3週間前にCDPと同時に交換したDACのショットキー・バリア・ダイオードも、昨日CDPに使ったダイオードと同じ物(Vishay 1N5062)に交換。4箇所。
こちらは音の変化はあまり無い様に思えるが、スピードが無くなった分、音の重心がちょっと下がった様な。。。
只今、エージング中。
それにしても、昨日のCDPのクロックモジュールの電源部のダイオード交換には驚いた。
クロックと言うか、DAC ICは、電源とかノイズに、かなり敏感である。
この部分を如何にクリーンに保つかがポイントと思う。
まだまだ、弄り甲斐があると思う。例えば、レギュレータとかノイズの少ない、高スルーレートのものを持ってくると良いかも知れない。
ただし、経験上、単純にコンデンサの追加とか、この部分に部品とか回路を追加してもノイズを拾ったり、撒き散らしたりするので、細心の注意が必要である。