美しい糸は見ているだけで楽しくなる。
尾道から旧知の旅倶楽部メンバーが友人たちと京都旅行に来ておられる。今年三月の《手造の旅》「あなたの知らない京都」※こちらから写真集ごらんくださいでご紹介した京都ガイドさんの案内で大原で草木染をするというので、松江の帰りに便乗させていただいたのだった。朝九時に京都駅近くのホテルから出発。京都の北、山の中まで一時間ほど。観光客も少なくないが実際に訪れてみるとそれぞれはけっこう距離があるし坂も多い場所。少人数で車をチャーターするのが効率的だ。
**
工房は畑の一軒家で小さな看板しか出ていない。もともと糸をつくって織ることが生業で、観光客相手ではない場所なのだ。それは工房を見てすぐに感じられる。
暖かい日差しの入る広間に座ると田舎の友人宅を訪れたような気分になる
糸を干す縁側から山に囲まれた谷を見下ろす。
控え目に棚にあった商品。染めをする前についつい購買欲がそそられる。
まず、染める生地を選ぶ。絹も木綿もある。柄もいろいろ。小さいものはハンカチサイズから。エプロンと長靴をつけて先生の前に集合!
最初に染める原料について興味深い説明がきけた。
↑「茜色の語源はもともと赤い根っこ」なぁるほどぉ~
「安いウィスキーには着色料であの色になっているけれど日本の法律ではラベルに表示義務がない」
ええ!知りませんでした~※あとから調べてみると業界でも論争になっているようです
求める色に染めるには何種類もの染料の特性を知ってそれを自在にコントロールしなくてはならないということか。
メンバーそれぞれが自分がどんな色に染めたいか言って、それにあわせた方法を指導してくださる
↓下は藍色を目標になんども染めては洗うをくりかえす↓
最初は緑だったものがどんどん美しい藍色にかわってゆく
求める色になってきたら乾かす
今日は天気が良いからお日様にお願いしよう
↓手前が小松の染めた木綿のストール↓
求めていた色になりました(^.^)
自分で染めた布をつけて記念写真
これは楽しい!
2019春《手造の旅》あなたの知らない京都 第二弾で提案してみよう
尾道から旧知の旅倶楽部メンバーが友人たちと京都旅行に来ておられる。今年三月の《手造の旅》「あなたの知らない京都」※こちらから写真集ごらんくださいでご紹介した京都ガイドさんの案内で大原で草木染をするというので、松江の帰りに便乗させていただいたのだった。朝九時に京都駅近くのホテルから出発。京都の北、山の中まで一時間ほど。観光客も少なくないが実際に訪れてみるとそれぞれはけっこう距離があるし坂も多い場所。少人数で車をチャーターするのが効率的だ。
**
工房は畑の一軒家で小さな看板しか出ていない。もともと糸をつくって織ることが生業で、観光客相手ではない場所なのだ。それは工房を見てすぐに感じられる。
暖かい日差しの入る広間に座ると田舎の友人宅を訪れたような気分になる
糸を干す縁側から山に囲まれた谷を見下ろす。
控え目に棚にあった商品。染めをする前についつい購買欲がそそられる。
まず、染める生地を選ぶ。絹も木綿もある。柄もいろいろ。小さいものはハンカチサイズから。エプロンと長靴をつけて先生の前に集合!
最初に染める原料について興味深い説明がきけた。
↑「茜色の語源はもともと赤い根っこ」なぁるほどぉ~
「安いウィスキーには着色料であの色になっているけれど日本の法律ではラベルに表示義務がない」
ええ!知りませんでした~※あとから調べてみると業界でも論争になっているようです
求める色に染めるには何種類もの染料の特性を知ってそれを自在にコントロールしなくてはならないということか。
メンバーそれぞれが自分がどんな色に染めたいか言って、それにあわせた方法を指導してくださる
↓下は藍色を目標になんども染めては洗うをくりかえす↓
最初は緑だったものがどんどん美しい藍色にかわってゆく
求める色になってきたら乾かす
今日は天気が良いからお日様にお願いしよう
↓手前が小松の染めた木綿のストール↓
求めていた色になりました(^.^)
自分で染めた布をつけて記念写真
これは楽しい!
2019春《手造の旅》あなたの知らない京都 第二弾で提案してみよう