができます。そんなあなただけに、パワーを分け与えすぎてしまって、ひとりになるとドッと落ち込むナイーヴさも…。それでも自分のことより人のことを大事に考えてしまうのがあなたなのです。人のグチは聞くのに、自分のつらさは隠してしまいます。それがあなたの長所でもあるのですが、爆発してしまう恐れも。適度なガス抜きは大切ですので、太陽の明るさを保つためにも、たまには人に甘えてみてください。いつもあなたに助けてもらっている人が、今度はあなたの役に立てたと喜ぶかもしれません。

● 国語屋稼業さんはネギを育てると幸せになれるでしょう。


>適度なガス抜きは大切です

カラオケと手品が正当化されたわけですね。

>国語屋稼業さんはネギを育てると幸せになれるでしょう。

なんか、めちゃくちゃ幸せになれる気がしなくなってきた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント

2005-06-14 22:52:39 | 戯言
人にプレゼントを渡すときは、どんな基準で選ぶだろうか。

おいらの場合は相手が拒否しない範囲で必要のないものをあげるのが好きだ。

例1
バス旅行する知人に乗りもの酔いを抑える手首用のバンド→つけっぱなしにすると痒いらしい。

例2
ソーセージが好きな人には手作りソーセージキット→ひき肉1キロが必要らしい。

例3
地方限定カトちゃんストラップ→それがきっかけでコレクションを開始。いちいち買うことに…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何があったとは聞きかえせない台詞たち

2005-06-11 22:18:44 | 戯言
30後半の人がこういうのっていかがなものかと。


「俺に姉がいたら人生変わっていたかな」

「大きくなったらプロ野球選手になろうかな」

「うどんってさ…。いや、何でもないや」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする