前回、芥川賞で肩が凝ってしまったので少しゆるい小説へ
といいつつ、またもや帯の「直木賞」の文字につられてしまった
いくつになっても権威に弱いことには変わりはない
主人公2人の経歴と関係に無理あるものの読後には清涼感がある
もう少し「岡さん」に活躍してもらいたかったし、「星君」のキャラも
際立たせてほしかった
都心からはずれて、東京でもなく神奈川でもないような町
恐らく町田市あたりを舞台に話は展開する
駅前便利屋の主人公/多田と「水のような」友人/行天が繰り広げる
ちょっとセンチメンタルなドラマといったところか
ストーリーの展開もおもしろく軽快
且つ周辺都市特有の倦怠感、世代に浮かぶ荒涼感も効いていて
読み進めるのにストレスの少ない小説だった
当分、当作者の作品を物色してみたくなった
といいつつ、またもや帯の「直木賞」の文字につられてしまった
いくつになっても権威に弱いことには変わりはない
主人公2人の経歴と関係に無理あるものの読後には清涼感がある
もう少し「岡さん」に活躍してもらいたかったし、「星君」のキャラも
際立たせてほしかった
都心からはずれて、東京でもなく神奈川でもないような町
恐らく町田市あたりを舞台に話は展開する
駅前便利屋の主人公/多田と「水のような」友人/行天が繰り広げる
ちょっとセンチメンタルなドラマといったところか
ストーリーの展開もおもしろく軽快
且つ周辺都市特有の倦怠感、世代に浮かぶ荒涼感も効いていて
読み進めるのにストレスの少ない小説だった
当分、当作者の作品を物色してみたくなった