2004、2005、2009、2013南フランスの旅より
ゴッホが「耳切り事件」を起こした後に療養していた病院が「エスパス・ヴァン・ゴッホ」になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/0d641e933e49f57b078a2785b5e1b902.jpg)
病室から見える中庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/66/780d47e934aff42b72c51f388f14efea.jpg)
今はゴッホが画いた絵に合うように花が植えられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/80/05f08285ffbf2acafc8bf3f581704846.jpg)
アルルでの一年と少しの期間はゴッホの生涯で激動期。
ゴーギャンとの共同生活がはじまろうとするわくわくした頃に画いた「夜のカフェ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f5/913b3cbc1911d2c61c4b79222da0b0bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/9b/b591e0c95af2562002e169a6639a5c14_s.jpg)
※このカフェのある広場の地下に広がる古代ローマについて載せました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/4b3a9d482bbedf5225546b44c1e08f5b.jpg)
「ローヌ川の星月夜」もわくわく期に画かれた作品。
やってくるゴーギャンのために、あの「ひまわり」も画いていた時期にちがいない。
共同生活をしていた10月からクリスマス前までの二カ月に、ゴッホは三十点以上・ゴーギャンは二十点以上の作品を描く。
絶好調に影響を与え合っていた時期ではあったのだ。
だが、個性の強い二人は衝突し「耳切り事件」が起きる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ef/9b87d802634dd40c4a817295b7065eac.jpg)
「片耳の無いゴッホの像」
本人が見たらあんまり嬉しくないだろうなぁ。
この事件、ほんとうにゴッホが自分の耳を切り落としたのか、わからない。
けんかの時にゴーギャンが得意のフェンシングの剣で切ってしまい、それをかばうためにゴッホが「自分で切った」と言ったのかもしれない。
真実は、わからない。
もしもここでゴーギャンがゴッホの友人として留まることができていたら、その後のゴッホの精神はもう少し安らかだったかもしれない。
たったひとりでも理解してくれる友人があれば、人生はまったくちがったものになるのだから。
**
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dc/28015df83c7e983d95e0eaaa31923519.jpg)
郊外にある跳ね橋。
ゴッホが画いたものと同じではない。
再建されるとき、ゴッホの絵をイメージして、海への運河に移築されたもの。
オランダ人であるゴッホはアムステルダムで↓運河にかかるこんな橋を見ていたから懐かしさも感じたことだろう↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/7b5eeec43437849770d373208dc10650.jpg)
ゴッホが「耳切り事件」を起こした後に療養していた病院が「エスパス・ヴァン・ゴッホ」になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/0d641e933e49f57b078a2785b5e1b902.jpg)
病室から見える中庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/66/780d47e934aff42b72c51f388f14efea.jpg)
今はゴッホが画いた絵に合うように花が植えられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/80/05f08285ffbf2acafc8bf3f581704846.jpg)
アルルでの一年と少しの期間はゴッホの生涯で激動期。
ゴーギャンとの共同生活がはじまろうとするわくわくした頃に画いた「夜のカフェ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f5/913b3cbc1911d2c61c4b79222da0b0bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/9b/b591e0c95af2562002e169a6639a5c14_s.jpg)
※このカフェのある広場の地下に広がる古代ローマについて載せました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/4b3a9d482bbedf5225546b44c1e08f5b.jpg)
「ローヌ川の星月夜」もわくわく期に画かれた作品。
やってくるゴーギャンのために、あの「ひまわり」も画いていた時期にちがいない。
共同生活をしていた10月からクリスマス前までの二カ月に、ゴッホは三十点以上・ゴーギャンは二十点以上の作品を描く。
絶好調に影響を与え合っていた時期ではあったのだ。
だが、個性の強い二人は衝突し「耳切り事件」が起きる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ef/9b87d802634dd40c4a817295b7065eac.jpg)
「片耳の無いゴッホの像」
本人が見たらあんまり嬉しくないだろうなぁ。
この事件、ほんとうにゴッホが自分の耳を切り落としたのか、わからない。
けんかの時にゴーギャンが得意のフェンシングの剣で切ってしまい、それをかばうためにゴッホが「自分で切った」と言ったのかもしれない。
真実は、わからない。
もしもここでゴーギャンがゴッホの友人として留まることができていたら、その後のゴッホの精神はもう少し安らかだったかもしれない。
たったひとりでも理解してくれる友人があれば、人生はまったくちがったものになるのだから。
**
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dc/28015df83c7e983d95e0eaaa31923519.jpg)
郊外にある跳ね橋。
ゴッホが画いたものと同じではない。
再建されるとき、ゴッホの絵をイメージして、海への運河に移築されたもの。
オランダ人であるゴッホはアムステルダムで↓運河にかかるこんな橋を見ていたから懐かしさも感じたことだろう↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/7b5eeec43437849770d373208dc10650.jpg)