旅倶楽部「こま通信」日記

これまで3500日以上世界を旅してきた小松が、より実り多い旅の実現と豊かな日常の為に主催する旅行クラブです。

「関東の『石舞台』」?

2024-05-24 14:07:18 | 国内
みごとな石室。

緑色が鮮やかな緑泥片岩の巨石がそこここに使われている。
写真よりずっと緑色が濃い。
この石は行田からは50㎞ほど離れた長瀞から利根川を使って運ばれたと考えられている。

天井をふさいでいる巨石も緑色

↑いちばん奥の部屋の上から南方向の入り口を見下ろしたところ↑人物と比べると大きさがわかる
もともとは全長約16m以上あったとされる横穴式。
石室は当然土の下にあったのだが、昭和9年に近くの干拓のために土をはがされてしまった。
奈良の石舞台なみに立派な石室がでてきて、
あわてて保存されることになったのである。
周囲にもたくさん古墳があったようだが、今は工場と住宅に囲まれている。
八幡山古墳だけでも保護されることになってよかった。
埼玉県の名前の由来になった「さきたま古墳群」から3㎞ほどしか離れていない。

六角形の切り石を組み合わせた壁はぴったり接合されている。

↑外側は盛り土に隠れるところだからこんなかんじ。

古墳見学は上るだけより石室内部を見学できることが大事。
解説員さんをおねがいして再訪したい。

行田近辺は(江戸前が海から魚なのに対比して)「江戸後ろ」と呼ばれ、
淡水の魚を料理する伝統がある。
ウナギはもちろんおいしい、ナマズに鯉もあるそうな。
渋沢栄一の故郷深谷も近い。
《手造の旅》をかんがえてみようかしらん(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする