当ブログの国語の記事をある程度整理してみました。ご活用していただければ幸いです。なお、各記事内のリンクは当時のままです。
現代文
●現代文の解法レジュメ ●現代文の解法レジュメ(続) ●論述問題演習
●融合文について ●融合文について 実戦問題編 ●融合文について 実戦問題解答解説編
●身体論三大注意事項
●現代文入門~対比をつかもう~
●要約問題(科学論)
●現代文が苦手な高校生(中学生も可)のために
◎中高生のための内田樹(さま)
※ 内田樹先生から教育目的での掲載の許可をいただいております。
●よりぬき「中高生のための内田樹(さま)」シリーズ
・中高生のための内田樹(さま)その47 全体を把握することにバリエーションをつけてある。
・中高生のための内田樹(さま)その44 傍線論述問題(理由)。
・中高生のための内田樹(さま) その42 傍線論述問題。
・中高生のための内田樹(さま) その38 傍線論述問題。良問。
・中高生のための内田樹(さま) その40 傍線論述問題。良問。38と40は連続して解くのが良い。
・中高生のための内田樹(さま) その35 短文からの論述問題。
・中高生のための内田樹(さま) その34 論述問題。解答の二重性に注目。
・中高生のための内田樹(さま) その33 理由説明問題。
・中高生のための内田樹(さま) その32 理由説明問題。
・中高生のための内田樹(さま) その30 理由説明問題。るんちゃんの話が好き。
・中高生のための内田樹(さま) その28 これも理由説明問題。ベクトル感覚をつかむのに理由説明問題は大事だよ。
・中高生のための内田樹(さま) その26 傍線論述問題。
・中高生のための内田樹(さま) その19 何かを説明する問題。
・中高生のための内田樹(さま) その22 要約問題。対比処理の練習に。19とセットで。
・中高生のための内田樹(さま) その21 逆説の練習。
・中高生のための内田樹(さま) その18 若者にきつい文章への練習になるやも。O大とかにあったなあ、そんな文章。
・中高生のための内田樹(さま)その43 私立大学型。
近代文語文
●要約問題 夏目漱石「現代日本の開化」(一橋大学過去問より)問題
●要約問題 夏目漱石「現代日本の開化」(一橋大学過去問)より解説・解答例
●北村透谷『人生に相渉るとは何の謂ぞ』より 早稲田大学過去問
●読解問題 福沢諭吉『学問之独立』(一橋大学過去問より)問題
●読解問題 福沢諭吉『学問之自立』(一橋大学過去問より)雑訳
●読解問題 福沢諭吉『学問之独立』(一橋大学過去問より)解答編
古文
☆文法
●品詞レジュメ ●古文動詞の基礎 ●古文動詞の基礎演習と解説
●形容詞・形容動詞のレジュメ ●助動詞レジュメ ●係り結び総特集
●敬語のレジュメ ●古文の敬語、その前に
●古文の敬語演習問題
●古文文法基礎ゼミ1(問題編) ●古文文法基礎ゼミ1(解答編)
●高校2年生なら解けるのに意外と ●一問を徹底的にやっていく。
●助動詞演習46~その0~
●助動詞演習46~その1~ ●助動詞演習46~その2~ ●助動詞演習46~その3~
●助動詞演習46~その4~ ●助動詞演習46~その5~ ●じょどう詞演習46~その6~
●助動詞演習46~その7~ ●助動詞演習46~その8~ ●助動詞演習46~その9~
●助動詞演習46~その10~ ●助動詞演習46~その11~ ●助動詞演習46~その12~
●助動詞演習46~その13~ ●助動詞演習46~その14~(完結)
●古文の副助詞 ●古文の接続助詞ら ●格助詞の頻出事項・盲点事項
☆読解・問題
●古文の推測三大注意事項(伊勢物語第40段付) ●浅井了意 『伽婢子』<和銅銭>の一節より
●女重宝記より 問題編 ●解答編 ●文法・解釈編
★古文の基礎力をつけるために
●笑ひ話を楽しまん! 満月と稚児〔完結〕「ば」・「けり」・単語暗記のコツ
●笑ひ話を楽しまん! 〔2〕(前半) いいかげんな者の思いつき 係り結び・文脈
●笑ひ話を楽しまん! 〔2〕(後半) いいかげんな者の思いつき コンビの言葉・文脈「ば」
小論文
●小論文を勉強しようとして(なぜか)当ブログへやってきた君のために
●小論文を書けるようになるために
●小論文の書き方
●現代文+α 小論文の理由説明の場合
●小論文「効率性と公平性」(経済学系統)(一時的に公開中)
●経営学系小論文(某大の過去問より。解説・解答あり)
●小論文「環境問題」(解説あり) ●日本文化系の小論文 ●小論文「童話」(文学系)
●小論文教育系問題
●200字作文「見る」
●なれる!大学生(入門編) ●なれる!大学生(実践編)
●小論文問題と採点ポイントの例(というか雰囲気) ●小論文の上達法(メモ活用)
●注釈付自己推薦書の書き方
●注釈式志望理由書の書き方
●志望理由書ー経験の作り方ー(正しくは創作の仕方やもしれない)
●私のヒーロー(尊敬する人物対策・文理系対応小論文問題)
●エレベーターピッチ(短時間のプレゼンの方法について)
●追悼・・・小論文の道具箱
●小論文の発想 (1) (2) (3) ●小論文とアイドル、つか、趣味
◎中高生のための内田樹(さま)
※現代文だけでなく小論文にも入れた理由はyabuki先生の『小論文対策として読む、国語屋稼業先生の「中高生のための内田樹」』を参照のこと。
その他
※乱読力をつけよう ※国語についての戯言 ※国語の授業の受け方(学校+予備校編) ※調子を取り戻す ※やばい