国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

マジックのリハビリと日記103(追記あり)

2020-09-09 13:53:18 | マジックのリハビリと日記

●ゆうきとも師から言及を賜る。

 

●某日。

 「ゆうきともオンライン」の1周年プレゼントが届く。

 練習する。易しいマジックのはずなんだけど、練習と妻に見せるときに失敗。易しいマジックはないのやもしれぬな。ちなみにそれ以降は成功。マジックを趣味とする友人に今月見せようと思う。

 私は画面越しに実演を観たけど、本当に不思議に思ったから、マジックを趣味とする友人も同様だと信じる。

 他には『Jはペンキ屋さん』『あした天気にな~れ』『ダブルフェイスプリディクション』を演じるかと。

 『あした天気にな~れ』を知っている人は渋い。私が生まれて初めて買った絵パケである。

 ちなみに2番目に買った絵パケは『Jはペンキ屋さん』。

●某日。

 病院に行く。また、新しい体の不具合が見つかる。まいったまいった。

 ぃゃ、本当にまいった。

●「プラシーボ効果」でもいいから、健康のための高額の機械を年内に買うことを決意。少しでも健康ぶれるならそれに越したこともないし。アマゾンでも評価高いし。特に高齢者に。大事なのは信じること。使うこと。

 

なもんで、『映像研には手を出すな!』のDVDボックスを買うのを迷い中。節約しなくちゃいかんとはわかっているのだよ。

※追記

結局『映像研に手を出すな!』のDVD、本日、購入予約しちゃいました。今月のマジック購入はあきらめる予定。たぶん、きっと。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックのリハビリと日記102

2020-09-04 16:19:01 | マジックのリハビリと日記

●某日。

 病院へ行く。なんだかなあという感じ。

 ついでに某カードのマイナポイントの紐づけをする。

●某日。

 久しぶりにマジックを趣味とする友人に会う。

 他人様に手品を見せる良い機会だった。

 『合わせていくら?』(リンク先は販売ショップへのリンク。動画あり)を演じるところから始まり、簡単で私としては不思議なセルフワーッキングトリック(名前は失念)、まず見た人は笑う易しいマジック『大工道具の予言』(リンク先は販売ショップ、モテまじっく倶楽部)、最後に『SH2』(リンク先は販売ショップへのリンク。動画あり)らを演じる。

 どれも好評。練習してよかったよかった。

 あと、手品は人に見せると楽しいね!

 マジックを趣味とする友人からは『ミスティック5・プラス』などを見せてもらう。上手に演じるものだなあと感心。

 mML第83号のLIVEより(4分40秒あたりから『ミスティック5・プラス』。全部の視聴推奨。)

 

●9月2日。

 「ゆうきともLIVE」を視聴する。参考になる話を聞けたのはもちろん、驚きのマジックも見せられる。

 演じられるようになりたいものだ。

●「ゆうきともLIVE」と言えば、今月も無料配信があるとのこと。

 

 上↑にある通り9月14日。You TubeへGo!だ。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラウマ(救出版)

2020-09-02 13:59:40 | 戯言

●もともとは前漢時代に編まれたとされる『戦国策』の出典。

●虎に襲われた斉の武将が馬にすら、四本の足があるとして、乗れなくなったという故事。

●これを日本人の留学生がフロイトに教えたことから、心理学でトラウマの語がひろがった。

●現在、中国心理学者たちから正しい発音で「フゥーマァー」にすべきではないかという提案がなされている。

●ちなみに私のトラウマは子どもの前でマジックをすることになりつつある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「2014-04-01」の記事を基本としています。つまり「エイプリルフール」の記事です。

※子どもたちの前でマジックをするのがトラウマなのは事実です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする