国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

新プロジェクト始動!?

2025-01-28 12:15:48 | 日記

●最近はメンタルマジック以外には国語の用語の整理に明け暮れている。

●古文単語を10冊ほど分析・整理したが、現代文単語は意外と重なりが少ない。

 表現や目的が違うと言うべきか。

●結果として現代文用語は一冊をまるまる読んでいくような感じである。

●いやあ、勉強になるなあ。

 疲れますけど。

 冊数がこなせませんけど。

●自分で作れそうな気がしてきましたよ、現代文用語集。

●で、だ。

●新しい企てを開始したい。

●まず、その一歩目として英語のDVDを訳したい。というか、内容を知りたい。

 英語力がないのに。

 パソコンの知識もないのにである。

●Googleドキュメントを利用すると文字起こしをしてくれるらしいのだが、音声を入力する方法がわからない。

 いろいろと試したがさっぱり?

●妻の提案もよかった。

 できるかどうかはおいておいて、試す価値はありそうである。

 パソコンが使える人がうらましい限り。

●それでだめな場合は原始的な方法しかないのだろうか。

●そして、英語のDVDの内容を知るとなると。。。

 遠いなあ。

 ふぅ。

●しかし、だ。

 これをクリアすると、夢に挑戦できるのだ。

 目標としていたことが可能になる(かもしれない)のである(^_^)v

●4月、できれば3月後半にはこのプロジェクト終えたいのである。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はてさて。独演会の可能性が。。。

2025-01-26 17:38:36 | 日記

●マジックを趣味とする友人がちょっと大変。

 大丈夫だよ、いざとなれば私一人でやるよと返事をしてしまう。

 「してしまう」。

 そう、本意ではないのだ。

●首都圏から援軍がきてくださる可能性もあるのだが、甘えてはいけないだろう。

●ここは一人でやる覚悟もしなくては💦

●コインシャックルは確定かな。

 あと、チョップカップか。

 ドリームロックもよいかもしれない。

 ドリームロックはメンタルか?

 まあ、いい。いれてしまへ。

 テンヨーもいれたい。

 というか入れるしかない。

 普通のカードマジックができないもので。

 手数が欲しい、手数が。

 しかし、パドルはメンタルマジックコーナーでもするかもしれないから、入れるか微妙なところ。

●あ。ショーの構成としては単独の場合、メンタルマジック → 普通のマジック → レクチャーである。

●「普通」のマジックができねえ。

 できねえよー。

●友軍と援軍がほしい(切実)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルディのチョコレート缶

2025-01-24 19:05:37 | 日記

 

●バレンタインも近いらしいな!

 わたしはチョコレートが好きだ。

 もっとも、一粒500円とかの高級チョコレートは購入しませんが。

 代わりにミスドのバレンタイン限定品は買いましたけど。

 食べましたけど。

 いま。

●で、だ。

 上記写真は知る人ぞ知るカルディのチョコレート缶である。

 かわいいよな。

●妻にカルディまで行って買ってきてもらいましたよ。ミスドはついでで。

●大きさは下の写真のような感じ。

 

●トランプから推測してもらえると思ふ。

●今回のプチ自主公演での道具が全部入ってしまう大きさ。

 まあ、もう1ネタ加えたいんですがね。

 10枚ESPカードものかねえ。

 『スティックス』か。

●けど、あれだね、あれ。

 メンタルマジック中心になってから、わたしの場合、荷物の量が減りましたね。

●手先が不自由になって、なおも、マジックを続けるとメンタルマジックに行き着く説がありますね。

 その通りだとしても、メンタルマジック中心になってよかったですよ。

 知的興奮が得られますし。

●欠点は実践する機会が少ないマジシャンは不利なことですかね。

 プチ自主公演以降のマジックの予定、なにもないですけどね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紳士のたしなみ『ジュエルスファンタジー』(赤沼敏夫)

2025-01-23 09:41:54 | 日記

 
●今日は初めてお会いする方がいるのである。
 
●先方様はわたしがマジックが趣味であることは知っている方である。
 
●なにか見せてくださいという可能性がゼロではない。
 かぎりなく、ゼロに近いですけれども。
 
●ポケットに入って、大げさではなくて、ちょっと時間持ちできて、不思議で、得意なマジックと言えば何かと考えたのである。
 
●で、だ。
 
●「ジュエルスファンタジー」の出撃である。
 秘技(?)「南部飛ばし」などの必殺技(?)もある。
 現象も多様ですし。
 出現、カラーチェンジ、元の色に戻る、クライマックス。
 
●写真はYuMoさんの直方体パドル。
 少々、遠くても見える。
 久しぶりにいじらせていただきました。
 
●はてさて、うなるか「ジュエルスファンタジー」。
 燃えあがるか「ジュエルスファンタジー」。
 
●たぶん、ない(きっぱり)。
 
●と言いながら、練習している自分がかわいい。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンドパドルコレクション(TCC)

2025-01-22 14:00:00 | パドルマジック



●TCCのダイアモンドパドルコレクションである。
 
 とりあえず、パドルコレクションと言われるとふらふらとしてしまうのがわたしの性(さが)である。
 宿命(さだめ)かもしれない。
 
●で、だ。
 友人に代行で(なぜか、海外決済が我が家のクレジットカードではできない)セールの時期に購入。
 99ドルなり。
 
 高けぇーよー。
 
●泣く泣く友人と物々交換の形に、いや、現金+物である。
 
 お得だなあ。大丈夫かストレートマジックショップ。利益は出ているんでしょうか。
 
●で、だ。
 
●高い値段で購入したせいもあるが、良いという感想が基本。
 
●宝石が四角いところがユニーク。
 幅いっぱいに宝石があるわけだ。
 
 ただ、黒檀にルビーという構成のものが主体なせいか、暗い感は否めない。
 
●「このコレクションは、10種類の異なるダイヤモンドパドルの構成を特徴としており、50種類以上のコンビネーションルーティンを作成することができます。」とあるように遊びごたえは十分。
 
●「解説も40分近くに及び」ということが書かれているが、40分しかないともいえる。50種類のほとんどは自分で考えないといけないということである。
 
●むろん、何種類かのパドルの解説もされているよ。
 
 パドルムーブの解説も詳しい。
 
 初心者も安心。
 
●カラーチェンジングナイフの手順に向いているパドルもあり、発展性は確実にある。
「50種類以上」考えてみるのも一興かと。
 
●黒檀を使っているので手触りが良い。
 プラスティックの安い材質とは格が違う。
 
 ただ、ちょっと慣れないとパドルムーブはしにくい可能性はあるよ。
 
●遊んだ次の段階は見せるだが、黒檀を使った高級品だ。
 自信を持ってみせまくといい!
 
●令和7年1月22日現在、残りは一つ。
 
 まあ、売り切れてもリクエストを出せばよいのですが。
 
●初心者はここからはじめてみるのもよいのでは。
 プラスティック製で百均で買えるネイルシールでできているもので始めるよりも。
 
●中上級者諸君に関しては言うことはない。
 
 気になったら購入すべし。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stixx(ホットロッド)

2025-01-21 13:47:43 | パドルマジック

 

Undisputed master of the classic Hot Rod! | Stixx by Eric Stevens | full performance

Alakazam Magic Presents STIXX by Eric Stevens

 

●写真を見てお分かりいただけるだろうか、スペクトラム状のホットロッドである。

●動画では苦手なテクニック(あまりしない、したくない、ぶっちゃけ、嫌いな技法)を使用してるが、まあ、そこはなんだ。

 自分の手順構成でなんとかなるでしょう。

●入っているパドルらは、ほぼ理想的な構成だった。

 クライマックス(オチ?)に使えるホットロッドも2種類ついてきますし。

●買うしかないじゃない。

 わたしなら。

●で、だ。

●これをメンタルマジックっぽく演じるための演出、口上に悩んでいます。

 アイデアなどをくださるとありがたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアを終えてきました

2025-01-20 19:02:59 | 日記

●途中、利用者の出入りが多くて職員さんと二人のときがありましたが。

●レーダーデックを演じる時は幸いなことに四人いらっしゃったので、実演できましたよ。

 一か所、通常のレーダーデックから変更しているところがあったんですが、効果は変わらないようで。

 なぜ、覚えただけのカードが当たるのは衝撃的だったみたい。

●一人だけ小生のケアレスミスで的中できなかったのですが、一つ違いだったので、かろうじてセーフかと。

 全員、当てたかったですが。

●改造した結果、一長二短かと思っていましたが、二長二短でした。

 これはこれでありだと思えてきましたよ。

●どこかで発表するかも。『レーダーデック(改)』として。

 改造したところ以外にも、DVDで言われていないところを掘り下げるというのも価値があるのではなかろうか。

●レーダーデック(改)の話は置いといてぇ。

●カラービジョンはデュアルリアリティを活用しての演出。基本、はやふみ氏によるもの。

 好評。

●ホーンテッドキー。難しい。スプーン曲げの方が良いのだろうか。

 ホーンテッドキーが好きなんだけどね。

●透視。好評。絵を描いてもらっての当てものとなった。

 あまり、観客に自由度を与えすぎるのもよくないなあと思いましたよ。

●予言と念写。

 好評というかエンディングが良かったみたいでした。

 最後は月刊ムーを利用したかぶせ技。 

 これぞクライマックス、と思われたみたい。表紙の変化現象。

 

●観客の出入りがあってところどころ、止まったので、正確な時間はわからないのですが、全体で15分程度かなぁ。

●20分のショーにしたいところ。

●変わったホットロッドがあるので、それを演じたいところだが、メンタルマジックにならないよなあと思う。

●いや、スプーン曲げでなく、ホットロッドしたいなあ。

 メンタルマジックにならないマジックはないと言う言葉もありますし。

●セトリを構成しなおさないとだめか。

●冒頭とクライマックスはいいんですよ。

●ホーンテッドキーの代わりになる時間持ちの良いメンタルマジック。

 はてさて。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のセトリ

2025-01-19 12:03:03 | マジック

●昨日、マジックを趣味とする友人と会い、全体を見通した。
 
●丁寧に演じれば20分程度かと。
 焦ったり、段取りを間違えなければ。
 
●最初は透視めいたもの。「感覚を研ぎ澄ます」がキーワード。
 はやふみさんの手順で。デュアルリアリティ的(?)な演出のマジック。
 
 本物の超能力者ではないよアピールでもある。
 
●次に改造したレーダーデック。
 ちょっと、余計なことをしている。
 改良とは言えないか。
 一言、セリフが増えているが、わたしが欠点とおもうところが減っている。
 動作もDVDより丁寧な方法を考えている。
 
 どこかで発表したいものだ。
 
●ここまでが前半。祖父の思い出話というていで行う。
 
●念力。ホーンテッドキーである。
 念動と書かずに念力と書いたのは、ムーの別冊『超能力大百科』に基づく。
 これは地味だが、マジックを趣味とする友人には好評。
 
 Trick or Mindさまのおかげである。
 
 ホーンテッドキーをなめていましたよ、今まで。
 
●透視。マジックを趣味とする友人に好評。
 指示をはっきりとさせれば、複雑な絵や図形もいけるかもしれない。
 
●予言が失敗と見せかけての念写。
 そして、最後に予言が成功していることを示して終わり。
 
●本物の超能力者と思われたくないので、手品を一つ、レクチャーする予定。
 
 かといって、マジシャンとも名乗りたくない複雑なお年頃。
 
●さあ、明日だ。
 
 レーダデックを複数に見せるのは初めてでどきどきもんだ。
 
●まあ、どれも他人さまに見せるのは初めてなんですがね。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古文の単語集を集計・分析してみた

2025-01-16 17:35:29 | 国語

古文の古文単語集をチェックしてみた。

基本的に見出し語のみで派生語は飛ばしている。

選んだ基準に深い意味はない。はず。土屋博映師の単語集を優先させた傾向はあるが。

あと、単語数が少ないのも基準にいれているかもしれない。一冊の本内でも頻出単語のみを抽出したものもある。

以下が参考にした古文の単語集の略称である。

「土屋 222・土屋333・ 土屋123・吉野センター150・ 受験研究社232・ 西村解法350・ 速戦即決275・ 頻出古文単語400より100・ わらばんシートより60・ 出る順上位280」

ちなみに見出し語で最多は西村先生のによる『解放古文単語350』だが、先の単語集の合計数は686語であった。

編者の経験(勘と言い換えてもいい)によりばらつきが出るのと、現代語で処理できる単語について各先生の認識に差があるが故であろう。

あと、コンピューターで分析されている単語集もあった。ちなみに入試古文の主要校の全文を品詞分解して求めたらしい。

それに、文法を意識されている先生だと基本的な動詞も入ってくる傾向にある。

実に面白い。

で、だ。

先達やら統計やらを駆使して求められたであろう単語を以下に掲示しておく。160単語で以上の本で5回以上取り上げられている単語群である。上の方が収録回数が多い単語である。

まあ、わたしが趣味でやっていた作業だから穴があるとは思うが、直前チェックだと思ってどうぞ。

 

あやし        いかで
あさまし       あて
あはれ        いみじ
うし         うつくし
おどろく       おもしろし
かしづく       かなし
きこゆ        けしき
はかなし       やがて
あぢきなし      あらまほし
ありがたし      うるはし
え~(打消)     おこたる
おとなし       おぼつかなし
おぼゆ        おろか
かしこし       かたはらいたし
ぐす         なかなか
ののしる       はづかし
むつかし       やうやう
ゆゆし        よし(良し)
れい(の)      をかし
あいなし       あからさま
あながち       あらぬ
いう(優)      いかが・いかがわせむ
いたづら       いとほし
いはけなし      うしろめたし
おどろおどろし    おほやけ
くちをし       こころもとなし
さうざうし      さらに
さるべき・さりぬべき しるし
すさまじ       つきづきし
つとめて       つれづれ
ところせし      な~そ
ながむ        なつかし
なほ         はしたなし
ふみ         みゆ
むげ         めざまし
めでたし       めやすし
ものす        やむごとなし
ゆかし        わびし
わりなし       をさをさ
あたらし       あまた
ありつる       いやし
うるさし       えん(艶)
おくる        おこなふ
かたし        かたち
かづく        こころざし
こころづきなし    こころにくし
ことわり       さうなし
さかし        さがなし
さすがに       さはる
さぶらふ       しのぶ
すずろ        たてまつる
ちぎり        つれなし
ときめく       としごろ
なのめ        なべて
なめし        ねんごろ
ねんず        はべり
びんなし       ほど
まうく        まゐる
めづ         やつす
らうたし       あし
あだ         あるじ
いつしか       うたて
おこす        おのづから
おぼえ        おぼしめす
おぼす        おぼろけ
かぎり        かげ
かこつ        かたくな
きこしめす      きは
くまなし       げに
こころうし      こころぐるし
こちたし       こと
さながら       さらなり
すなはち       せち
たのむ        たまふ
たより        つかうまつる
なまめかし      はかばかし
ひがごと       ふびん
まかる        めづらし
ゆくりなし      よも~じ
わづらふ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古文の単語集を集計・分析してみた

2025-01-16 16:38:57 | 国語

古文の古文単語集をチェックしてみた。

基本的に見出し語のみで派生語は飛ばしている。

選んだ基準に深い意味はない。はず。土屋博映師の単語集を優先させた傾向はあるが。

あと、単語数が少ないのも基準にいれているかもしれない。一冊の本内でも頻出単語のみを抽出したものもある。

以下が参考にした古文の単語集の略称である。

「土屋 222・土屋333・ 土屋123・吉野センター150・ 受験研究社232・ 西村解法350・ 速戦即決275・ 頻出古文単語400より100・ わらばんシートより60・ 出る順上位280」

ちなみに見出し語で最多は西村先生のによる『解放古文単語350』だが、先の単語集の合計数は686語であった。

編者の経験(勘と言い換えてもいい)によりばらつきが出るのと、現代語で処理できる単語について各先生の認識に差があるが故であろう。

あと、コンピューターで分析されている単語集もあった。ちなみに入試古文の主要校の全文を品詞分解して求めたらしい。

それに、文法を意識されている先生だと基本的な動詞も入ってくる傾向にある。

実に面白い。

で、だ。

先達やら統計やらを駆使して求められたであろう単語を以下に掲示しておく。160単語で以上の本で5回以上取り上げられている単語群である。上の方が収録回数が多い単語である。

まあ、わたしが趣味でやっていた作業だから穴があるとは思うが、直前チェックだと思ってどうぞ。

 

あやし        いかで
あさまし       あて
あはれ        いみじ
うし         うつくし
おどろく       おもしろし
かしづく       かなし
きこゆ        けしき
はかなし       やがて
あぢきなし      あらまほし
ありがたし      うるはし
え~(打消)     おこたる
おとなし       おぼつかなし
おぼゆ        おろか
かしこし       かたはらいたし
ぐす         なかなか
ののしる       はづかし
むつかし       やうやう
ゆゆし        よし(良し)
れい(の)      をかし
あいなし       あからさま
あながち       あらぬ
いう(優)      いかが・いかがわせむ
いたづら       いとほし
いはけなし      うしろめたし
おどろおどろし    おほやけ
くちをし       こころもとなし
さうざうし      さらに
さるべき・さりぬべき しるし
すさまじ       つきづきし
つとめて       つれづれ
ところせし      な~そ
ながむ        なつかし
なほ         はしたなし
ふみ         みゆ
むげ         めざまし
めでたし       めやすし
ものす        やむごとなし
ゆかし        わびし
わりなし       をさをさ
あたらし       あまた
ありつる       いやし
うるさし       えん(艶)
おくる        おこなふ
かたし        かたち
かづく        こころざし
こころづきなし    こころにくし
ことわり       さうなし
さかし        さがなし
さすがに       さはる
さぶらふ       しのぶ
すずろ        たてまつる
ちぎり        つれなし
ときめく       としごろ
なのめ        なべて
なめし        ねんごろ
ねんず        はべり
びんなし       ほど
まうく        まゐる
めづ         やつす
らうたし       あし
あだ         あるじ
いつしか       うたて
おこす        おのづから
おぼえ        おぼしめす
おぼす        おぼろけ
かぎり        かげ
かこつ        かたくな
きこしめす      きは
くまなし       げに
こころうし      こころぐるし
こちたし       こと
さながら       さらなり
すなはち       せち
たのむ        たまふ
たより        つかうまつる
なまめかし      はかばかし
ひがごと       ふびん
まかる        めづらし
ゆくりなし      よも~じ
わづらふ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする