《手造の旅》トルコ9日目、帰国便に乗る日を有効活用するために、この城壁に近い場所にあるホテルを選んだ。
良い天気で城壁が青空に美しい

が!最初にお見せしようと思っていた東ローマ帝国時代の「黄金の門」=オスマントルコ時代の「イエディ・クレ=七つの塔」はなんの予告もなく閉まっていた。ホームページにもそんな告知はないし、ガイドさんも手配元も知る術はなし・・・人があまり来ない場所だとこんな事もある。

日程表に書かれている場所を完全履行出来なくても、ご理解いただける皆さんに感謝いたします。
この古代の城壁の端にあたるエリアはスラムじみていたのだが、やはり開発が急にすすんでいる

城壁の外側に沿って北上すると、15世紀コンスタンチノープルの三重の城壁が現代でも見られる。畑や庭園になっている
今朝二番目の目的地は、金閣湾の奥に位置する★エユップ・スルタン・モスク

ここへは昨年9月に来たが、今回もまた面白い逸話を教えてもらった。
前回の話はここからお読みください


聖水
最初の場所が閉まっていたので時間に余裕ができた。金閣湾を見下ろす高台にあるロティ・カフェへ行ってみよう。斜面は昔から人気のある墓地になっている

この写真はロープウェイから撮ったもの。
良い天気で木陰のテーブルでひとやすみ

トルコにいるとこのチャイがおいしい。水が違うのかしらん

***
今朝、三つ目の訪問地は、元コーラ教会、モザイク画がすばらしいのだ


こちらからコーラ教会のモザイクをつくらせた人物についての話をお読みください。
****
すぐちかくで、今回の旅最後の食事を。オスマン料理でだそうだが、はじめて入った。前菜突出しに
ソラマメをクリームで練ったペーストとオリーブオイルにディル。パンにつけていただきます。
前菜二種



このオスマン料理についてはこちらに書きました。

最後にトルコ料理の幅の広さをしっかり認識させていただき、空港で今回ガイドをお願いしたケナンさんが手を振ってくれました。(^^)また、よろしくお願いいたします
良い天気で城壁が青空に美しい

が!最初にお見せしようと思っていた東ローマ帝国時代の「黄金の門」=オスマントルコ時代の「イエディ・クレ=七つの塔」はなんの予告もなく閉まっていた。ホームページにもそんな告知はないし、ガイドさんも手配元も知る術はなし・・・人があまり来ない場所だとこんな事もある。

日程表に書かれている場所を完全履行出来なくても、ご理解いただける皆さんに感謝いたします。
この古代の城壁の端にあたるエリアはスラムじみていたのだが、やはり開発が急にすすんでいる

城壁の外側に沿って北上すると、15世紀コンスタンチノープルの三重の城壁が現代でも見られる。畑や庭園になっている

今朝二番目の目的地は、金閣湾の奥に位置する★エユップ・スルタン・モスク

ここへは昨年9月に来たが、今回もまた面白い逸話を教えてもらった。
前回の話はここからお読みください


聖水

最初の場所が閉まっていたので時間に余裕ができた。金閣湾を見下ろす高台にあるロティ・カフェへ行ってみよう。斜面は昔から人気のある墓地になっている

この写真はロープウェイから撮ったもの。
良い天気で木陰のテーブルでひとやすみ

トルコにいるとこのチャイがおいしい。水が違うのかしらん

***
今朝、三つ目の訪問地は、元コーラ教会、モザイク画がすばらしいのだ


こちらからコーラ教会のモザイクをつくらせた人物についての話をお読みください。
****
すぐちかくで、今回の旅最後の食事を。オスマン料理でだそうだが、はじめて入った。前菜突出しに

前菜二種




このオスマン料理についてはこちらに書きました。

最後にトルコ料理の幅の広さをしっかり認識させていただき、空港で今回ガイドをお願いしたケナンさんが手を振ってくれました。(^^)また、よろしくお願いいたします
