きらびやかな千手千眼観音は1980年代に完成したもの。
三百年の歴史がある關渡宮(関渡宮)へ
*
3月4日の午前、
朝いちばんでホテル近くの「森林公園」に残る鳥居をご案内した。
※2020年に訪れた時にどんな歴史があるか書きました
10時にチェックアウトして、信頼するガイドさんに四時間ほどの行程をお任せした。
小松が思いつくような場所は限られている。
ホテル近くの台北中心部からMRTに乗る↓
地下への入り口が高くなっているのは雨水が入り込まない工夫
淡水方向へ三十分ほど↓
關渡宮(関渡宮)で降りると
少しの距離だがタクシーに乗った。
少人数だから身軽にうごける。
★関渡宮は17世紀後半創立
1661年に大陸から曹洞宗の僧侶・石興和尚が媽祖の像をもたらしたのがはじまり?
現地の案内板で1712年清朝の康熙帝時代の創立と訂正されている↑
台湾島北部随一の信仰を集める場所になっていた。
日清戦争の結果、清朝北京の意向で台湾が日本に割譲されると、台湾の人々は抗日運動をはじめた。
関渡宮はこの地域の抗日主要拠点になった。
日本軍に鎮圧され、焼き討ちで古来の建物は消失した。
↑本堂のひときわ技巧のすぐれた柱に↓
↑「乾隆發卯年」=1783年と刻まれている
現在の本堂は1950年代に再建されたものだが、消失以前の建物からのものをできるだけ再利用しているのである。
お詣りするひとたちがおみくじをひくのに↓これを投げている
いちど引いてからも「この番号のおみくじでよいでしょうか」と、もういちど投げるのだそうな。
↑本堂の横に「古仏洞」の入り口がある↓
↑もとは防空壕だったトンネル↓
十一面観音を守る二十八部衆がならんでいる。
↑冒頭写真の千手千眼観音の背中がみえてくると出口
この千手千眼観音は淡水河を見ている。
基隆河との合流地点にあたる。
大陸からの人々がやってくる以前から信仰の場所だったと思われる立地。
大型バスの駐車スペースもある
山上への階段をのぼってゆくと
かつて神社があったころのなごり?鳥居もあった
***
関渡宮を出て旧参道らしき道を駅に向かう。
そろそろお昼。
少人数だしこんな店↑どうでしょ
入って座るとテーブルはいっぱいになった。
↑メニューはこれだけ。近所の人がお昼にやってくる店は味にも値段にも手を抜けない。
冬天=冬場だけのメニューの「蘿蔔湯」は大根スープ。日本円なら150円ほど。
シンプルながらこれが忘れられない味で、
※帰国後にまねしてつくってみました
こちらももちろんいただきました(^^♪
三百年の歴史がある關渡宮(関渡宮)へ
*
3月4日の午前、
朝いちばんでホテル近くの「森林公園」に残る鳥居をご案内した。
※2020年に訪れた時にどんな歴史があるか書きました
10時にチェックアウトして、信頼するガイドさんに四時間ほどの行程をお任せした。
小松が思いつくような場所は限られている。
ホテル近くの台北中心部からMRTに乗る↓
地下への入り口が高くなっているのは雨水が入り込まない工夫
淡水方向へ三十分ほど↓
關渡宮(関渡宮)で降りると
少しの距離だがタクシーに乗った。
少人数だから身軽にうごける。
★関渡宮は17世紀後半創立
1661年に大陸から曹洞宗の僧侶・石興和尚が媽祖の像をもたらしたのがはじまり?
現地の案内板で1712年清朝の康熙帝時代の創立と訂正されている↑
台湾島北部随一の信仰を集める場所になっていた。
日清戦争の結果、清朝北京の意向で台湾が日本に割譲されると、台湾の人々は抗日運動をはじめた。
関渡宮はこの地域の抗日主要拠点になった。
日本軍に鎮圧され、焼き討ちで古来の建物は消失した。
↑本堂のひときわ技巧のすぐれた柱に↓
↑「乾隆發卯年」=1783年と刻まれている
現在の本堂は1950年代に再建されたものだが、消失以前の建物からのものをできるだけ再利用しているのである。
お詣りするひとたちがおみくじをひくのに↓これを投げている
いちど引いてからも「この番号のおみくじでよいでしょうか」と、もういちど投げるのだそうな。
↑本堂の横に「古仏洞」の入り口がある↓
↑もとは防空壕だったトンネル↓
十一面観音を守る二十八部衆がならんでいる。
↑冒頭写真の千手千眼観音の背中がみえてくると出口
この千手千眼観音は淡水河を見ている。
基隆河との合流地点にあたる。
大陸からの人々がやってくる以前から信仰の場所だったと思われる立地。
大型バスの駐車スペースもある
山上への階段をのぼってゆくと
かつて神社があったころのなごり?鳥居もあった
***
関渡宮を出て旧参道らしき道を駅に向かう。
そろそろお昼。
少人数だしこんな店↑どうでしょ
入って座るとテーブルはいっぱいになった。
↑メニューはこれだけ。近所の人がお昼にやってくる店は味にも値段にも手を抜けない。
冬天=冬場だけのメニューの「蘿蔔湯」は大根スープ。日本円なら150円ほど。
シンプルながらこれが忘れられない味で、
※帰国後にまねしてつくってみました
こちらももちろんいただきました(^^♪