19世紀にベルファストで製造され、スリランカで動き続けている。
2019年に訪れた北アイルランドを思い出した。
※タイタニック号を建造したベルファスト
※産業革命で発展したベルファスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f4/fe62f9500ca2ef661d3aef7cb4c6803e.jpg)
「シロッコ」とは、ラテン語で北アフリカから吹く熱い湿った風のこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/06/cab91849ad845adaae16cb74f7ff95b1.jpg)
収穫した茶葉を乾燥させるこの機械にも熱い風が吹いていたか?
1881年にサミュエル・デビッドソン会社が製造した。
1898年に「シロッコ」送風機の特許をとっていた。
※会社のページにリンクします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/e4f4995ec3530fd064731049a5b3b442.jpg)
↑工場のガイドさんが自慢気に紹介する。
**
茶畑を見学してから案内された工場はそれほど大きくなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5a/5fd9ba90f84dee78afb5b9a73326ae40.jpg)
19世紀からの建物なのだろう。
↓入り口でシナモンの木の皮を剥く方法を実践していた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c8/9ab1da26cbfbf258dced5fd711f51621.jpg)
こんなふうに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/46/06807500fe1f31c85b4e891ba10882b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/19/e7376c42206ad7013fd41db030736661.jpg)
こちらが茶葉の乾燥セクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/46/f43210186b7cc518da35d44599487dda.jpg)
網の下から空気が通る↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/f8ee09be447e7e5ac41ce170e52740c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3f/71a41cfa6da93001dbfed986a33001c0.jpg)
乾燥を終えた茶葉は元の五分の一の重さになっているそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f1/da0751a2bcbeaf04fb26f869b9835c86.jpg)
乾燥した茶葉を品質によって自動選別する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/6592424ee9745951ea32023c02875d40.jpg)
自動選別するための機械は↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7b/4b7f006c4dc129277342f2700b1cef7f.jpg)
↑日本製だった↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/2e85e97399b8ca45dc840237cb72f09c.jpg)
京都は宇治の服部製作所※ホームページに茶葉選別機の歴史が書かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/45/473ac0af02e566dc1177bf168627029a.jpg)
試飲の場所へ移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/03/ceaceedf76cb0ac6fbc785d95f5fafa7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/82520615e482650c9b99e3f959ee9642.jpg)
ずらっと並んだお茶をスプーンですくって味見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bd/38c2b717d232d24b4455de87a64ef659.jpg)
冷めちゃうんじゃない?と思うかもしれないが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/85/6f8a4debfa2fe12f6895a9047ff99c71.jpg)
お茶の味わいは(感じ方によるが)、ぬるいぐらいの方がよくわかるのではないかしらん。
2019年に訪れた北アイルランドを思い出した。
※タイタニック号を建造したベルファスト
※産業革命で発展したベルファスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f4/fe62f9500ca2ef661d3aef7cb4c6803e.jpg)
「シロッコ」とは、ラテン語で北アフリカから吹く熱い湿った風のこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/06/cab91849ad845adaae16cb74f7ff95b1.jpg)
収穫した茶葉を乾燥させるこの機械にも熱い風が吹いていたか?
1881年にサミュエル・デビッドソン会社が製造した。
1898年に「シロッコ」送風機の特許をとっていた。
※会社のページにリンクします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/e4f4995ec3530fd064731049a5b3b442.jpg)
↑工場のガイドさんが自慢気に紹介する。
**
茶畑を見学してから案内された工場はそれほど大きくなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5a/5fd9ba90f84dee78afb5b9a73326ae40.jpg)
19世紀からの建物なのだろう。
↓入り口でシナモンの木の皮を剥く方法を実践していた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c8/9ab1da26cbfbf258dced5fd711f51621.jpg)
こんなふうに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/46/06807500fe1f31c85b4e891ba10882b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/19/e7376c42206ad7013fd41db030736661.jpg)
こちらが茶葉の乾燥セクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/46/f43210186b7cc518da35d44599487dda.jpg)
網の下から空気が通る↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/f8ee09be447e7e5ac41ce170e52740c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3f/71a41cfa6da93001dbfed986a33001c0.jpg)
乾燥を終えた茶葉は元の五分の一の重さになっているそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f1/da0751a2bcbeaf04fb26f869b9835c86.jpg)
乾燥した茶葉を品質によって自動選別する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/6592424ee9745951ea32023c02875d40.jpg)
自動選別するための機械は↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7b/4b7f006c4dc129277342f2700b1cef7f.jpg)
↑日本製だった↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/2e85e97399b8ca45dc840237cb72f09c.jpg)
京都は宇治の服部製作所※ホームページに茶葉選別機の歴史が書かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/45/473ac0af02e566dc1177bf168627029a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/ab/53dd88b1ad8966cbcd534b98314cd866_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/03/ceaceedf76cb0ac6fbc785d95f5fafa7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/82520615e482650c9b99e3f959ee9642.jpg)
ずらっと並んだお茶をスプーンですくって味見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bd/38c2b717d232d24b4455de87a64ef659.jpg)
冷めちゃうんじゃない?と思うかもしれないが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/85/6f8a4debfa2fe12f6895a9047ff99c71.jpg)
お茶の味わいは(感じ方によるが)、ぬるいぐらいの方がよくわかるのではないかしらん。