金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

金剛山の樹氷①

2014年12月19日 21時54分50秒 | 樹氷

                         12月3日の初雪以来、何度も寒波に見舞われた金剛山、

             頂上付近を中心に樹氷の花が咲き、登山者の目を引き付けましたが、

          12月も後半に入り、いよいよ本格的な樹氷シーズンに突入です!

 

園地~展望台周辺の樹氷。

 

 

                                             サルトリイバラ(サルトリイバラ科)

                                           赤く熟した実を焼酎などに漬け、薬用酒に。

                                           むくみ、利尿に効くそうです。

                                           私の子供の頃は母親が、サルトリイバラの葉で包んだ、

                                           柏餅をよく作ってくれました。                                       

 シシウドの花殻に着いた 雪氷。

                                           ミヤマシキミ(ミカン科)

                                           赤い実が鮮やかで冬枯れの今、よく目立ちますが、

                                          有毒。口に入れますと、痙攣を起こします。

園地・ピクニック広場で

大はしゃぎの子供たち

展望台からの樹氷。

天気がよければ良かったのですが…。

 

 

 

 しぶき氷

 

 

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。

(2014・12・19) 

 

 

 

 

 

コメント (4)