goo blog サービス終了のお知らせ 

国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

どれどれ、町内会のイベントでマジックでもしますか。

2025-04-13 11:10:47 | マジック

●気分、気力、機会があればしてみようかしらん。

 「気分、気力、機会」。マジックショー開催動機の「3K」と言われますな。

 嘘ですが。

●野外、子ども多しという環境。

 へき地の割には子どもが多い地区なのである。

●基本、子どもらはパイプ椅子に座らせて両脇のスペースには来させない方針で。

●両脇と近くに来られると制限が出てきますし、かなり。

●なによりも、メンタルマジックで横に観客がいると演じにくいものがあるんですよね。

 わたしが演じたいやつで。

 一つくらいわたしがやりたいマジックをしてもよいと思うのです。

●野外で風が吹いたら怖いので、シルク、パスパスは避けたいところ。

【宴会芸】【テンヨー】デビルハンカチーフ&かわいい花 Tenyo magic

は外せない。

●メンタルは入れたい修行のために。

 安全なのは「コロリアージュ」か。

●あとは何をするか。

 サッカートリックとしては「赤ワイン? 白ワイン?」(V1)。

●安全なのは「リングとロープ」。

 サムチとかなら、風にも強いか。

 

●あ。妻が今年は町内会活動がどうなるかはわからないですって。

●小規模な高齢者施設でもいくかなあ。

 メンタルマジックでしたいのがでいないですけど。

 小規模な会場でしたら、カラーキューブできるか。

●小規模なキッズショーでもいいですけど。

●小規模ならコインマジックもできるかも。

●いかん、マジックショー開催動機の「3K」が減ってきた(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼から一杯

2025-04-11 17:46:31 | 日記

●くら寿司にて「ビルボナーラ」を食す。
 
●ビアジョッキに入ったカルボナーラという視点やよし!
 
●上のクリームがちょっと甘い。
 
●残った汁がもったいないので、バランスよく食べていきたいところ。
 
●ビアジョッキだから残った汁を飲み干してしまいましたが。
 
●かなり食べました。
 
●くら寿司はしばらくいいです。
 ごちそうさまでした。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが鳥取のさくらだ!

2025-04-10 11:14:49 | その他・雑文

●仁風閣とさくら。

●鳥取城の石垣とさくら。

●どちらも鳥取駅から100円バスで行ける狙い目。

 緑バスで「仁風閣・県立博物館前」で下車。

●ついでに(?)県立博物館を見るもよし。

●砂丘だけじゃないよ、鳥取。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のさくら

2025-04-09 16:54:04 | 日記



 
●本日、散歩したさきで撮影した写真。
 これは満開でしょう。
 
●色調調整など一切、行っていない。
 そのわりにはきれいな写真では?
 と自画自賛。
 
●とりあえず、今年のさくらを観たという義務は果たしたか。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーサイト(Devin Knight)

2025-04-06 17:08:30 | マジック

●写真にあるように12枚カードが配られ、その中からカードを一枚選んでもらう。
 次に一枚を選んでもらい、残りのカードにハンカチを観客はかぶせる。
 選んだカードをカードが下にある状態のハンカチの上に裏返して置き、手のひらで隠してもらう。
 それを当てるというのが大まかなイメージ。
●フェザータッチマジックさんの紹介だと
 
★ 使われているのは、マークドカードではありません!例え、カードに印が付けられていたとしても、全く見えない距離での演技になります。選ばれるまで、別室に居てもOKです。
★ ノー・フォース! ノー・ミラー! ノー・テクニック! 
★ 助手(さくら)不要! 電子メカ不要! 
 
とのこと。
 気になった人はまだ、購入できるのでは?
 この手があったかあと感心することしきり。
 「商品を購入されても、すぐに解説を読まないでください。すぐに付属のカードを見ないでください。(フェザータッチマジックHPより)」
 「(効果)の項を読むまで添付のカードを見ないようにして下さい。秘密を知る前に解決方法を考えてみてください。その方がこの奇術の良さを理解できるからです。(根本毅氏の翻訳より)」
 
 
● 解説書は英文だと14ページ、根本毅さんによる翻訳(あの解説書書式は根本さんのはず)で12ページ。。
 フェザータッチマジックの日本語訳は4ページだそう。
 根本訳では「最後」が「最期」になっているのはご愛敬。
 
●2006年って最近やん! と思っていたら、もう20年近く前のことなんですね。
 
 驚き、驚き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブリロの箱」日和

2025-04-04 17:49:55 | 日記

●さくら、いまだ満開とは言えず。
 
●なので、花見ではなく、鳥取市ふるさと物産館へ。
●鳥取県立美術館では売り切れらしい「ブリロの箱」を菓子の箱にしたものが鳥取市ふるさと物産館にはあると聞き、購入しに行く。
 
●写真は適当に菓子箱を配置したもの。
 原案を知らないけど、わたし好みの配置ができた。
 
●なんとなく、自分好みに石を配置して砂に模様をつける枯山水のキットがあるのを思い出す。
 
●配置による美を感じるあたり、面白いあそびかもしれない。
 枯山水キットにしても複数のブリロの箱にしても。
 
●お菓子の購入だけで鳥取市内まで出るのは寂しいので、くら寿司まで。
 妻が一万円相当のチケットを当てたのである。
 
●思い切り食べても四千円くらいやね、限界が。
 次回への作戦を考える。
 
●気分的には、しばらく寿司はいいやという気分。
 「今は」という条件付きだが。
 
●そうそう、午前中はGeminiと半ばケンカ。
 どうして✖✖なの?
 条件を守ることができないの?
 コピペしないとダメか? コピペしないとダメか?
 
●これから駅のパン屋で購入したカレーパンを食べて一日が終わる予感。
 
●明日はもう少し国語します(まる)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックのリハビリと日記159

2025-04-03 18:04:30 | マジックのリハビリと日記

●2024-11-30以来ですか。そうですか。
 
●いろいろとありました。
 
●今年度に国語屋の依頼がきたとか。
 そのために塾長の人と会ったとか。
 仲介に入った首都圏時代の友人に会ったとか。
 
●その準備に教材をつくるわ、おれは天才だと思うわ、そんなことはないなと思うわ、松坂桃李でないのに「考えて」と言いたくなるわ=『御上先生』は最後まで観るわ、教材の続編を作りつづけるわ、Geminiと仲良くなりかけるわ、やはり君とはやっていけないという気分になるわ。
 
 まあ、教材は塾長さまと統括本部長さまに感心されたから、良かったとする。
 
●あぁ、ちょっとした(嘘。大きな)事件に巻き込まれるわ、野島氏が助けにくるわ=野島氏と再会はするわ、出費はかさむわ、なおも今後もかさむわ、ある方に助けられるわ、総合的に関東地方に足を向けて寝られないなという気分になるが首都圏で仕事をするときはどうすれば良いのだろうと思うわ、もう、大変。
 
●恩をどこかで返さないとなあ。
 
●そうそう、プチ自主公演をやったよ。
 
●妻の祖母が亡くなる。
 通夜の会場を去るときにわたしの杖のヘルプマークが落ちる。
 偶然とは言え、意味を見出すのが共時性信仰者。
 お祭り会場に行くのに徘徊しかけていて、このままではいかんなと道案内をしたことがあるので、お礼の知らせとしてと受け取ることにする。
 そういやあ、お祭りの縁日で、一緒にたこ焼きも食べました。
 
●コールドリーディングにはまる。
 復習のためにパターンや方法を整理したいところ。
 現在、2冊目か3冊目。というか1冊は眺めただけである。
 実際にしていないところがポイント。
 
●共通テストとセンター試験を10年分ほど解きなおそうかと。
 実戦勘を取り戻さないと。
 とりあえず、問題のコピーをとって、解説の本を決める。『センター試験現代文[評論][小説]の点数が面白いほどとれる本…より役立つ本』(をやっていこうかと。
 どうも、共通テストとセンター試験を断絶させようとする人がいるんやけど、現代文は根底での差はないと思っている。初版1960年の『現代文解釈の方法』(ちくま学芸文庫)も好みの差はあれど、いまだに名著としてあるわけですし。
 
●『現代文解釈の方法』にしても『センター試験現代文[評論][小説]の点数が面白いほどとれる本…より役立つ本』にしても、他流派を知りたくての活用である。
 生徒への教材が変化するのに期待。
 
●なお、『センター試験現代文[評論][小説]の点数が面白いほどとれる本…より役立つ本』は「新・一読たどり読み」という森島久雄(森久)先生の「一読たどり読み」を発展させたものを吸収したく活用する次第。
 
2020年版2019年版の両方が現在入手しやすいか、メロンブックスで購入可能。
 ぜひぜひ。これを読むと受験生いや、国語教育関係者も成長すること間違いなし。
 
●現代文と小論文講師になったので、古文の教材を机わきの本棚から移動させ、現代文と小論文の参考書類を代わりに入れる。
 
●社会復帰のお祝いとして『わらばんシート古文重要古文単語セレクト』『直前古文単語』をいただく。
 ここは無条件に喜ぶかと。
 
●写真はパドルである。
 片方は本日、届いた「IKKOパドル」である。
 インティキマジシャンてるした師のペットトリックだが、嬉しいことに入手できた。
 
 もう片方は昨日マジックを趣味とする友人に見せた『STIXX』である。
 わたしは1本あそび、2本での交換あそび、1本にしてからのクライマックスは透明にしている。
 友人に好評。
 
●「マジックのリハビリと日記」としては久々の更新であったよ。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度なのです。

2025-04-01 18:58:51 | 国語




●二つのラストピースが埋まった。
 社会復帰をする新年度のお祝いとしていただいたもの。
 
●『わらばんシート[古文]No.4重要古文単語セレクト』はわらばんシートの古文4部作の一冊。No.3までは持っていたので、欲しかったのである。
 コンプリートである。
 
●『直前ダッシュ古文単語』はわたしが土屋博映師の本で買った2冊目の本。一冊目はおも参のナンセンス編である。
●わたしが知る限り土屋博映師の古文単語集は『222』『333』『123』の3冊とこの『150』のはずである。
 コンプリートである。
●エクセルで古文単語を入力分類しているのだが、土屋師の『直前ダッシュ古文単語』を入力するとその後の『公式222』『古文単語222』へのかほりがほのかにしたり、しなかったり。
 
 
●共通テストの直前期に、トップの方と交渉して「本当に出る古文単語234」という名の講座でもやらせていただこうかしら。
 
●新年度、そうそう、良きスタートである。
 いい予感♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンディ・ウォーホルの《ブリロの箱》と鳥取

2025-04-01 09:28:44 | その他・雑文

●アンディ・ウォーホルの《ブリロの箱》が鳥取県立美術館で公開される。

●実はアンディ・ウォーホルの《ブリロの箱》と鳥取県との結びつきは「芸術的」にはあるのである。

●アンディ・ウォーホルの大量生産品にインスピレーションをもらった作品が《ブリロの箱》である。

 日常に芸術を見出したと言えよう。

●鳥取では「民藝」というものが好まれている。

 「日々の暮らしの中で使われてきた手仕事」で作られた芸術品である。

 名もなき人による手作りの品を鳥取県民は愛してきたということである。

●一方現代の大量生産された日々の暮らしを消費的生活であると喝破した作品が有名な《ブリロの箱》。

●概念上、絶好の対ではないか。

 素朴な「民藝」を愛する鳥取県に《ブリロの箱》箱がある。

 これ自体が芸術なのである。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『世界で一番薄いトランプ』と『The Call』(思ったカード系シリーズ2)

2025-03-31 17:18:32 | マジック

●手前の4枚が『世界で一番薄いトランプ』である。
 ケースが『The Call』。出オチ感があるので中身は秘密で。
 
●『世界で一番薄いトランプ』は理系の友人が「え? 4枚でいけるのですか」と驚いたが、実は2回質問する。
 ただ、賢い。うまくカードができちょる。
 2回の質問をしても普通の人は気づかないだろう。
 
●『The Call』は3枚である。
 たった、3枚。これで52枚をカバーするというのは泣かせるじゃありませんか。
 これは演出の妙である。
 セリフが素晴らしい。
 まあ、好みがわかれるが、メンタルコメディとしてはトップレベルの出来ではあるまいか。
 好みがわかれると書いたのは「コメディ」って難しいからである。
 
●なお、『HERITAGE』の「思ったカード」とは、設定的にも構造的にも全く違うものです。
 演出レベルというか、制限というか、これ以上書くとネタバレになるというか。
 このあたり、混乱させちゃまずいかしらん。
 
●あ。混乱しているのはわたしか。
 
●「思ったカード」は予言系とテレパシー系があるとしておけばよいかな。
 『世界で一番薄いトランプ』、『The Call』はテレパシー系で、『HERITAGE』は予言系ということで。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする